インターエデュPICKUP
24
コメント
最終更新:
通塾について
【6255241】
先輩保護者様
お返事が遅くなり申し訳ありません。
お二人の先輩保護者様のお話、参考になりました。
塾へは高校になってから考えても良さそうですね。
まずは学校の授業第一で頑張ってもらいます。
待望の芝中生。好きな事を見つけ、部活や行事など存分にできるのを親としても楽しみにしています。
ありがとうございました。
先ほど息子に聞いてみました。
周囲の友達で塾に行ってる子、そこそこいるようですね(ビックリ)。でも補習用で英語や数学のみの子がほとんどのようです。ただ、今年は部活も行事もろくになく、時間がありすぎたので…。今後、変わるような気もします。
うちは塾に行って勉強するようになるとも思えないし、同級生の成績がいい子に勉強法を聞いたりして、だんだん自分で工夫するようになっているので、このまま様子を見るつもりです。
ゆっくりの成長を楽しく見守ることができたらいいなあと思っています。
中1です様
ご子息に聞いていただき、ありがとうございます。
通塾はその代の学年によっても違いますね。
ただ、おっしゃる通り、塾に行く行かないの前に本人の勉強に対する意識が重要ですので、まずは見守りたいと思います。
ありがとうございました。