- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生親 (ID:L.yBd8DWl6E) 投稿日時:2024年 12月 10日 09:07
芝を第一志望にしています。
2月は以下のような受験スケジュールを考えています。もし1日の芝にご縁をいただくことができずに4日まで受験が続いた場合に過密過ぎないかを心配しています。
また2日の移動時間により試験に間に合うかも心配しています。
このような過密スケジュールを組んで受験に臨まれた方はいらっしゃいますでしょうか?
1日 午前 芝、午後 獨協
2日 午前 桐朋、午後 高輪算数
3日 午前 成城、午後 暁星
4日 芝
-
【7585910】 投稿者: 受験スケジュール確認で (ID:7odzFQI.Obc) 投稿日時:2024年 12月 10日 10:58
親が冬休み期間に4連続の日程で同じように行動してみたらいかが?
テストを受けるまでもなく移動だけでくたびれますよ。
でも体力気力は人それぞれですから… -
【7585973】 投稿者: 許容範囲 (ID:n.tTVGK3WOo) 投稿日時:2024年 12月 10日 14:00
このようなスケジュールで普通に受験される方もいると思いますよ。
ただ、お子さんの体力にあまり自信がないとかでしたら、もちろんやめた方がいいと思います。
芝が第一志望でしたら、途中で止まりそうですけどね。 -
【7586063】 投稿者: ヨコですが (ID:vmHJZR0zUDU) 投稿日時:2024年 12月 10日 16:33
高輪算数受験は想像以上偏差値以上に難しいです
過去問をご覧になると分かりますが相当対策しないと
無駄打ちになりますのでお気をつけて
海城第一志望で高輪算数落ちました -
-
【7586069】 投稿者: 経験談 (ID:inQx9SYlRXY) 投稿日時:2024年 12月 10日 16:52
2/1、2/2のどこかで合格取れてれば良いですが、
全×の状態で2/3PMはかなりキツいと思います。
5日までお考えでしょうからそこまで行く心つもりで
2/3PMは後半日程のためと回避された方が最後まで戦え切れると思います。 -
【7586089】 投稿者: 受験生親 (ID:7F0XN8lRSFM) 投稿日時:2024年 12月 10日 17:28
皆さまアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
第二志望校の桐朋の合格発表が3日14時、第三志望校の暁星の試験日集合完了時間が3日14時50分と時間的に近いため、桐朋の合否に関わらず暁星は受験する予定でいます。
ありがとうございました。 -
【7588821】 投稿者: 体力あるなあ (ID:UDPZGUNq./A) 投稿日時:2024年 12月 15日 16:37
成城で止まれば良いと思ってるなら、初日午後の獨協やめるかも。
去年、2日の本郷受かった子が獨協午後落ちてました。
獨協の方が校風的に芝に近いので、志望度高いなら2日を組み替えるとか? -
【7589320】 投稿者: 2024年受験組 (ID:A2rN9OR5CSk) 投稿日時:2024年 12月 16日 17:38
午前、午後受験を3日連続はきついと思います。
インフルエンザやコロナなどの感染症も流行ってる時期でもありますので、2日目午後は受験は控えた方がいいと思います。