最終更新:

113
Comment

【4934436】【新入生の皆様】充実した城北中学生活のために

投稿者: 澄みわたる高空   (ID:c2zFxnNCFvQ) 投稿日時:2018年 03月 19日 18:25

城北中学校・高等学校

ブログ最新記事

セブ島語学留学3・4日目

3/26は主に英語レッスンを集中して行い、3/27は午後、スラム街への訪問がありまし...続きを読む

中3生(4月から高1生)の父親です。
(長文です。ご容赦ください)

新入生の皆様はそろそろ春休みの宿題の追い込み時期でしょうか。
3年前、拙宅もご多分に漏れず、城北中から出された春休みの宿題がなかなか片付かなかった記憶があります。アルファベットを書く宿題では小文字のbとdの区別がなかなかつかず、「こいつは大丈夫か!?」と内心ひやひやしていました。
春休み中には何とか宿題を終わらせることができたようですが、保護者としては4月からの中学校生活、特に学習面に不安を感じておりました。

しかし結論から申しますと、中3が終了した現在、特に困った成績にはなっておりません。部活で時間を取られていたこともありますが、愚息には「基礎英語」を除いて、学校のカリキュラム以外には特段のことをさせずにきました。
これは、決して愚息の切れ味が良いというわけではなく、入学時からの「ちょっとした工夫」――といえるほど立派なものではありませんが――により、うまく波に乗れたためだったような気がします。

そして、私は、個人的に城北は学習面での面倒見があまり良くないと感じています。しかし、この「面倒見」という言葉の定義が画一的でないこと、また仮に画一的な定義ができたとしても、評価は個々の受ける感覚が基になることといった理由で、城北の面倒見に対する評価は、在校生保護者でも各人各様だと思います。

教育業界素人の私は、「教育カリキュラムそのものや先生のスキル」などをインフラとして、「日々の授業での的確な仕掛け(小テスト、宿題など)フェーズ」と、この「仕掛けフェーズを定着させる定着活動フェーズ」の「インフラ+2フェーズ」が揃っていることが、すなわち「学習面での面倒見が良い」と考えています。そして、城北は「インフラ+1フェーズ目(仕掛けフェーズ)」は優れているものの、「2フェーズ目(定着活動フェーズ)」はあまり得意ではないのではないかと感じております。
繰り返しになりますが、これはあくまでも私個人の感想であり、城北は面倒見が良いとおっしゃる保護者の方もたくさんいらっしゃいます。
(蛇足なので今回は割愛しますが、私自身は2フェーズ目が弱いことに対して、不満なわけではありません)

そして、仮に城北では定着活動フェーズが弱かったとしても、ご家庭である程度の自衛策を講じておくことで、城北での学習が苦行にならずにすむかもしれません。

そこで今回は、以上の点を踏まえて、先に述べた「ちょっとした工夫」を紹介したいと思います。独りよがりの考えも混ざってしまっていますが、少しでも新入生の保護者の皆様のご参考になればありがたいと存じます。

1. スタートでつまずかない
入学直後に学習面でつまずいてしまいますと、授業がわからないことが常態化してしまい、子どものやる気を削いでしまう恐れがあります。これを防ぐには、月並みですが授業をしっかり聞く、宿題はきちんとやる、学校でもらった科目毎のプリントをなくさず、その都度整理(ファイリング)する、定期試験の1週間前から少しずつであっても試験の準備をすることなどを徹底する必要があろうかと思います。
城北は自主や自立を校是にしていますが、昨日までの中学受験のための勉強カリキュラム、資料整理を完全にお母様や塾に委ねていた子供が、「ハイ、今日から中学生だからすべてあなたがやりなさい」というわけにはいかないと思います。しかも忙しい部活などと両立もさせなくてはなりません。10kgを超える荷物を持ち電車通学をしなければならないストレスもあります。子どもにとっては未知の生活です。
ですから、最初の1~2か月は「どのような授業だったか(例:科目ごとに5分間程度でその日の授業を説明させる)」、「宿題を見せろ」、「プリントの整理はこのようにする(例:もらったプリントを毎週土曜に科目ごとの26穴ファイルやポケットファイルに時系列に振り分ける等)」、「定期試験の準備はこんなスケジュールで行う(例:試験初日の前日は試験初日の科目、同二日前は試験二日目の科目を学習する等)」等をアドバイス/チェックし、徐々に手を放していくのが良いのではないかと思います。

2.とりわけ英語と数学で落ちこぼれない
3年前の授業の進め方と同じであれば、城北では英語の毎授業で小テストを行い、数学では課題プリントを宿題で課されます。これを確実にクリアしていくことが落ちこぼれない最善の策だったように思います。
これも上の1と同様、最初の数か月は保護者の方がチェックしてあげるのが良いかもしれません。
愚息が3年前に新入生だった時には、英語と数学だけは落ちこぼれないよう注意しておりました。

3.クラス活動や部活にしっかり取り組む
直接学習面とは関係がないのですが、クラスや部での活動を精一杯取り組むことで、克己心、緊張と弛緩のバランス(メリハリをつける)、コミュニケーションスキル、協調性、リーダーシップ、他者への思いやりや尊敬、課題設定能力や解決能力・・・などが少しずつ育まれてきたように思います。せっかく社会に役立つ人材育成を標榜する学校に入学したのですから、利己的な男の子に育ってしまうのはもったいないと思いませんか。社会に出てから役立つ知識や知恵、教養だけではなく、社会の一員としての魅力を備えた男の子になって欲しいものです。
また、このような能力が育まれることで、学習面でつまずいた時にも友人や先生に気軽に質問できる、あるいは友人に気持ちよく教えてあげられるスキルも身についてきます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6278024】 投稿者: 2021中高ダブル受験でした  (ID:ke4bZ9tH6sc) 投稿日時:2021年 03月 28日 00:12

    ご子息の大学進学、おめでとうございます!城北生としてはほろ苦…という流れが、すごく共感して読んでおりました。

    澄みわたる高空様の書き込みのおかげで、今年のコロナ禍での受験には大変助かりました。特に高入生にはほとんど情報がなく、時折残っている高校生活に関するコメントがとても貴重でした。学校生活の現実的かつ等身大のイメージをいただけたと思っています。この場をお借りして感謝申し上げます。
    この春から我が家も無事に1人、城北学園の生徒になります。

    このタイミングで伺うのは失礼かと重々承知しておりますので、スルーしていただいても構わないのですが…息子さんのような進学実績は、理系クラスでおよそどのあたりのポジションだったのか差し支えなければご教示くださいませ。そして、学校内での順位と進学先はだいたいリンクする感じなのでしょうか?
    城北初心者です。よろしくお願いします。

  2. 【6278039】 投稿者: 中学生保護者  (ID:XK42tho5h8Q) 投稿日時:2021年 03月 28日 00:36

    例年6月頃に詳しい進学情報が配布されますので、実力テストの成績や模試の偏差値と進学先の関係はよく分かります。それからすると高空様の御子息も努力されていたのかなと勝手に想像していました。

  3. 【6278109】 投稿者: 自慢ではないと思います  (ID:n0NPRGRodfQ) 投稿日時:2021年 03月 28日 06:28

    一般的に言えば早慶の理系学部は難関ですから、現役合格は素晴らしい結果だと思います。ただ、理系は大学院進学も念頭に置かないといけませんから…。修士までの6年間を全て私学理系というのは、親としては、なかなかの負担ですよ。払えない事はないにしてもです。実際、大学院は東大や東工大のような外部にかなりの人数が抜けてしまいます。もちろん、費用的な問題だけではなく、研究環境の違いもあっての選択だと思いますが。
    そういった諸々を考慮して、国立の後期まで頑張られた結果が「ほろ苦い」という事だと理解しています。

  4. 【6282758】 投稿者: 澄みわたる高空  (ID:jSFyByVb4J6) 投稿日時:2021年 03月 31日 20:29

    皆様

    温かい返信をいただき感謝しております。本当にありがとうございます。
    まとめて返信させていただく失礼をお許しください。
    (またまた長文です。すみません)

    >在校生保護者 様
    拙宅で経験した城北生活というとても狭い範囲の情報のご提供しかできませんでしたが、少しでも在校生保護者様の参考になったならば何よりです。
    個人的な感想ですが、城北は価値観のバランスに優れている学校だったなと思います。
    校訓である「人間形成」と「大学進学」という価値観もその一つです。大学入試の準備としてだけではなく、社会人としてはばたく前の青年期における、自分で考える訓練、コミュニケーションスキルやリーダーシップスキルの醸成などを手伝ってくれる学校でした。
    ご子息のこれからの学校生活が、より充実したものとなりますように。

    >卒業生母 様
    文理の違いこそあれ、同じような経験かもしれませんね。
    特に理系は国私立間の研究費の差がとても大きいですね。それも本人の志望理由の一つだったと思いますが、愚息本人が前後期とも旧帝志望、とりわけ前期に受験した大学を志望していました。さらには、クラスの友人たちが旧帝・国医進学が多かったために、よりつらさが増したようです。
    愚息には「そんなに悔しかったら1年間浪人してもいいぞ」と言いましたが、本人としてはそこまでの覚悟はないようでした。
    僭越ですが、愚息と同じような選択をされたご子息はすでに社会に巣立たれているのですね。その時の教訓を就活で活かされたことはとてもご立派だと思います。、
    ご子息の社会での益々のご活躍を祈念しております。機会があればぜひ、城北スレッドでご子息の活躍のご様子などをお聞かせ願えれば、とてもありがたいと存じます。

    >中学生保護者 様
    ありがとうございます。
    中学入学から高校3年夏まで部活に明け暮れておりましたので、高2あたりからはこちらが「予備校に行きたかったら行ってもいいぞ」と水を向けることもありました。しかし、「予備校でただ授業を受けるだけじゃ意味がないでしょう?予習復習する時間が取れないし、今の俺は学校の課題で手一杯だよ」という反応でした。
    本人がそんな感じでしたから、結局予備校へは行かせませんでした。
    すばらしい環境を与えてくれた城北には感謝しておりますので、私ごときの経験談が皆様のお役に立つのならば、時々おせっかいを焼きにまいります。お声がけいただきありがとうございます。

    >同じく中学保護者 様
    力強いご賛同のお言葉をいただき、ありがとうございます。
    城北は、大きく打てば打つほど、大きく響く学校だと思います。
    ご子息にはぜひ大いに先生や仲間と触れ合っていただき、将来ビジョン、受験、次回の定期テスト、進学、部活、女の子、下ネタ等々、大いに語り合い、ふざけあい、そして悩み考える毎日を送らせてあげてください。
    また、学習だけでなく、部活や委員会、学年行事やクラス行事(今後どのぐらい復旧できるかはわかりませんが・・・)に正面から精一杯ぶつかるようにアドバイスしてあげてください。
    きっと、ご子息はさらに大きく成長されると思います。

    >中1在校生保護者 様
    ご丁寧なお褒めの言葉を頂戴し、ありがとうございます。
    唐突ですが、長嶋茂雄さんが初めてジャイアンツの監督になった頃(相当昔です(笑))は、1シーズンは130試合、そして75勝程度が優勝ラインでした。
    長嶋さんは当時、「スタートダッシュが大事。開幕30試合を2勝1敗ペースでいく。残りの100試合を勝率5割。これで20+50=70勝が計算できる。残り5勝は中盤以降の100試合からもう少し勝つ。勝率5割5分で55勝。これで75勝だ」。
    とてもシンプルですが、幼い頃に聞いたこの「スタートダッシュ戦法」がいまだに頭に残っています。
    そういえば、中学入学時に進学指導の先生も、「1日、2日、4日のどの受験日に合格したかよりも、中1時点の成績の方が、高3時点の成績との相関が大きい」とおっしゃっていました。ある程度、この「スタートダッシュ戦法」は正しいのかもしれません。
    中1在校生保護者のご子息は、まだ新中2だと思います。5年後の受験を考えますと、まだ序盤戦です。現時点で成績が比較的上位にいらっしゃるようでしたら現在位置をキープされるようがんばってください。そうすれば自然と上昇気流に乗ってしまう気がします。逆に今は比較的上位にいらっしゃらないようでしたら、早いうちに上位に上がっておかれる方が後々楽になると思います。男の子の多くは毎日コツコツと努力することが苦手なように思います。そこで、スタートダッシュをさせて上昇気流に乗ってからは中だるみを許し、最後にラストスパートをかけさせるという戦法が多くの子に合うような気がしますが、いかがでしょうか?
    もちろん、高校生になってからのがんばりによって、いくらでも挽回は可能だと思います。愚息によれば、そのような友人もいたようですから。
    (また偉そうに申しておりますが、拙宅の結果ではあまり説得力がないかもしれませんね。すみません。適当に聞き流してください。)

    >2021中高ダブル受験でした 様
    >中学生保護者 様
    中学生保護者様のおっしゃる通り、毎年5~6月頃に受験結果の冊子が配られます。この冊子にはどのような成績の生徒がどのような合否結果だったかがわかるようなデータが掲載されています。おそらく「あ、コイツかな?」と思われるデータがあるかもしれません。
    また、エデュの特集サイトでは、今回の大学合格実績数は、3月31日現在、理系現役では東大2名、京大1名、東工大7名です。また城北サイトによれば3月18日現在、旧帝が33名になっています。しかしこれは現浪、文理、さらにはこの旧帝の33人に東・京が含まれるのかどうかがわかりません。
    仮にこの33人の半分程度の15人が非東・京の旧帝理系現役だったとしますと、東京工+その他旧帝理系合計は、2+1+7+15=25人ぐらいでしょうか?(あてずっぽうです)
    しかし、この25名の合格者は、単純に成績上位から順番に25人というわけではないでしょうが、おおよそそれに近い順位になっているように思います。
    愚息の場合、この25位という順位のプラスマイナス15ぐらいの順位を行ったり来たりしていた感じです。不思議なことに、文理に分かれた高校2年から(つまり総人数が減った高2から)の方が、それまでよりも、一桁順位になることは少なかったように思います。高入生上位組と中入生早期スパート組に追いつけなかったということかもしれません。
    愚息のおおよその立ち位置をご理解いただけたでしょうか?しかしこれはだんだん個人が特定されていくようで怖いですね・・・。
    しかし、「2021中高ダブル受験でした」様のご参考になり、さらなるがんばりの一助になれるのでしたら光栄です。

    >自慢ではないと思います 様
    ありがとうございます。
    どういった要因が大きかったのかは不明ですが、本人が国立志向でした(そもそも国立理系クラスでした)ので、前後期の不合格時には自室で泣いていたようです。
    学費については、後期出願校に行くことになっていれば下宿代や生活費がかかりましたから、進学する私立大とはそれほど変わらなかったかもしれませんね。いずれにしてもこれからの6年間は家計は火の車になることが必至です(涙)

    >皆様
    今回、こどもの大学受験をサポートして思ったのですが、予想していたよりも親は忙しかったです。
    極私的な経験から申せば、「中学受験とは異なり、大学受験は子供がやるから暇」は大きな誤解です。結構大変でした。拙宅のようなぼんやり野郎の場合はさらに大変です。
    ご紹介の機会がありましたら、また書きにまいりますね。

    ・・・ひどく長文になってしまいました。すみませんでした。おつきあいいただき、ありがとうございました。

  5. 【6302157】 投稿者: 高空様へ  (ID:X1rrQOXF7ZA) 投稿日時:2021年 04月 16日 11:32

    高空様、御子息の大学進学おめでとうございます。そろそろ高空様の御子息も大学受験なのかなと思っていたので、結果を聞き、私も感慨深く、嬉しいです。将来、城北obとして社会で活躍されることを期待しています。

  6. 【6305066】 投稿者: 澄みわたる高空  (ID:xsCE7nohMfY) 投稿日時:2021年 04月 18日 18:46

    高空様へ さん

    ありがとうございます。
    愚息はすっかり新しい生活に慣れ、対面・リアルタイムオンライン・オンデマンド授業やサークル活動と、それなりに楽しんでいるようです。

    「高空様へ」さんのご子息は城北在校生でしょうか?コロナ禍で思うような生活を送れないこともあろうかと思いますが、ぜひ充実した毎日を送っていただきたいと思います。応援しています。

  7. 【6320766】 投稿者: 昔話は…  (ID:GnnbbPLlq7Q) 投稿日時:2021年 05月 01日 20:34

    昔話はもういいよ。これからだよ。

  8. 【6323164】 投稿者: 中学1年生のご家庭に  (ID:WDGqFFSVl4A) 投稿日時:2021年 05月 03日 19:56

     高空氏のアドバイスにもありますが、授業で配布されるプリントの管理は中学1年生の早いうちに完璧にできるようにしておいた方がいいです。几帳面な性格のお子さんなら言われなくても自身でできるかもしれませんが、大抵は親が放置すると酷いことになります。

    城北は各教科の課題や試験についてのレギュレーションがプリントで配布されますし、科目によってはプリント学習がメインで授業が進むことが多いので、プリント管理の質か成績に直結します。テスト前の時期になると「〇〇のプリントを誰か写真で送ってくれ!」ってLINEが飛び交いますが、ほらよ!ってすぐ送ってあげる子は例外なく優秀なお子さんです。

    26穴のパンチとルーズリーフバインダーはしっかりしたものを買いましょう。適当に安物で揃えたら使いにくくて、結局全てコクヨに買い換えることになりました…。

    Google Classroom経由でPDF配布されることも増えてきましたが、まだまだ紙で配布されることが多いでしょうから、毎日帰ってきたら「プリントの管理をしてね」と言い続けないとやりません!少なくとも我が家のポンコツはやりませんでした。

    中2になると、中3からの選抜入り(2クラス分)が視野に入っている優秀層は、より普段の学習に意識高く臨むようになるので、一層差が開く印象です。英語も数学も内容もグッと難しくなるし、部活は忙しくなります。勉強面で遅れを取るとせっかくの学園生活が楽しくなくなってしまいますので、ご家庭でもちゃんとグリップしてあげた方が良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す