- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 巣鴨は凄いぞ。 (ID:dFXVhBAYPeY) 投稿日時:2005年 01月 11日 12:57
今年は巣鴨は東大60名、国公立医歯40名確実ですばらしい出来らしい。
もし、全員が東大を受験すれば100名は確実です。
もはや、駒東、海城は問題外。
--------------------------------------------------------------------------------
【返信】 【引用返信】 【管理者通知】
> 第二回駿台東大入試実戦模試 受験者数(文系 理系)
> >
> > 1位 開成 350人(131人、219人)
> > 2位 麻布 220人(113人、107人)
> > 3位 東京学芸大附属 209人(109人、100人)
> > 4位 桐蔭学園 192人(67人、125人)
> > 5位 灘 166人(56人、110人)
> > 6位 筑波大学附属駒場164人(61人、103人)
> > 7位 巣鴨 153人(58人、95人)
> > 8位 駒場東邦 144人(43人、101人)
> > 9位 海城 142人(70人、72人)
> > 10位 桜蔭 134人(48人、86人)
>
> ぶっちゃけ桐蔭は受けすぎ。
> 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式といわれてるけど、これを見てるとその通りのよう。
大手予備校の模試情報
桐蔭学園は各種、模試の結果から東大50名前後は合格確保で学校側は一安心したらしいが、人海戦術の観は否めないですね。
あと、巣鴨は今年は優秀で東大60名に迫る勢いらしい。
東京学芸大附属、麻布は95〜100名確保で更なる上乗せらしい。
(東京学芸大附属は近年に無い、すばらしいデキらしい)
開成は旧高の国立医志向がさらに強まりマイナス要因だが、新高(高校入学者100名)が頑張り
これで稼ぎ最終で160〜170名確保との声も。
-
【2061478】 投稿者: 女巣鴨 (ID:ccC3Oruakwk) 投稿日時:2011年 03月 17日 20:29
>毎年大学進学実績で一喜一憂。
>頭の中は大学合格者数のことでいつも頭がいっぱい。
>巣鴨の親はこういう人ばかりですね。
「巣鴨」という名前を「豊島岡」に変えても
何の違和感もなく使えるフレーズですね。 -
【2061497】 投稿者: 巣鴨では (ID:XGC5GjzlIAY) 投稿日時:2011年 03月 17日 20:44
大菩薩峠を夜を徹して歩いたり、センター試験までの一週間に毎日早朝から寒稽古やったりと、
いろいろなことをやります。
その一方で、皆、大学受験を見据えて、高い理想に向かって、日々努力しているのです。
この東北関東大震災の復興中にも、自分がやるべき勉強だけは・・・と、皆、努力していると思います。
それは、他人の傷みがわからないのではありません。
日本の国民の多くが、震災でディスカレッジされているときも、自分のやるべきことを見失なわないで、
努力しつづけるということです。
大学合格実績は、巣鴨のたくさんある特徴の一つに過ぎません。
しかし、最も重要な特徴であることは間違いありません。
このあたりの機微は分かりにくいかもしれません。
どうしてもわからない方は、巣鴨には合わないかもしれませんね。 -
【2061534】 投稿者: 銀杏 (ID:doXdKw4TMh6) 投稿日時:2011年 03月 17日 21:19
東大29名ですよ!理Ⅲ5名ですよ!!!
巣鴨関係者が大喜びしたっていいじゃないですか。
学校を誇りに思ってもいいじゃないですか。
それにしても来年受験予定の方が「巣鴨の親って
こういう人ばかりですね」なんてわざわざ掲示板に
書き込むかなあ。。。 -
-
【2061541】 投稿者: コンプレックスの裏返し (ID:KDa3EGeXzJo) 投稿日時:2011年 03月 17日 21:22
偏差値が低い学校(40台でも合格可能)だからコンプレックスが極端に強いのでしょう
だから大学進学実績のことばかりを気にするのではないでしょうか? -
-
【2061552】 投稿者: 通りすがり (ID:owoCmW4mEsY) 投稿日時:2011年 03月 17日 21:29
いつも思うのですが、巣鴨の保護者は余裕が無さ過ぎ。
開けても暮れても進学実績の話題ばかり。
所詮は他人の子供の合格実績なのに。
これでは人気が出ないのは当たり前。
普通の感覚の人間なら引きますよ。 -
-
【2061559】 投稿者: 通りすがりですが・・・ (ID:3c20/xV9iwk) 投稿日時:2011年 03月 17日 21:33
巣鴨の偏差値が下がったのって、ここ数年のことではありませんか?
コンプレックスに感じたりはしないと思うけど。
もともと進路指導に熱心な学校で、開成残念組が入るんですよね。 -
-
【2061570】 投稿者: 努力主義 (ID:fv8IBDrNS5U) 投稿日時:2011年 03月 17日 21:43
>頭の中は大学合格者数のことでいつも頭がいっぱい。
普段ボコボコに言われているからかもしれませんが^^;
その分、自分の息子の先輩がいい結果を出したらやっぱりうれしいですよ。
いい結果が出たら主張したくなってしまいます。
東大の合格者数で言えばそんなに自慢できる数字ではないと思います。
なのでそんなことで頭がいっぱいってことはないですし、
一番大事なのは自分の息子がどんだけがんばったかですから^^
これだけ中学受験産業から虐げられているのに
ある程度まあまあの結果を出し続けているというのは、
驚異的じゃないでしょうか?
入学すればわかりますが、熱い先生、面白い先生が多いです。
親としてはその様子を見聞きするたびに感動します。
それに反応する生徒が意外と多いのではないかと思います。
なんだかんだ言って学校にいる時間が長いですから、
勉強に限らずなんでも一所懸命やろうという動機づけをする
雰囲気があるのは、いまどき貴重だと思います。
全部の生徒が常になんでも一所懸命やってるなんてことはないですが、
根底にはそういうものが流れているということです。
ちと大げさですかね(笑)
でもそのおかげでうちの息子は小学生のときとは別人のようです。
(これはどこの学校でも当たり前なのでしょうか(笑))
巣鴨は勉強だけの学校じゃないですよ! -
【2061571】 投稿者: 通りすがりですが・・・ (ID:3c20/xV9iwk) 投稿日時:2011年 03月 17日 21:43
あら、ここ巣鴨板だったのね。関係無い通りすがりですが、もう一言書かせて。
普通の人は、中受偏差値だけで判断し、引くかもしれませんが、
東大や医学部を狙える優秀なご家族は、引かないでしょうね。
自分達に関係することには、普通、興味を持つものですから。
何しろ、理科Ⅲ類5人は凄い!! 感動ものです!
現在のページ: 12 / 91