- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 巣鴨は凄いぞ。 (ID:dFXVhBAYPeY) 投稿日時:2005年 01月 11日 12:57
今年は巣鴨は東大60名、国公立医歯40名確実ですばらしい出来らしい。
もし、全員が東大を受験すれば100名は確実です。
もはや、駒東、海城は問題外。
--------------------------------------------------------------------------------
【返信】 【引用返信】 【管理者通知】
> 第二回駿台東大入試実戦模試 受験者数(文系 理系)
> >
> > 1位 開成 350人(131人、219人)
> > 2位 麻布 220人(113人、107人)
> > 3位 東京学芸大附属 209人(109人、100人)
> > 4位 桐蔭学園 192人(67人、125人)
> > 5位 灘 166人(56人、110人)
> > 6位 筑波大学附属駒場164人(61人、103人)
> > 7位 巣鴨 153人(58人、95人)
> > 8位 駒場東邦 144人(43人、101人)
> > 9位 海城 142人(70人、72人)
> > 10位 桜蔭 134人(48人、86人)
>
> ぶっちゃけ桐蔭は受けすぎ。
> 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式といわれてるけど、これを見てるとその通りのよう。
大手予備校の模試情報
桐蔭学園は各種、模試の結果から東大50名前後は合格確保で学校側は一安心したらしいが、人海戦術の観は否めないですね。
あと、巣鴨は今年は優秀で東大60名に迫る勢いらしい。
東京学芸大附属、麻布は95〜100名確保で更なる上乗せらしい。
(東京学芸大附属は近年に無い、すばらしいデキらしい)
開成は旧高の国立医志向がさらに強まりマイナス要因だが、新高(高校入学者100名)が頑張り
これで稼ぎ最終で160〜170名確保との声も。
-
【112938】 投稿者: 定員 (ID:o155GdI0xuo) 投稿日時:2005年 06月 16日 23:53
通行人 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 巣鴨中入 (220名卒高校募集0名)35.0%(39,03,32.02)★★
巣鴨の中学入学定員は240名、実質入学者は245〜250名ですよ。
高校卒業時には210名ほどに減りますが。
-
【117192】 投稿者: とげぬき地蔵 (ID:sBvZtX5el1Y) 投稿日時:2005年 06月 22日 20:25
> 巣鴨の中学入学定員は240名、実質入学者は245〜250名ですよ。
高校卒業時には210名ほどに減りますが。
その差40名はどこに姿を消したんですか?
まっ、まっ、まさか!?
-
【117274】 投稿者: (ID:vsZrqQj2asM) 投稿日時:2005年 06月 22日 21:55
実入学者は220〜230人
うち高校入学者は約220人と再三言われてるのに
同じ事をいつまでも煽ってる低能な人がいますね。
-
-
【118272】 投稿者: どうして? (ID:sWPFgHRnDGo) 投稿日時:2005年 06月 24日 08:39
書店で販売されている学校案内の中には
内部進学者の人数が明記されているものが
でています。 それを見れば明らかなことですよ。
220〜30名中220名が内部進学・・・という
ふうには書いてありませんが・・
中学から高校に進まれた方なら数字は当然ご存じですよね。
-
-
【118834】 投稿者: ??? (ID:UeNqDcPyxyw) 投稿日時:2005年 06月 24日 23:51
さんへ:
-------------------------------------------------------
> 実入学者は220〜230人
> うち高校入学者は約220人と再三言われてるのに
> 同じ事をいつまでも煽ってる低能な人がいますね。
>
日能研のサイトでは中学の実入学差数は247〜250人になっていますよ。
https://mynichinoken.jp/mynichinoken/student/m03/mns0306.php?shl_code=228
-
-
【118866】 投稿者: 何でだろう (ID:CcLE5s8eAIY) 投稿日時:2005年 06月 25日 00:24
それは明らかに日能研が間違えてる。
どういうルートで入学者数を調べたのだろうか。 -
-
【119367】 投稿者: こちらがデータ (ID:VhCxWnDccUU) 投稿日時:2005年 06月 25日 22:11
上のURLは会員専用なので、一般の方はこちらを
http://www.edu-net.jp/schoolweb/school/index_2.php?shl_code=228
この「基礎情報」によると、
中1:247人、中2:230人、中3:222人となっている。
素直に読むと、当初250人近い人数が、学年が進むに従って減っているように見える。
事実または解釈に誤りがあれば、訂正してください>関係者の方 -
【119435】 投稿者: 匿名ユーザ (ID:E7J1HePbZg.) 投稿日時:2005年 06月 25日 23:34
非常に基本的な話ですが、入学時の入学者数が異なる各学年の人数を比べて
何の意味があるのですか?
仮に入学人数の多い年の後に入学人数の少ない年があったらマイナスの退学者数
になってしまいますよ。
仮に中1:220人 中2:240人という状況になったら1年でマイナス20人が退学
という話になってしまいますが・・・