- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 巣鴨は凄いぞ。 (ID:dFXVhBAYPeY) 投稿日時:2005年 01月 11日 12:57
今年は巣鴨は東大60名、国公立医歯40名確実ですばらしい出来らしい。
もし、全員が東大を受験すれば100名は確実です。
もはや、駒東、海城は問題外。
--------------------------------------------------------------------------------
【返信】 【引用返信】 【管理者通知】
> 第二回駿台東大入試実戦模試 受験者数(文系 理系)
> >
> > 1位 開成 350人(131人、219人)
> > 2位 麻布 220人(113人、107人)
> > 3位 東京学芸大附属 209人(109人、100人)
> > 4位 桐蔭学園 192人(67人、125人)
> > 5位 灘 166人(56人、110人)
> > 6位 筑波大学附属駒場164人(61人、103人)
> > 7位 巣鴨 153人(58人、95人)
> > 8位 駒場東邦 144人(43人、101人)
> > 9位 海城 142人(70人、72人)
> > 10位 桜蔭 134人(48人、86人)
>
> ぶっちゃけ桐蔭は受けすぎ。
> 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式といわれてるけど、これを見てるとその通りのよう。
大手予備校の模試情報
桐蔭学園は各種、模試の結果から東大50名前後は合格確保で学校側は一安心したらしいが、人海戦術の観は否めないですね。
あと、巣鴨は今年は優秀で東大60名に迫る勢いらしい。
東京学芸大附属、麻布は95〜100名確保で更なる上乗せらしい。
(東京学芸大附属は近年に無い、すばらしいデキらしい)
開成は旧高の国立医志向がさらに強まりマイナス要因だが、新高(高校入学者100名)が頑張り
これで稼ぎ最終で160〜170名確保との声も。
-
【119638】 投稿者: こちらがデータ (ID:VhCxWnDccUU) 投稿日時:2005年 06月 26日 11:09
> 非常に基本的な話ですが、入学時の入学者数が異なる各学年の人数を比べて
> 何の意味があるのですか?
日能研のは昨年のデータですから、昨年の1年生が247人だったことは誰も否定しませんよね?
で、今年の2年生は何人いますか? できれば、第三者が確認できるサイトなり書籍を紹介していただけると助かります。
例年220人程度なのに、昨年だけたまたま250人近かったという話は、率直に言ってうそ臭いです。 -
【119688】 投稿者: ヤボなことを聞いてはダメ (ID:vajJjizCA3s) 投稿日時:2005年 06月 26日 13:42
結局、大量の退学者が出るということですよ。
ヤボなことを聞くのは止めましょう。 -
【119995】 投稿者: 匿名ユーザ (ID:aOyYsLFdZzA) 投稿日時:2005年 06月 26日 23:31
昨年は入学者数を読み誤って定員以上の入学者があったというのは
学内では誰でも知っていることです。
一度、名簿屋等で名簿を確認してみてください。
巣鴨は他校と比較すると退学者が極めて少ない学校です。
巣鴨にコンプレックスを持つ知性に欠けた人物の話などいちいち
真に受けてたら愚かとしかいいようがありません。
-
-
【120037】 投稿者: 問題 (ID:CcLE5s8eAIY) 投稿日時:2005年 06月 27日 00:29
関係者が「中学3年間の退学者数は例年10名前後」と何度も繰り返しているのに、全く聞く気なし。
そんなことなら最初から誰が見てるかも分からないこんな掲示板で質問せずに、自分で調べるなり、学校に直接聞くなりすればいいんじゃないかな?
自分(の子供)が行く学校のことならそれぐらいはしてもいいでしょ。
まあ、巣鴨の退学者問題に絡んでくる人間の大半は、巣鴨を受けようと思っている人間ではなくて巣鴨嫌いな第三者だろうからこんなこと言っても無駄だろうけど。 -
-
【123991】 投稿者: 93年巣鴨卒 (ID:T25mkLuwmKM) 投稿日時:2005年 07月 02日 19:05
自分は93年に巣鴨を卒業したものですが、入試に関してはどうやら
あの頃がピークだったようですね。
皆さんはご存知だと思いますが、当時は中学入試は開成と併願できたため、
(というか2/1の入試日がなかった)、開成の滑り止めって気分で受験した
人間が多かったです。逆にいえばそのため間違って開成などを落ちて巣鴨に
流れてきた人間も多く、結果的に集団のポテンシャルは高かったと
思われます。事実、自分も中で勉強していて、素で「巣鴨できちんと勉強して
いれば行きたい大学はどこでも入れる」と感じたものです(まぁ理IIIは除いて
下さい)。ただし、それはレベルの高い学友に囲まれて、お互い励まされたと
いう側面が非常に高かったと思います。
巣鴨の友人とは卒業して10年以上経ちますが、今だに交流がありますし、
各分野で活躍されている方が多いです。まぁ今の状態を見ると、あの頃だった
からなのかもしれないですが、基本的には反骨の学園であり、第一志望にする
ような学校ではないと思います。
あ、よくある退学話ですが、ようは授業についていけなかった方が自主退学を
勧められるということです。人数は皆さんの言うとおり、中学3年間で10〜20人
くらいじゃないですかね。まぁ怠学してたから仕方ないかと思います。自動的に
下から切られるわけではありません。私学だから、わざわざ授業料の入り口をカットしても仕方ないかと思いますが…。
-
-
【1643974】 投稿者: さくら (ID:FvP.PgXSurQ) 投稿日時:2010年 03月 03日 18:00
今年の東大、医学部はどうですか?
-
-
【1644025】 投稿者: 保護者 (ID:Ae9LD2JSnd2) 投稿日時:2010年 03月 03日 18:42
東大の合格発表はまだですよ。もうしばらくお待ち下さい。
-
【1644570】 投稿者: 駿河台 (ID:qQN7jbx1p7A) 投稿日時:2010年 03月 04日 05:14
東大入試実践模試の受験者数、個々成績から分析する。
東大:15±3、国医20±5
09/3卒の優良在庫が少なく、浪人生の実績は振るわない模様。