最終更新:

36
Comment

【5036286】2月1日午後入試

投稿者: 驚いた   (ID:0hbu9rL6sVI) 投稿日時:2018年 06月 24日 16:30

算数1科目。
さてどうなる!?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5125724】 投稿者: 風物詩  (ID:tJleQzjvOlE) 投稿日時:2018年 09月 25日 07:13

    以下、繁田和貴さんという方が運営する「中学受験ナビ」というサイトから得た情報の受け売りに、私見やデータを加筆した内容になっています。
    繁田さんは、開成中・高、東京大学経済学部卒という経歴の持ち主で、「TESTEA」という個別指導塾を運営、受験についての著書も多数ある方です。


    近年、アメリカの教育では、「STEM」という考え方が進められてきているそうです。
    「STEM」とは、「Science」「Technology」「Engineering」「Mathematics」の頭文字を合わせた言葉だとのこと。

    この「STEM」の教育プログラムがアメリカで推進されている理由として、「AI(人工知能)」の進化があります。

    今後AIは、今よりさらに飛躍的に進化するであろうと考えられており、私たちが今、生きている世界や生活を取り巻く環境、さらには文明すら変えるであろうと言われるほどです。
    今の子供たちは、そのような変化の中で生き抜いていく必要があるわけです。

    ニューヨーク市立大学・キャシー・デビッドソン教授は、
    「2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」
    と予測しています。

    *参考
    2018年度 世界の人気企業ランキング
    (ビジネス特化型SNS「LinkedIn」によるリサーチ)

    1.Alphabet(Google設立のコングロマリット)
    2.Amazon
    3.Facebook
    4.Uber(自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリ運営)
    5.Apple


    「Google」の設立は1998年。
    検索されたキーワードと関係のある広告を表示するサービスを開始したのは2000年。
    今の高3生が生まれた年です。
    (ちなみに、1998年におけるインターネット普及率は、世界総人口の3%。先進国に限定しても17%)

    Amazonがオンライン書店としてのサービスを開始したのは、1995年。
    Facebookの創業は、2004年。
    Uberの設立は、2009年。
    初代iPhoneが発売されたのが、2007年。

    国内では、「インターネット」という言葉が新語・流行語大賞のトップテンに選出されたのが、1995年。
    iモードのサービス開始が、1999年。

    …わずか10~20年くらいの間にこれだけの変化が起きているわけで、今後これがますます加速化しそうだというわけです。


    閑話休題。
    そのような近未来の、まだ見ぬ世界の中で活躍していける可能性のある子供たちに科学技術や工学、数学などの教育を行い、そうした分野で優れた能力を発揮できる人材に育てようというのが、この「STEM」教育の目的だそうです。

    科学技術や工学、数学に長けるということはまた、論理性を持って物事に対峙することができ、問題を解決するためのプロセスを論理的に考え、結論を下すことができるということでもあります。

    このような世界的な教育の流れが理由の1つにあるともされる、算数1科目入試の増加傾向。

    算数1科目入試では、「ぼくは算数が得意!」という子供たちが集まりますから、レベルの高い争いになることは間違いないでしょう。
    ただ、それは、点数云々ではなく、算数の本質をつかんでいるかどうかというレベルの高さを意識しなければならないということです。
    当然、学校側も、先に書いてきたようなことを念頭に作問することでしょう。

    単に1科目だから、算数が得意だから、勉強量が少なくて済むから、という安易な考えで合格できるほど甘い入試ではないものと思っています。

  2. 【5127120】 投稿者: 偏差値じわじわ上昇  (ID:NcUhhf8dLQI) 投稿日時:2018年 09月 26日 11:07

    各塾の模試の偏差値ですが、1日数学入試を筆頭にじわじわ偏差値が上昇。
    12月までにどれだけ上昇しますかね。

  3. 【5127639】 投稿者: まあ  (ID:FFo6t0hu8H2) 投稿日時:2018年 09月 26日 20:56

    試験回数が増え、各回の募集定員が減れば偏差値が上がるのは当たり前。
    偏差値が低下傾向にある学校の常套手段。
    言い換えれば、それで上がらなければ終わり。
    入学者偏差値は、試験を小分けにしてもあまり変わらないかもしれませんけどね。

  4. 【5127650】 投稿者: どうなんだろう  (ID:G8H8ROnQhaI) 投稿日時:2018年 09月 26日 21:03

    入試日程や入試科目をどうこうするよりも、在校生の東大、国医、難関国立大学の現役合格実績をあげれば、偏差値も上がると思います。

  5. 【5145638】 投稿者: それが難しいから  (ID:6N4CLv1Qltc) 投稿日時:2018年 10月 12日 07:44

    1日午後入試で優秀層に受験してもらいたいのではないですか。
    良い事だと思いますよ。

  6. 【5149805】 投稿者: 風物詩  (ID:tJleQzjvOlE) 投稿日時:2018年 10月 15日 17:36

    算数選抜のサンプル問題が、巣鴨学園のホームページに載っていますね。
    検討されているご家庭は参考にしてみてはいかがでしょうか。

    また、算数選抜での出題内容についての説明会の日程も掲載されています。
    あわせて参考にされてみてください。

  7. 【5168698】 投稿者: 意味ないような  (ID:2GJruZ/jTW2) 投稿日時:2018年 10月 31日 07:42

    全てにおいて満遍なく努力し、視野と学力あるバランス感覚ある人材を獲得出来るのだろうか?

  8. 【5173857】 投稿者: 昔のOB  (ID:H3BEsAz54rk) 投稿日時:2018年 11月 04日 10:20

    自分が中学の入試を受けたとき、算数以外は壊滅的だった。でも、多分算数は満点。だから拾ってくれたのだと思う。それが巣鴨。古豪復活を切に希望する。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す