インターエデュPICKUP
32 コメント 最終更新:

巣鴨の良いところ

【7681944】
スレッド作成者: 入ってみたら (ID:xwxPqn3O5Yk)
2025年 06月 15日 10:44

入学前にはネガティブな書き込みを見て多少不安になりつつも、レベル感が我が家に合っていたことと、どちらかというと伝統校が好みだったので受験しご縁をいただきました。

入ってみて、思いのほか良かったと感じているので良かった点を書いてみたいと思います。
同じく入ってみたら良かったことを挙げていただけたら幸いです。在校生、直近の卒業生とその関係者のコメントでお願いします。

ただただ、ここが良い!を挙げる場所にしたいので議論や分析はご遠慮ください。ご協力よろしくお願いいたします。

【7682713】 投稿者: 知れば知るほど良い   (ID:jE6m2F.eVmY)
投稿日時:2025年 06月 17日 00:59

総じて良い学校だと思う。兄弟が通う他の学校も知っているが,巣鴨には伝統男子校ならではの良さを感じている。
校長先生は非常に熱意があり、言葉の端々から生徒への深い愛情が伝わってくる。柔軟な姿勢を持ちつつも、確かな信念に基づいた教育方針のもとで育つ生徒たちは、芯の通ったまっすぐな人間に成長していくのではないだろうか。
海軍型の学ランも今や映画やアニメの主人公が着るくらいカッコいい。学校行事に関しては、無理のない範囲で伝統を繋ぎ、より良いものにしていくことは楽しく、教育の一環としても良い体験だと思う。

【7682973】 投稿者: 入ってみたら(スレ主です)   (ID:/BDFdDyRSy2)
投稿日時:2025年 06月 17日 18:39

親としてはつい、便利な形で連絡がもらえる、とか、PTAの負担が少ない、というところに目が行きがちですが、おっしゃるように校長先生がとても生徒のことを思ってくださっているのだなということは、折々のお話からも感じていました。そのような校長先生のいらっしゃる学校だからこそ、安心してお預けできているということをおかげさまで再確認できました。書き込んでいただきありがとうございます。
また入学前はあまり気に留めていませんでしたが、いざ入学となった時に制服も意外と素敵だなと感じていたので(ちょっとアニメキャラっぽい笑)共感出来て嬉しかったです。先生たちはうるさいのかもしれませんが、生徒さん達にはぜひ着崩したりせず端正に着こなしてほしいです。その方がずっと素敵だと思います。

【7683726】 投稿者: 入ってみたら(スレ主です)   (ID:u1k0.QMHtu.)
投稿日時:2025年 06月 19日 23:14

いったん区切りますと言いましたので今後はチェックしに来ないと思うのですが、こちらの当初の意図に沿わない書き込みが後からつくのは困るので、総括的に書き込みます。

・巣鴨に良い思いを持っていない卒業生・在校生の方へ

 時代の違いもあったり(体罰などは時代の違いはありそうな気はします)、また第一志望ではなかったとか、辛い思い出がある方も中にはいるでしょう。多くの卒業生を輩出しているのですから一定数そういう方がいておかしくはないと思います。辛い思いをされたことを否定する気は全くありません。ですがここはそれを受け止める場ではありませんので、不満や恨みを吐き出すために利用しないでください。
嫌いだった学校が良く言われると面白くないのかもしれませんが、学校も日々アップデートしていると思います。あの学校もずいぶん変わったんだな、とできれば寛容に受け止めてもらえると助かります。ご自身の辛かった思いは何らかの形でいつか消化・昇華されることを願います。

また在校生でご不満をお持ちの方も、不本意な日々を送られているのかもしれませんが、これも厳しいことを言えば私立校なので選択されて通われていると思うので、問題や不満があるのであればご自身で解決されてはいかがでしょうか。今や通信制などいろいろな進路もあります。ひどい学校だから来ない方がいいですよと言いたいという老婆心があるのかもしれませんが、所詮匿名性の高い掲示板に過ぎません。スレ主の言っていることも一意見に過ぎないのですから、賢明な保護者はきちんと他でも情報を集めて総合的に判断なさるはずです。

・「面倒見がよい」について

どういう内容を「面倒見がよい」と表現するのかはそれぞれだと改めて感じました。我が家は上の子が、東大合格者数が巣鴨よりずっと多いような都立校でしたが、はっきり言って学校はほとんど何もしてくれません。それに比べたらこまめに小テストをしたり定期テストの総評や勉強アドバイスをくれたりするのはずいぶん丁寧だと思います。ですがまるで校内塾のように長時間拘束して無理やりにでも勉強させるといったことは(今のところ)ないようなので、先生たちの指導を生かすも生かさないも本人次第でしょう。自己コントールが難しいタイプのお子さんでも無理にでもやらせてくれる仕組みを期待している方には「面倒見が良いとまでは言えない」と表現した方が正確なのかもしれません。各ご家庭が求めている具体的な内容やレベルを直接学校に確認されることをお勧めします。(なお管理型のような言われ方もあるようですが個人的には特に感じません。校則が厳しいというのもよくわかりません。生徒手帳を読み返してみましたが、身だしなみをきちんとしましょうとか、周りに迷惑をかけないように的なごく当たり前のことを当たり前にきちんと求めているようにしか思えませんでした。いずれ社会人になったら当然のようなことばかりではと思いました。ただ違反をするとかなり毅然と対応されるらしい?点が厳しいと感じさせるのかもしれません。)

個性的な行事は好みが分かれると思うので、どうしてもふんどしが嫌だとか、強歩なんて意味が分からない、早起きも辛いというご家庭は受験そのものを考え直された方が良いでしょう。何となく受けて通うことになり、嫌々そういうことをこなさなければならないとすれば、それを大切にしている学校や生徒さんと一緒にやるのはお互いに不幸だと思います。

本人から話を聞く様子では、多くの先生たちは生徒のことを思い、一生懸命教育に当たってくださっていることが伝わってきます。卒業生の文集を先日拾い読みしておりましたが、少なからず先生方への感謝の気持ちが綴られていました。多くの生徒さんが楽しく充実した学校生活を送られたであろうことが作文から伝わってきました。我が家に関しては今のところはこの学校に通うことができて良かったと感じています。
興味をもしお持ちになったようであれば、ご自身で確かめてみてください。

【7683909】 投稿者: 学年によるところが……   (ID:h.OfFPcsWQs)
投稿日時:2025年 06月 20日 16:29

小テストに関しては学年の担当の方針によるところが多いと思います。自分が中学生の時(数年前)は再テストとか再々テスト以降も普通にありました。生徒と教師の二者面談とかやることもありますよ。成績上位者に関しては公開されていると思います。少なくとも教室に貼ってあります。

【7683911】 投稿者: 巣鴨   (ID:h.OfFPcsWQs)
投稿日時:2025年 06月 20日 16:38

巣鴨は授業内容や校風は素晴らしい学校ですよね。
スマホ禁止(教師の前では)と大半の生徒が怠惰な点以外は完璧です。でも最上位層はレベル高いと思います。

【7683985】 投稿者: 入ってみたら(スレ主です)   (ID:xwxPqn3O5Yk)
投稿日時:2025年 06月 20日 20:25

結局だらだら覗きに来てますが…
偏差値が微妙だと自己管理がしにくいタイプが増えるのは仕方ないのでしょうね。しっかり頑張れるタイプはそれなりに高レベルなのかなと。学校もそれなりの授業はしてくれてるのではと。
校風は気に入っているので共感いただけるなら嬉しいです。

【7684165】 投稿者: こがも   (ID:lCUbZKHObaE)
投稿日時:2025年 06月 21日 16:17

とても良い学校です。
いわゆる伝統校の良さを感じます。
また、先生方もよく見てくださっています。
何より楽しく通っていますし、【◯◯大学卒業】だけが人生ではないのでは。
学校のせいで大学実績が悪いと嘆くより、子供自身で頑張らないとなど考えるようにすれば良いのではないかな、と。
長い目でで見て、今後の人生の糧になる経験を中高で養えると思います。
インターエデュでやたらと叩かれるのを残念に思います。

【7687681】 投稿者: 巣鴨保護者   (ID:v1OaHTnp.Q6)
投稿日時:2025年 07月 02日 14:30

 素晴らしい学校です。努力主義なので本人が頑張る気になれば、成績もぐんぐん伸びます。本人の学校の相性と親の学校に対するイメージの影響もあるかも知れません。親が学校に対して悪いイメージを持つと子供にも影響します。
 うちは進学実績は不安はありましたが、他の学校とは一線を画したぶれない軸にかなり好感を持って入学しています。寒稽古も遠泳も自由参加ですが、参加したら結構面白いらしいです。長距離を泳ぐには、日本泳法が疲れず楽に泳げるそうです。大菩薩峠越えも、今年初めての経験でしたが巣鴨OBの方の協力体制や準備を整えての実施に感謝しています。 
 
相談事があれば、電話や授業参観時にとても親身になって相談にのってくれます。先生方も、小さな事でも何かあればあればすぐ電話してください!とおっしゃっていました。
 長男が入学時、真ん中くらいでしたが、ようやく自主的に勉強頑張りたいモードになり成績が上がり調子です。たまに小テスト不合格で朝早く登校し再テストを受けたり、希望者のみ化学の学年無差別テストをしたり、本人が楽しんで学校生活を送ることができれば色々なことにチャレンジできる学校です。

 様々な行事の中にはスキー合宿もあり、検定も受けられます。息子は1級まで取りたいと目標を持ち、スキー合宿中のホテルのプールでも泳ぎ、毎年楽しんでおります。

 国際教育もかなり豊富です。短期の研修やターム留学、ダブルビーリックス色々ありどれも魅力的です。
 息子は最初から海外に行かせるのは不安だったので巣鴨サマースクールとダブルビーリックス(ホームページに詳細あり)から挑戦させましたが、視野が広がり、次はイギリス横断かアメリカのハーバード大とMIT大の研修の参加を考えています。巣鴨でこんなに国際教育が揃っているのは予想外でしたが、どれも素晴らしい経験になります。

 成績の上位層と下位層の差は大きい印象です。おそらく勉強に対して学校からは強制的ではないですが、上位層に頑張ってついていけるとモチベーションが上がります。
 巣鴨は生活態度は管理型、勉強は小テストは小まめにありますが、自主性に任されている印象です。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー