最終更新:

173
Comment

【4461656】桐朋の復活についての議論

投稿者: 関係者   (ID:jGy42LlDlZ.) 投稿日時:2017年 02月 20日 16:01

今後難関大学合格者を増やし再び名門校となる為に必要な入試、教育改革について議論して下さい

小学校の英語教育、中学入試の回数、科目数、日程、特待生、出願締切、入学金納入期限、高校入試の廃止 など

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桐朋中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 5 / 22

  1. 【5464148】 投稿者: 新入生母  (ID:zQebxcqU6YY) 投稿日時:2019年 06月 07日 11:53

    大変申し訳ありませんが、このように後輩をけなす先輩がいらっしゃること、遺憾に思います。

    息子は入学して二ヶ月、とにかく授業が面白いと嬉々として登校しています。「大学受験に全く役立たぬ趣味のような授業」だからこその楽しさを体感しています。
    「聖徳太子は実在しなかったかもしれないんだって!」「ひらめの稚魚は生まれたては縦に泳いでるらしいよ?」「この地図記号、見つからないと思ったら、明治40年代のものだってさ」等々。
    知らなかったことを知る楽しさ、深く探求するおもしろさ、それをいかにも嬉しそうに語る先生方を通じて、日々広い世界に接して感動して帰ってきます。

    今の時代、「一流の大学に入る」だけならいくらでも予備校なりなんなり行けばいいわけです。なんなら、スタディサプリでこつこつやれば筆記試験の対策なんていくらでもできる。そんな時代に、全日制の学校に通う意味といえば、教科書以上の知的好奇心を刺激してくれる先生方や友達に出会えるからではないでしょうか。

    さらに言えば、「一流の大学」に進学した「エリート」となったところで、大企業が倒産する時代、終身雇用のない時代。「一流の大学」だけを目標とすることにどのような意義があるのでしょうか?70歳まで働けと言われている時代に、社会人としての50年間生き抜く力こそが大事なのではないでしょうか。

    教科書に載っていない世界を知り、個性的な友達に出会い(たしかに筆記試験が得意でない同級生もいるようですが、スポーツに芸術にみな個性的なようです)、自分の好きを発見し、自分らしさを見いだせる10代を過ごして欲しいと思い、桐朋を選びました。

    「全盛期」でさえ、「趣味のような授業」と真価を見いだせない生徒さんがいたとすれば、今も同じくらいはいるのでしょう。でも桐朋ならばこその良さを満喫し、個性的な先生方や友達から学んでいる生徒もいます。

    「猛省」すべきは「一流」にこだわり、偏差値という相対的数値で万事判断しようという現代の風潮かと思います。
    (などと書くとまた「関係者か?」とか叩かれるのでしょうかね)

  2. 【5659600】 投稿者: コツコツやっていく  (ID:5BWpHce/GGw) 投稿日時:2019年 12月 04日 01:46

    2/2入試の導入が2016年からで、額面上偏差値高めの生徒が増えている可能性があるので、そこでの入学生の結果が出るのが2022年入試。そこで少し変化があるのでは。
    過去の事件等の影響が微塵も感じられないほどに生徒のケアや指導を徹底し続けることは大切だと思います。万が一でも3度目があれば二度と這い上がれないでしょうから。
    2012年に早実も国分寺に移転し、優秀層は近くの早実か遠くの駒東かを選べる状態で、あえて積極的に桐朋を選ぶ理由は少なくなってきているかと。
    東京都の年少人口を調べてみましたが、やはり多摩はゆるやかに減ってますね。23区はゆるやかに増加していますが、区部と市部との人口比は2005年を境に市部が減少傾向となり、今や区部の半分を割り込みました。
    コツコツやっていても大きく落ち込むことは無いのでは、と思いますが、以前の全盛期レベルにまで戻すこともそう簡単にはいかないように思います。

  3. 【5659611】 投稿者: 通りすがり  (ID:ONU0eRsr/yg) 投稿日時:2019年 12月 04日 04:55

    桐朋は、新入生母さんのようなコアなファンに支えられているのでしょうね。そしてそういう方々の反対もあり、学力向上の為の改革も進まないのでしょう。

    一流大学や一流企業へ進むことより、人生にはもっと学ぶべき事はあると言えば聞こえはいいけれど、それをやるには何かを犠牲にする必要があります。
    かつて桐朋が居たポジションの、他の優秀な学校の生徒たちが一流大学へ進むための準備を着々と進めている時、桐朋は大学受験とは関係の無い知識を詰め込んでいるのですから。
    それを良しとするのかしないのか。
    個々の価値観によって違うと思います。
    ただ、桐朋OBさんが仰ることは事実ですね。
    自己管理能力の高い、かつての桐朋に居た優秀な生徒たちと、偏差値的には10下がった今の桐朋の生徒たちに同じ教育をするのは無理があります。
    自己管理能力と成績は大きな相関関係があり、切り離すことはできません。
    自己管理能力の低い子を自由にすると勉強しなくなるのは当然の結果で、だからこそ学力の低い学校では手取り足取りが必要になるのです。
    御三家を始めとするトップ校の自由度が高いのは、学校が管理しなくても生徒たちの自己管理能力に頼れたからです。
    それが現実です。
    桐朋教育を貫く結果どうなるのかは、桐朋女子の現状を見れば分かります。そろそろ定員割れも視野に入っており、思うように受験生を集められません。
    在籍する生徒の学力低下→大学合格実績の低下→入学偏差値の低下→在籍する生徒の更なる学力低下 という負のスパイラルから抜け出すのは容易ではありません。

    更に苦言を呈するなら、
    進学実績よりも人間教育を目標にしてきた桐朋なのに、虐めによる悲劇が起き、それを学校全体で隠蔽しようとした事が学校への失望を招き、桐朋凋落のきっかけになりました。
    スクールカウンセラーが機能していないという指摘が幾つかありましたが、もしそれが事実であるならば、桐朋は過去の失敗から何も学んでいないことになります。

    綺麗事ばかり並べ立てるコアな桐朋ファンは、時には改革の邪魔になります。
    桐朋が桐朋女子と同じ道を歩まない為には、まずは在籍している生徒たちの学力を上げることが重要課題です。大学受験に向けて、手取り足取り生徒の尻を叩く事も必要です。
    校風に逆らいそこまでやらないと、かつての桐朋には戻れないのが現状だと思います。

  4. 【5659689】 投稿者: 冬の時代  (ID:jW7HyQE05M2) 投稿日時:2019年 12月 04日 07:55

    入学者偏差値57の時、東大現役1名だった。
    これから、入学者偏差値54の時代くる。

  5. 【5660362】 投稿者: 現実  (ID:qYP9negl8do) 投稿日時:2019年 12月 04日 19:53

    桐朋女子は定員割れが視野に入るどころか、たしかすでに定員の半分程度しか満たせていないはずです。
    なぜそれで経営がまわっているのか不思議ですが。

    あと、水を差すようですが、桐朋の教員は全盛期に戻そうなんてこれっぽっちも考えていないんじゃないかしら。
    今や中堅校の生徒にアカデミックの押し売りをするなんて、自己完結しすぎじゃないかと個人的には思ってしまいます。。。

  6. 【5660405】 投稿者: 教員の本音  (ID:jW7HyQE05M2) 投稿日時:2019年 12月 04日 20:37

    我々は、大学入試向けの授業をやっているのではない。本当のアカデミックな授業をやってるのだ。進学実績を気にするなら、他の学校に行ってもらいたい。
    大学教授のように、自分の好きな授業を自分のやり方でやるのみ。本物志向だ。
    こんな居心地のいい職場は無い。

  7. 【5764104】 投稿者: 高校保護者  (ID:r.FM8qRQ4Pg) 投稿日時:2020年 02月 23日 15:38

    息子(文系)の話とは違いますね。

    大学入試を意識した授業が展開されていますよ。数学の授業で使っているプリントやテストの問題は大学入試の過去問や改題が殆ど、英語は早慶、2次を意識した長文読解型の演習、社会は東大や一橋の2次を意識した授業だと言ってましたよ。
    何年生かは判りませんが、今の授業を疎かにせずに大切にする事で2次で問われる様な問題にも対応出来るという事ですよ。

  8. 【5781489】 投稿者: うーん、  (ID:Pl4EpD0rZRM) 投稿日時:2020年 03月 06日 03:36

    じゃ、どしで東大現役1名まで落ち込んだんですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す