最終更新:

34
Comment

【4920526】2018東京一工46(29)

投稿者: 2018   (ID:5BdtcDHgGTc) 投稿日時:2018年 03月 10日 20:45

東大13(8)
京大4(1)
一橋15(11)
東工大14(11)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4950973】 投稿者: 同意  (ID:DOPaHLHn7JE) 投稿日時:2018年 04月 03日 17:14

    昔から憧れの素晴らしい学校です!
    踏ん張って進化して欲しいですね。

  2. 【4953493】 投稿者: OB  (ID:k1pgZn0qZpk) 投稿日時:2018年 04月 06日 01:26

    数年前卒業のOBです。
    東大はキチンとやるべき事をやって、間違いの無い勉強をすれば、
    桐朋生や同じ位の学力の学校からでも受からない学校では無いと思う。
    文系の事はわからないのですが、英語と物理は高三春からは予備校に行くべき。
    授業だけでは進度が違いすぎて間に合わない。
    どうせ行くなら桐朋授業を補える講師のものが良い。
    例えば英語河合塾 墺先生、物理駿台 佐々木直先生、
    数学、化学は季節講で駿台 コバタカ先生、景安先生。
    自分と相性の良い講師を探して欲しい。
    また東大理科は一橋後期経済とも相性が良い。
    文科のくせに欧米を意識して理系科目のウエイトが高いから狙い目。
    浪人も含め様々な情報戦もあるが絶対気にしない事。夏頃から各予備校では東大受験のデータをばら撒くから手に入れる事。
    例えば国語の今年のテーマや理科高分子の扱い等、
    生徒確保の為各予備校必死で知識をひけらかしてくれる。
    時間が無いなら親でも使う覚悟は必要。
    参考書も大切、決して散らかさず、開成や筑駒の生徒が良いとしている物を真似る。
    例えば難系物理。

    街並みや校舎は変われど母校は母校、廃れる様は見たくない。
    応援しています。
    頑張って下さい。

  3. 【5124313】 投稿者: 桐朋ファン  (ID:UXMNHEKVXMk) 投稿日時:2018年 09月 23日 20:27

    私自身は都立高出身ですが、数年前に息子の小学校受験で桐朋のことを調べました。桐朋教育のことも知りました。
    高校では桐朋教諭陣執筆のA級数学問題集にハマリ休み時間も解いてました。
    おおた としまさ さんの桐朋の本を今日読みましたが、改めていい学校だなあ、と思いました。

    ただ気になるのは、自分の時に40人台だった東大合格者数が半減以下になったこと。東大合格者数が今のレベルになってしまっでも、行かせたいと思わせる学校ではありますが、気になります。

    減少の原因(早実が国分寺にできたことか言われてますが…)と、学校としての対応策とこれからの見通しについて、在学生卒業生保護者の方教えて頂いても宜しいでしょうか。

  4. 【5130138】 投稿者: 去年まで  (ID:SRDI1timaBQ) 投稿日時:2018年 09月 29日 04:53

    減少の原因はご想像の通り。入学レベルが下がったからです。
    自由な校風を、放任、面倒見が悪いと受け取られ、いじめも放置と噂され、多摩地区の学校乱立、高校受験シフトもあって偏差値は下降。でも学校は、教育の場としてのよい教育をしていればいつか認められると勝手に思い、見過ごされ、ますます落ちていき・・。やがて進学実績は入学偏差値に比例。東大はずいぶん減りました。卒業して見渡すと東大志望もいましたが、一工志望の方が多く、落ちて早慶までで半分。これからはどうなるでしょうね。

    続いて学校の対応。学校も少し危機感をもったのでしょうか。今年の卒業生の下の代から急に雰囲気が変わったと聞いています。でもそこは桐朋。スパルタになったり、東大増量作戦を図るというわけではなく、校風は以前のまま、プラス基本をしっかり教えるようになった。自然農法から漢方薬くらいは使おうや。かつての桐朋の生徒たち程度の学びの力を少し強引にでも引き上げようとはしているようには感じます。促成栽培で一部の生徒だけを東大に引き上げようとしている気配はないです。それは、一人ひとりにとってはよいでしょう。経営としては数字ぱっとしない。そんなところだと思います。

    次、これからの見通し。つまりそういうわけで、なりふり構わず東大を増やせでは断じてないために、東大は増えない。いま入試でも思考力や問題解決力を問うようになり、桐朋のような教育は見直される時代かと思います。チャンスだ、今こそ我らの時代って鼻息荒くなるかといったらそうでもない。良くも悪くもゆっくり。まあ生徒をどこまでも信じていたい学校なんだなとは思いますが、傍から見れば東大減ったねと言われ続けるでしょう。個人的にはその態度は嫌いではないです。その子なりの伸び方をさせてくれるという感じでしょうか。

  5. 【5130433】 投稿者: 桐朋ファン  (ID:YFQc9b8hBD.) 投稿日時:2018年 09月 29日 11:48

    詳しいご回答ありがとうございました。自分の勤務先が保守的業界に属し東大京大が優遇されている為、どうしても東大合格者数に目が行ってしまいます。反省。先生ではなく生徒の方に原因があったわけなんですね。

    小学校受験時に読んだ本で、自閉症の女の子が桐朋小での生活で、卒業後に知ったのだか、休み時間とか先生方が交替で見守っていたとの記述があり、胸に暖かいものがこみ上げ、なんて素晴らしい学校なんだと感銘を受けたことを思いだします。

    桐朋は義兄の出身校で、今年義兄が亡くなったのど同い年になったのを機に、今日親子(小学校中学年)で学校説明会に行って参ります。参加レポートを明日書かせて頂く予定です。

  6. 【5130829】 投稿者: 今学校説明会に行ってきました 桐朋ファン  (ID:4JPSPk.DEMU) 投稿日時:2018年 09月 29日 18:36

    採光十分、生徒が集うスペースがところどころある真新しい、白い校舎は素敵ですね。
    駅からの道のりも歩道の半分は緑(しかも植樹された木は大きい)、3階建て以上の高いビルは一切なし(文教地区の看板あり)。学校敷地は東京ドームの1.5倍、敷地内には緑の森。素晴らしい環境です。
     
    説明会では最初にプロに作らせたであろうBGMに合わせ学校生活のスライド上映が20分。お金かけてました。配られた資料も充実してました。
    学校説明会も六回あり、家内曰く今日は
    四回目。学校の良さを分かって貰うべく一生懸命なんだね、と。

    次に最初に片岡校長先生のお話。ソフトな雰囲気に滑らかだが、子供達への愛情を感じさせる教育者らしい語り口。この先生の下に息子を預けてみたい、と思いました。
    ホールを出て、プラネタリウム、生物部、図書室、体育館と回りました。子供も喜び気に入ったみたい。
    あとは東大合格者数を復活させてくれば、いうことなしなのですが。

    卒業生や保護者の方に質問ですが、麻布や武蔵の自由と桐朋の自由のそれぞれの特色と違いをどうお考えになられますでしょうか。

  7. 【5131075】 投稿者: 去年  (ID:rFqkzTHES0A) 投稿日時:2018年 09月 29日 22:30

    わたしはまるで違うと思います。

    共通しているのは、リベラルで何かと人気ない。緩い、面倒見が悪い、私服、最近人気ない、浪人多い。教育はマーケティングじゃないと思っていそう。

    違うところ。

    桐朋は自由と言うより自主。学校的。何でも自主的に行動する事を薦められる。やってみろ。失敗してもいい。失敗を挑戦の証として評価する。敢えて言えば教育的自由。麻布、武蔵と違って普通に生徒を子ども扱いしてる。自主を育てるために先回りしないがそれは自由ではなくて教育のあるべきことと思っている。バランスは良い。が低迷ぶりすごい。

    武蔵の自由はアカデミズムにおける自由。大学的。創造的であるためには自立した個人としての世界観を持つこと。キミはどう考える?仮説を持つことは大事。学問の前では教師も生徒も平等。することに口出ししない。桐朋よりも自由といえば自由。その自由に耐えられる自我を持つ子かどうか。一番探求心を刺激される。

    麻布の自由は大人扱いの由由。自立した社会人。何を学んでもいい、しかし学ばない自由はないよ。常識や制度からどれだけ自由になれるか。学校は学びの機会とビジョンを提示するがやるのは個人。桐朋より挑戦的。武蔵よりも革新的。一番、リベラル系エリートとしてのプライドを刺激される。

    こんなイメージ。桐朋は普通の子があってそう。

  8. 【5131286】 投稿者: OBの保護者  (ID:XOFTpoBxvjE) 投稿日時:2018年 09月 30日 02:01

    様々な方から桐朋の現状を伺っていると、残念ながら、現在の生徒たちのレベルが「自由」に見合っているか疑問に思えてしまいます。
    息子の母校には復活してもらいたいのですが。

    聞いたところでは、このところ毎年毎年、中高の先生方が辞めて他校に移られているとか。附属小の早期退職も酷いらしいです。
    今年も何人か辞められるという噂です。

    長男の在校中に先生が辞めたことはなかったと記憶しています。
    また、次男の学校でもこんなに先生方が辞めることなんてありませんので、なんでこんな状態になってしまったのか、、

    新校舎の賞味期限もそろそろ切れます。そして入試日を増やしましたが、実際のところ2/2は大量合格を出したにも関わらず、さらに追加合格を出しています。入学生のレベルは本当に回復しているのでしょうか。

    経営陣の方々には、是非とも冷静な判断力と緊張感を持って、学校の立て直しをして頂きたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す