インターエデュPICKUP
6 コメント 最終更新:

桐朋の縄跳び

【7484229】
スレッド作成者: 夕焼け (ID:OMfRrCFXtPA)
2024年 06月 05日 14:16

桐朋を志望している6年生の母です。
息子は、体育がすごく苦手で、動きが重なる運動が特に出来ません。
現在も、縄跳びに関しては前とびがゆっくり出来る程度です…。

桐朋の縄跳びは、中1から高3まで一年中やっているのでしょうか?
また、出来ないことによって補習や居残りなどありますでしょうか?
縄跳びが出来ないことによって学校生活が苦痛なものになったらと、過保護ですが心配しています。

そして、体育祭などで全員大縄跳びはありますか?
以前のスレで、全員大縄跳びは、縄跳び班とクイズ班に分かれてやったというのを読んで、本当に素敵な学校だなとつくづく思いました。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

【7484289】 投稿者: 親子2代で桐朋OB   (ID:WK5jk.A//O2)
投稿日時:2024年 06月 05日 17:17

今頃受験勉強に励まれていると思います

確かに主人、長男の時代共に縄跳びは盛んで、冬場に多いです。オリジナルの技を披露して検定試験に臨むことも。桐朋生は三重飛びもマスターしてしまう生徒も多く(高2まで縄跳びはあります)補習も確かにありました。でも出来なかったから、と言って評価が下がることはないと思います。一生懸命取り組むのが何よりも大事です。

また体育祭(中3までの運動会のことでしょうか)にも大繩はあります。でも、大繩の種目を選ばなければ大丈夫ですよ。

桐朋の体育は球技も多いので(一方で水泳の授業は少ない)縄跳びだけにがんじがらめになる必要はありません。本当に生徒思いの素晴らしい学校です。

以下桐朋縄跳びの記事もあります。よろしければご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/157403

来春の今頃、国立の桜通りを闊歩されています様に・・。

【7484334】 投稿者: 夕焼け   (ID:ulM28raJMVg)
投稿日時:2024年 06月 05日 18:41

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりましたm(_ _)m

親子2代で桐朋だなんて、羨望の眼差しです!

縄跳び、補習はやっぱりあるんですね(><)
毎回呼び出されそうです

【7491517】 投稿者: 得意を認めてもらえる学校   (ID:N2MpzgzcZEU)
投稿日時:2024年 06月 16日 22:52

学校休みたい、と言うので理由を聞いたら縄跳びできない。。でした笑
不謹慎ですが、どうでもいいので休ませました。
縄跳びや運動の大切さは方針に全く同感ですが、苦手だけど他の事で頑張ってるなら、やっぱりどうでもいい。何かを頑張るために休むことも大事だと思ったので。

【7495876】 投稿者: 81期生   (ID:erTOImYJCGw)
投稿日時:2024年 06月 24日 16:33

安心してください。うちの息子も運動苦手です。
短距離・中距離も厳しいし、サッカーにバレーボールにバスケにあれこれ…どれも厳しいです。
もちろん縄跳びも毎年表と睨めっこしてます。
でも、桐朋全部のカリキュラムや学校生活・行事の中で、縄跳びが占めるウエイトはごくわずかなものです。
それよりも学校での日々の楽しさ、環境がとてもいいので気にならなくなります。
少なくとも息子はまったく気にしてません笑

【7498555】 投稿者: 縄跳び   (ID:v5AAlB/KfGM)
投稿日時:2024年 06月 30日 00:17

全員大縄跳びはありません。体育祭で選択したひとだけです。
うちは短縄、苦手で補習にもなりましたが
縄跳びが有名?なのは過去のことなのか3学期に数回というところ。
小学校時代より少ないです。

縄跳び好きな子は技を極めて楽しめますし、できない子は
まったり練習していたようです。

とにかく桐朋はスポーツ得意な子もいれば
他のことが好きで得意な子も尊重されますから
運動苦手は全く問題ないですよ。

【7569515】 投稿者: スレを立てた者です   (ID:QDKElME3yPo)
投稿日時:2024年 11月 10日 19:07

みなさま、ご回答ありがとうございました。
すぐにご回答いただいた方のコメントを読んで、それに満足して、こちらのサイトを全く見ていませんでした(><)返信が遅くなり、大変申し訳ありません。

皆様のコメントを読ませていただき、さらに桐朋が好きになってしまいました。
絶対受かってほしい!!
あと数ヶ月、親子でがんばります!
ありがとうございました!

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー