- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 併願校 (ID:gPzeNZNb2bc) 投稿日時:18年 06月 27日 09:24
武蔵の併願校で悩んでいます。校風・偏差値はもちろん考慮して選ぶつもりですが、受験問題の相性も大切だと思っています。きっと武蔵受験対策ばかりで、他校の対策が二の次になると予想してます。
3日目は海城や早稲田を考えていますが、どちらの問題の方が武蔵の問題に似ているのでしょうか。そのほか、併願校の情報があれば何でもお聞きしたいです。
合格された方のご意見もお願いします
-
【5053101】 投稿者: 併願校 (ID:HwSOCqaKxUc) 投稿日時:18年 07月 11日 12:45
筑附入試は難度は大したことない変わりに、ケアレスミスをしない&処理速度が重要なので、慣れる目的で8年分くらい頑張ってました。それと、音楽、家庭科、図工のために、学校の教科書を斜め読みはしていました。
武蔵の記述中心の試験対策は、筑附入学後に役にたってるようです。(書かせる・考えさせる宿題が多い) -
【5053110】 投稿者: 併願校 (ID:HwSOCqaKxUc) 投稿日時:18年 07月 11日 12:55
はい、学校説明会での校長の思いなどを拝聴するに、この2校は通じるものがあると感じ、我が家もこの両校を受験するに至りました。
もっとも、私は、高校受験のリスクが心配なので、武蔵が良いと思っていましたが・・・。まぁ、本人も筑附高にあがれるよう今から頑張って?ます。 -
【5053354】 投稿者: 併願校 (ID:HwSOCqaKxUc) 投稿日時:18年 07月 11日 18:40
国立は基本は処理速度重視で記述も少ないです。難問も少ないので特別な勉強は不要ですが、筑附は家・音・図・体があるのが少し面倒です。
内申書は出しますが、参考にもしていないのでは・・・?? -
【5053461】 投稿者: 危険 (ID:hGitWl93QDU) 投稿日時:18年 07月 11日 21:17
筑附って、1/4は高校に上がれないんでしょ。
しかも、中高一貫ではないし。 -
-
【5053521】 投稿者: 学費が安い (ID:nDADnwpQhQ.) 投稿日時:18年 07月 11日 22:29
学費が安い リスクも踏まえての選択でしょう
あと、国立は一切進学指導はない
武蔵も指導なしの面は同じだが、少しはある -
【5053560】 投稿者: とおりすがり (ID:CkhXoWbU4J2) 投稿日時:18年 07月 11日 23:12
武蔵の板なので筑波はタブーかもですが、危険と書かれていますので。
筑附板みると「中学から入って高校上がれない子もいる」と言われているので、
ほとんどは上がれているようです。高校に上がれないのはほとんどが小学校組なのでしょう。知り合いの話では、自主的に高校に上がらず開成や筑駒などに進学する子もいると聞いています。 -
【5053699】 投稿者: 併願校 (ID:HwSOCqaKxUc) 投稿日時:18年 07月 12日 07:48
そのためか、入学と同時に鉄に行く子供達はけっこう居ましたね。武蔵は通塾はどうなのでしょう。
-
【5053749】 投稿者: 併願校 (ID:HwSOCqaKxUc) 投稿日時:18年 07月 12日 08:57
概ねそのようです。息子いわく、内進組は学力の幅が広いようです。出来る子はとてつもなく優秀だけど。
(武蔵板なのに、最初に迂闊な投稿して筑附の話で埋めてしまい申し訳ありませんでした)
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 英検、漢検、GTECについて 2019/02/23 01:00 四月からは獨協中学にお世話になります。 教科教育に英検...
- 明大中野高校生に質問です 2019/02/23 00:56 この度明大中野高校に合格した早慶残念組です。中央附属と明...
- 早大学院中学部10期生 2019/02/22 23:12 早大学院中学部で今年からご一緒させて頂く同級生の皆様、保...
- 名誉毀損や偽計業務妨... 2019/02/22 23:10 この掲示板は何でもありなのですか? 名誉毀損や偽計業務妨...
- 校長更迭 2019/02/22 22:38 先ほどyahooニュースを見て驚きました。 東大合格50人駒場...