最終更新:

93
Comment

【5349444】通塾について

投稿者: 父   (ID:ZxTixIo6zpU) 投稿日時:2019年 03月 09日 07:34

4月から中1です。頂いた「学校生活の手引き」に、次のような記述があります。「塾に通ったり家庭教師についたりして学ぶやり方は、武蔵では勧めません」。これでこそ、と誇らしく思う反面、本当に大丈夫なのか、進学校で塾通いは当たり前になっているのでは?といった不安も正直なところあります。
そこで、在校生OBの皆さん、保護者の方々のご体験ご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。
武蔵と同じような校風(面倒見が良い、より自由が看板の学校)の事情をご存知の方のご意見も、どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5349967】 投稿者: 塾は当然でしょう  (ID:jGAsc4ZBfOk) 投稿日時:2019年 03月 09日 14:34

    自考自調自浪人。
    教師・学校はなんら責任はございません。

  2. 【5350064】 投稿者: The OB  (ID:9.5bCWOTnoo) 投稿日時:2019年 03月 09日 15:39

    ただ、こういう批判で武蔵が全否定されてしまうものではありません。

    受け継がれてきた秘伝のタレ的なものはあります。

    大学に入ってから感じましたが、武蔵と同じくらいの偏差値の進学校出身の学生でも、学校がまさに適度にしばってくれていたおかげか、非常に要領がよく、間違っても学問などせず、いかに他人にババを引かせるかだけを考えている大学生が多く見受けられました。

    そういう学校へのアンチ・テーゼとして、武蔵の存在意義は十分にあると思っています。

    武蔵は、自分から辞めない限り、とてつもなく懐が広い学校です。

  3. 【5350128】 投稿者: 高校生親  (ID:18C9Bwnzmok) 投稿日時:2019年 03月 09日 16:17

    中学受験、お疲れ様でした。

    武蔵を選ばれたということは、きっと自由にのびのびと自調自考する生活をご子息に送って欲しいと思われていることでしょう。
    中学受験終了とともに、親主導で何かを決めるのは終わりです。

    自調自考と言葉にするのは簡単ですが、子どもが自分で調べ、自分で考えて決断するのを横で見ているのはとても歯痒く忍耐がいります。
    特に精神的に幼い中1中2の頃には。
    でも中1中2のカオスの時代を過ぎ、中3頃からぐっと精神的に大人になり、自分に何が必要なのか、今何をしなくてはならないのか、考えられるようになります。
    愚息は中3くらいから、尊敬する先輩から勉強法など聞いてくるようになり、塾も自分で選び、いつから行くと決めました。それまでは部活にしっかり取り組みたいと。(まだ塾には行っていません。)

    中学生の頃は本当に、なんて無駄なことをしているんだと思うこともしばしばありましたが、それも自分で考えられるようになるための必要な時間だったのでしょう。
    親に勉強をやらされて東大に行ったって意味がありません。自分で考えて自分で決めてこそ、ではないでしょうか。

    入学したら、まずは学校生活に慣れ、新しい人間関係を築き、部活と学校の勉強を頑張る。
    当たり前のことを当たり前にやることが、自由な学校では結構難しいんですよ。
    全教科平均で8.5以上(10段階評価です)をキープしていれば、中学生から通塾しなくても、心配ないと思います。(それ以下なら通塾以前にまずは学習習慣をつけた方がいいですね。)

  4. 【5350153】 投稿者: 卒業式のころ  (ID:jGAsc4ZBfOk) 投稿日時:2019年 03月 09日 16:35

    4割が現役合格。めでたし、めでたし。
    残りの6割は残念組。
    卒業式にはもちろん出席しますよね。
    息子さんが、卒業証書をいただく時に、
    後ろから、
    先輩、僕たちが大学行くまで待っててください。
    と励ましの応援。
    本人は振り返って、笑顔で、手を振る。
    そして、会場の大爆笑。

    校長は黙って、静まるまで、次の生徒の番を、待っている。
    ご家族には笑みはなく、黙ってシャッターを切っている。

    せめて、そういう武蔵生が少なくなっていくことを望みます。

  5. 【5350775】 投稿者: 東大理系志望  (ID:.OFLChqDpo6) 投稿日時:2019年 03月 10日 01:25

    国語7~8、算数英語9~10です。

    我家はまだ中学生なので解らないのですが。
    少なくても中学までなら教養主義は大賛成です。
    高校からは受験を意識して欲しいとは思います。
    今の校長先生から良くなってきてるとは思いますが、
    新校長には更に期待させて頂きたいです。

    うちが甘いのでしょうけど、学校の勉強だけで、英数はかなり行けるのでは?と思ってしまいます。
    うちも純粋に受験テクニックだけは、後程、塾で補っていく予定ですが
    テクニックだけですと意外に忘れませんか?
    理論というか、体に染みついた皮膚感覚があればテクニックの習得も楽でしょうし、
    忘れ難いと私は思っています。
    武蔵はその“皮膚感覚”を養うには良い学校だと思うのですけど、甘いでしょうか?

  6. 【5350792】 投稿者: The OB  (ID:q/9k9N1hGB6) 投稿日時:2019年 03月 10日 02:17

    ガツガツ勉強するというより、センスが身に付く学校ですよね。

    色んな意味で。

  7. 【5355399】 投稿者: Turbulence  (ID:UGKdOsxltDc) 投稿日時:2019年 03月 12日 15:53

    ・大学の現役合格を強く意識している
    ・基礎固め(=巷の中学生が当たり前に勉強している内容を遍く漏らしたくない)
    ・中学受験で培った知識が抜け落ちないよう維持したい
    上記を意識する場合は、中1から通塾を強く検討した方が良いと思います。

    「武蔵生以外の学生が何のために何をどのくらい学ぼうとしているかを常に知ることができる」
    これがおそらく武蔵生の通塾における最大のメリットです。
    己で考えておこした行動を成否にかかわらず糧にしろ、というのが武蔵の方針だと僕は理解しています。
    しかしいきなり他人発でノウハウを織り込んだ授業が行われるのであれば、ご指摘の通りこの2つはトレードオフの関係になるというジレンマがあるわけです。
    それで武蔵は「通塾はおすすめしませんよ」とあえて問題提起しているのであって、「通塾するな」と言っているわけではないと私は捉えています。
    なので明確な夢や進学先があって通塾を決断したなら迷う必要はないんじゃないでしょうか。

    そうでない場合、武蔵生活における最大の失敗とは何か?というのが判断の論点になるのでしょうが
    それを卒業した今、親目線で考えてみると「卒業段階で大した進学可能性が残っていないこと」なんじゃないか、と思っています。
    そしてそれは親と武蔵生両方ともが、現行の受験制度や目指す大学のシビアさをきちんと理解していない場合に起こると僕は考えています。

  8. 【5355547】 投稿者: 亡校の思想 教養主義  (ID:jGAsc4ZBfOk) 投稿日時:2019年 03月 12日 17:36

    今年の実績はどうだったかね。
    徒も親もたいした学校へ行けない理由として、
    教養主義をお題目のように唱えている。

    新校長、武蔵を変革してくれ。
    浦高のほうが実績がよかったんじゃないのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す