最終更新:

289
Comment

【5787977】東大20名!改革の必要性あり?なし?

投稿者: 旧制武蔵   (ID:akf/x3Y0i6k) 投稿日時:2020年 03月 10日 21:26

大学通信にて判明。
何が今の武蔵に足りないか?考えましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5788046】 投稿者: decadence  (ID:kJ9VS3aIeXw) 投稿日時:2020年 03月 10日 22:15

    まあ下馬評通り、入口偏差値通りとしか
    S54N63Y62、実質倍率2.3倍の年なら上位層はこれくらいじゃない
    強いて言えば相変わらず受験勉強開始がギリギリで間に合ってない勢力が多い

  2. 【5788255】 投稿者: こんなもんでしょ  (ID:yy3nAtegG36) 投稿日時:2020年 03月 11日 00:20

    入学偏差値から見れば妥当では。

  3. 【5788296】 投稿者: 今年はこんなもの  (ID:HDAO783pAVs) 投稿日時:2020年 03月 11日 01:20

    来年から3年くらいは復調していくよ、多分。

  4. 【5788302】 投稿者: 情報通ママから  (ID:Bbgk2GqNOCM) 投稿日時:2020年 03月 11日 01:42

    現高2は優秀らしいから、来年は期待できると聞いたけど。
    それって何を基準に?とは思った。

  5. 【5788334】 投稿者: decadence  (ID:tMFqIiw4xgg) 投稿日時:2020年 03月 11日 03:28

    既に語りつくされた議論だが、東大合格者数を増やす事を「改革」と称するならば、東大を目指す(せる)生徒を増やす以外に方法はなく、身も蓋もないが入学選定段階で「東大用の弾丸」を多く選別してね、頑張ってね、で終わる。
    結局家庭や校内でできることは中受の流れと知識を殺さず、中学段階で生徒の可能性を腐らせない事と意識改革しかない。
    中学段階ではダブルスクール勢が少なく、他校や公立の生徒が何をどれだけやっているか知らない(興味を持たない)から武蔵だけが絶対的な指標になりがちで、これは割と基礎の構築や意識の遅れになって下位層の生産につながっていると思う。もちろん好きな事にのめりこめるという大きなメリットは否定しない。しかし特定科目の進度が他校と比べて遅い事に気づけないし、レポートが重いかわりに演習系の課題もかなり少ない事なども中学段階では気づかない。

    然してセンター同日や駿台模試、プロシードでようやく己の立ち位置に気づいても、そこからブーストをかけて追いつくのは昔と違って僻地でもどこでも良質な受験情報が手にはいる現在においては、よほどの素質と努力と覚悟がないと困難だから、中学段階でも高1でも外部試験利用なり校内模試なり俯瞰の機会があっても良いのではと思う。
    現状、科甲や各種オリやコンペの成績はかなり良く、東大推薦など特色入試の合格者もほぼ毎年出しているからそういう層と受験オタクが両方楽しめる学校であってほしい。

  6. 【5789743】 投稿者: 改革は生徒の頭から。  (ID:fxNhOfllbN6) 投稿日時:2020年 03月 11日 22:18

    中学受験の定員を半分に絞れば、
    合格率では上がると思う。
    昔では武蔵に入れない人が、
    今では大量に入学してるのでは?

  7. 【5790104】 投稿者: 御三家  (ID:MS1reqsCPRI) 投稿日時:2020年 03月 12日 06:18

    東大現役13名。
    東大合格が全てではないが、判断指標としては参考になる。
    同じ偏差値帯の駒東、海城、早稲田にも惨敗し、さらには、都立高校にも負けている。
    桐朋もかなり苦戦しているが、その原因はなんだろうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す