最終更新:

22
Comment

【5371113】中学上がりましたね。

投稿者: 旺文社   (ID:LYlY.Su2dtM) 投稿日時:2019年 03月 23日 08:24

 2020年受験校案内の書籍見てたら、80%Y偏差値は2日、4日とも57に上がってましたね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5457076】 投稿者: トップ校の掲示でして下さい  (ID:GE22I4nfRSo) 投稿日時:2019年 06月 01日 11:27

     東大と早慶の違い。明中の掲示板からしたら、どちらもスゴイですよ。優秀ですね。としか言えないし。

  2. 【5457212】 投稿者: 明治があがってる  (ID:ej/jugvHVfM) 投稿日時:2019年 06月 01日 13:24

    実際問題「早慶」と言えども、最近は「慶應」と「早稲田」では差が開き、
    「慶應」1強で「早稲田」は、「明治」や「上智」に近い。

    私大同士で入学者の能力がスッパリ分かれるわけでもなく、早稲田、明治、上智は大差ない状況。

  3. 【5457303】 投稿者: ありがとうございます  (ID:b1wJ3OuM3BE) 投稿日時:2019年 06月 01日 14:58

    明中から明大へ大学受験なしで進学できたことは、本当によかったです。
    ありがとうございます。
    東大でもなく、慶応でもなく、早稲田でもありませんが、うちの息子は
    明治大学で十分な息子でございます。
    明中万歳。明治大学万歳。以上が明中卒業生の母の感想です。

  4. 【5457409】 投稿者: 進学校  (ID:inbMLZQ8CgE) 投稿日時:2019年 06月 01日 17:05

    城北、巣鴨は今や明中と比べ
    られてしまうのか?
    もっと頑張らないといけませんね。

  5. 【5457608】 投稿者:  今昔  (ID:zAmWJQMrMb.) 投稿日時:2019年 06月 01日 21:28

     巣鴨も城北もどちらも昔に戻っただけです。40年位前は明中とほぼ同レベル
    です。巣鴨なんて高校は80年くらいまでは明中のほうが難しいくらいでした。
    その後は異様に偏差値上昇しましたが。
    両校とも埼玉県公立トップ校の稲穂拾いを行い進学実績を伸ばしてきました。
    特に城北はその傾向が強かったです。明中はそのようなことは中学・高校とも
    しなかったのである意味昔から良い悪いは別として偏差値は安定しています。
    しかし四谷大塚の偏差値は本当なのでしょうか。あの急上昇には懐疑的です。
    日能研は偏差値変わらないので。

  6. 【5457616】 投稿者: はて  (ID:j3CU88GtGHc) 投稿日時:2019年 06月 01日 21:35

    私は卒業生の母なのですが、偏差値が上がることは良いことのはずなのに、雰囲気まで変わるほど上がってしまったらさびしいなぁという複雑な気持ちです。きっとそんな事はないと思いますが笑

    息子は明治大学に進学できましたし、とても楽しかった学校生活でしたので大満足です。

  7. 【5457618】 投稿者: 言い過ぎ  (ID:inbMLZQ8CgE) 投稿日時:2019年 06月 01日 21:41

    それは言い過ぎ。
    理系しか分からないけど
    早稲田と明治では問題の難易度が
    全く違うでしょう?
    明治落ちて早稲田受かった人なんて
    皆無。
    理科大と明治でも両方受かったら
    ほとんどは理科大を選択します。

  8. 【5457801】 投稿者: 河合塾2020最新偏差値(理工農)  (ID:cs.rsgw7HeE) 投稿日時:2019年 06月 02日 01:05

    参考情報:最新の河合塾の偏差値です。
    昨年度と比べると明治大の理工農学部の偏差値はあがっているようです。(偏差値2.5から5.0あがっていると思います)
    農学部全学部統一入試は早慶に並んできました。
    全体的に明治大の理工学部と理科大とは同じぐらいではないのでしょうか。
    https://www.keinet.ne.jp/rank/

    大学と系列の中高の難易度が連動してあがっているように見えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す