最終更新:

5
Comment

【7563927】入試対策説明会の子供の参加

投稿者: 2025受験予定   (ID:3uebU.ee9jA) 投稿日時:2024年 11月 02日 10:26

明治大学付属明治高等学校・中学校

ブログ最新記事

記事がありません

6年生保護者です。
11月に入試対策説明会が予定されていますが、
子供も参加した方が良い内容かどうか、去年の様子をご存知の方
教えて下さい。
これまでの説明会同様、親が聞いて帰って子供に説明すれいい内容なら塾を優先させようと思いますが、長男のときに子供だけ別室で入試体験会をする学校もあったため去年はどのような内容だったか教えて頂けないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7566463】 投稿者: 志望度合いによるとしか言えない  (ID:3mDY/Q57djU) 投稿日時:2024年 11月 06日 00:13

    当然ながらどのような問題が出るなどのヒントはありません。
    ネットや過去問でわかるような入試問題の特徴や問題への取り組み方などが語られるだけでしょう。
    でもお子さんにとっては、母親から又聞きしたものと、直接教科担当の先生から言われるのでは意識への染み込み方が違います。
    よって、志望順位が高い(第一志望など)場合は出席すべきですし、順位が低い併願校であれば出席しても意味なかったという感想になる可能性大です。

  2. 【7566474】 投稿者: 親だけで良いと思う  (ID:pmnsuBZM6BU) 投稿日時:2024年 11月 06日 00:22

    去年参加しましたが、親から子供に伝えれば充分な内容でした。

    資料をもらって淡々と4教科の出題傾向を聞いたので、
    要点だけまとめて子供に伝えた方が手っ取り早かったです。

  3. 【7567879】 投稿者: とおりすがり  (ID:h1tUZaRnAI6) 投稿日時:2024年 11月 08日 05:59

    横から失礼します。説明会ですが、入試対策なら子供が直接聞いて、そして、学校の雰囲気を子供が直接感じた方がよいのではないですか?親が受験するわけではないので。

  4. 【7568826】 投稿者: 志望度合いがどれくらいかによります  (ID:kwiR0SMxEKI) 投稿日時:2024年 11月 09日 16:15

    第2.第3希望までならば子供も連れて行くべきでしょうね
    数年前の参加ですが、モチベーションを上げるような先輩からのエールなどもあり、子供も食い入るように聞いてモチベーションを上げてました。明明は算数で途中式がないと正解にならないので、どの程度書けば問題ないか?国語も長文は文学的文章がなく特徴があります、社会も特徴があり

    逆に志望度が高く、しっかり取り組めば、漠然とすべり止めとして受験してくる子よりも有利です

    うちの子は、第一希望だったので、参加して凄くモチベーションを上げていた様子でした

    志望度合いが高いなら行くべき
    志望度が低いなら親が聞いてくるで良いかと思います
    受験、親子とも大変でしょうが頑張って下さい

  5. 【7568856】 投稿者: 2025年受験予定  (ID:UZ2nQfXCJ9A) 投稿日時:2024年 11月 09日 16:52

    貴重な情報をありがとうございます。
    モチベーションが上げるのは大切ですね。
    やる気を出すためにも一緒に行ってみようかなと思います。
    あと3ヶ月弱頑張ります!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す