最終更新:

21
Comment

【5193107】卒論の成績はどうなってるのでしょうか。

投稿者: 桜さいたけど、枯れた   (ID:ZeOM9B7rxeI) 投稿日時:2018年 11月 18日 09:11

立教新座中学校・高等学校

ブログ最新記事

2023年度卒業式

3月14日に高等学校、15日に中学校の卒業式が執り行われ、それぞれ325名と202名が新...続きを読む

部活動を通して、卒論の成績の付け方がかなり差があるとききました。そんなに不公平が生じるものなのでしょうか?大学推薦のかなりのウエイトを占めるので、心配になってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5256704】 投稿者: 内情知っていないと無理だと思います  (ID:c1sgza3Ipt.) 投稿日時:2019年 01月 09日 19:24

    運動部優遇(運動部の顧問の先生が部員の主査、副査となって、成績下位の人を、希望の学部学科進学へと導いてあげる)との噂はありますが、あくまでも噂であって、基本的に主査、副査の先生選びと、テーマ次第でポイントが大きく左右されます。
    先生によっては、好みのテーマを書いてきてくれただけでA以上、逆に先生好み=かなり専門的なしっかりとしたレポートでないとB以下となる可能性もあります。
    あと、卒論よりも実は自己推薦加算ポイント(自己推薦ポイント+意欲ポイント)のほうがMAX50ポイント取れますので、そちらもある程度のポイントを抑えておかないと、運動部の方には勝てないかもしれませんね。

  2. 【5257248】 投稿者: 終わってる  (ID:4pDU7O88A06) 投稿日時:2019年 01月 10日 10:06

    本当に内情知ってますか?副査の先生は基本的に選べません。そのため、歴史の卒論が体育の先生にいったりするのです。多くが、読んで、適切に評価されてるわけない。うちなんか、赤とかコメント全く入ってなくて返ってきました。それで副査はC。主査はA。なんだこれって思います。12年間で、いくらかかってるのか。泣きたくなりました。

  3. 【5257299】 投稿者: 虚脱感  (ID:SXkSHurk08g) 投稿日時:2019年 01月 10日 10:50

    卒論の成績でドヨ~ンと落ち込んでいて藁にもすがる気持ちでこれを見つけました。

    うちもあんなに頑張って学力をキープしてたのに、意味不明な評価しか付かずにショック。
    他でもショックを受けるか、文句を言ってるかしてる友達連中も多いみたい‥‥。
    高3ではこれまでの苦労が報われると思っていましたが、逆に踏みにじられた気分です。
    不公平感を通り越して、虚脱感がひどいです。

    こんなに多くの同じ思いを抱えた方がいらっしゃったのが分かった事だけが救いです。

  4. 【5259396】 投稿者: 2019  (ID:6jch4HyP/i.) 投稿日時:2019年 01月 11日 22:35

    卒論で評価がよいのは何か傾向でもあるんですか。

  5. 【5259703】 投稿者: このままでいいんですかね・・  (ID:jIe8TDSZU6k) 投稿日時:2019年 01月 12日 08:56

    泣き寝入りしかなかったんですが,行動起こすべきでしょうか。

    上の方へ
    運です。だって、副査はランダムですよ。経済の論文書いてて、体育の先生が副査だってありえます。どうしようもありません。変な執筆・評価システムと、正当な執筆・評価システムならいいけど推薦に与える影響が大きすぎます。

  6. 【5262068】 投稿者: 複雑  (ID:GQldnR1/yEU) 投稿日時:2019年 01月 14日 01:56

    確かに卒論の評価は複雑ですよね。
    主査の先生も生徒に対する接し方(期待している子とそうでない子)に差があったり。
    主査が指導時に問題ないとしていても親しい先生にもチェックしてもらったらかなりの赤が入り、結果その主査ではない先生のおかげで良い評価になった子もいるように聞きました。
    内部推薦に関しては確かに卒論も大きいですが運動部でさらに個人種目の人などは部活のポイント以外にも個人の評価でもポイントになっている子もいるみたいですし、勉強は本来やって当たり前でその上で他の事をどれだけ頑張れたのかも重要だったんだろうなとは思います。
    良い成績をキープしてきた子は指定校推薦で他大学に進学した子もいるわけですし、指定校推薦でも満足できるだろうレベルの大学はありましたよね。
    立教大学に入る為だけの6年間ならば卒論で逆転なんてと学校に不満しかないかもしれませんが、息子にとっては楽しい6年間だったようですし、友人にも恵まれました。
    それでも卒論はもっと大勢の人の目に触れて正しい評価がされるべきものだとは強く感じます。卒論の内容が本当に価値あるものであったり、それが6年間(3年間の子にとっても)の集大成ならば卒論で逆転するのも仕方ないことと納得できる気がします。現在の卒論の指導・評価ともに改善すべき部分は沢山あるように強く感じています。

  7. 【5262491】 投稿者: 同感です  (ID:VRav5D.3shc) 投稿日時:2019年 01月 14日 11:48

    卒論は改善すべき制度ですし、これだけで人生を親も子も引っ掻き回されるとつらいですよね。大金はらってるのに、正当に指導や評価をしてくれないのはつらいですね。楽しい学校だったけど,費用対効果を考えたとき,立教大学へ正当にいけないのであればひどいですね。高額な学費は立教大学へのためと思っていましたが,それも理解に苦しみますし,推薦制度がきつくなったという書き込みもありますしね。よくわからない学校でした。

  8. 【5262675】 投稿者: そこも複雑……  (ID:GQldnR1/yEU) 投稿日時:2019年 01月 14日 14:07

    序列の発表もされ、志望届け?も出したところですが、希望する学部は厳しそうですか?希望する学部が叶うことを願っています。

    もう昔の話になりますが、我が家にとって立教新座は滑り止めでした。高校でリベンジして外に出ることも大学を外部受験することも息子が希望したなら応援したと思いますし、正直な話その提案をしていた時期もありました。自由すぎる空気に流されたのか元々性格的に合っていたのか元々の学力はどこに行ってしまったのかと思うほど好きに過ごした6年間だったと思います。
    立教大学への学歴を買う為の学費だったと思うとこんなはずではなかったと強く思う部分もわかりますが、我が家にとっては最低でも立教大学に上がれる環境で附属である特別な時間を買ったという思いが強かったのでこんなことになるなんてという気持ちはないんです。卒論だったり、体育会系部活の全国大会に出場した結果などで勉強だけじゃなく序列が決まってしまうことは最初からわかっていましたし。成績の順位は出ませんが学力で言ったら息子より下の子が序列では遥かに上にいたなんて話も聞きましたがその子も自分が得意なことや好きなことで頑張った結果だとも思っています。学力だけで評価されないことも附属の良さだと思っているので。
    だからといって、最低限の努力を怠ると中学から高校に進学できなかったり、高校からは留年したり、大学への推薦権がない為に外部受験することになった子たちもいますよね。
    元々本人にやりたいことがあり、希望していた学部が経済や経営ではなかったので親子で悠長にしていられる部分もあるのかもしれないです。
    と同時に卒論は一発逆転できるのに良い卒論に良い評価がついていないことがある問題の大きさを考えるときっと良い卒論が書けたのに正当な評価が貰えなかった悔しさなど辛いお気持ちもわかります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す