マルチリンガルを目指せる女子校
中1 夏休みについて
現在中1の親です。夏休みの期間が長くて驚きました。補修や部活があると聞いているのですが、スケジュール感が分かる先輩の方がいたら教えてください。部活は運動部に入部しました。
もう少し短くていいから、土曜月2回休みにしてくれないかと思いますよね。。。在校生保護者です。
2年以上は任意ですが林間学校が1年生は全員参加であったような。
しかし夏休みよりも目前の定期試験次第でもありますよ。夏の補習は基本、成績が悪かった子をフォローしていただくものなので。。。
授業休みでも活動はある部活も多いです。
またこの学校、新宿区にあって遊ぶところも多かろうに、と思うのですが
地下鉄駅が近すぎて生徒にもよるかもですが、寄り道せずに直帰しがちで、部活も半日くらいの事が多いと思うので、長期休み子どもが結構、家にいる事態になります。
うちの場合、塾通いの6年生時よりよほど家にいたような。新宿で変な遊びを覚えられても困るので、遊んでこいとも言いにくいし。
課題はがっちり出たので、それは勿論のことうちは理系の部活なので、その勉強をさせてたような気がします。運動系ならスポーツクラブとかで基礎体力の涵養もいいのではないでしょうか。
同じ長期休みの講習でも春休みの英会話講習は、早稲田大学国際教養学部の英語を母国語にするガチ留学生が出てきて、そのコスパには驚嘆しました。もっと高くてもいいから、夏期もあるといいのに。。。
中1初めての夏休みですね。中受の前は遅くまでの塾、家庭学習と時間に追われる毎日を過ごしていたかと思います。中学3年までは
好きに過ごさせて良いのではないでしょうか。イライラする気持ちはよくわかります、私もそうでした。ですが高校生になると急に成長しますよ!小学生の頃は先ずは合格が最優先でしたが、中受が終わった今は遅刻しても学校に楽しそうに通ってくれることが1番です。つい親としては長い夏休みを勉強や他の活動も…となりがちですが部活などを通して先輩方やOBとの関わりでたくさん情報を仕入れてきます。親の言う事は聞く耳持たずです。ご飯やお弁当をちゃんと与えていつもニコニコしていれば自ずと自分で考えるようになります。親が勝手に入塾や習い事を誘導するとあとあとしこりが残ります。せっかくこの学校に入学したのですから見守ってあげてください。我が子も帰りにサイゼリヤや高田馬場、池袋で遊んでいましたよ。21:00前後に帰宅すればいいよーと信用したフリをして見守っています。(この自己責任作戦は結構効力ありました。)この学校に通っているプライドのようなものを背負っているので最悪なことはあまり無いと思います。
(土)も学校があるのですから
夏休みくらい好きなように過ごさせてあげましょう!宿題終わったの?やりなよ?と煽らず、『早めにやっつけておいたほうが後々楽よ〜』とサラリと本人に任す感じで伝える程度で。何もしないで終わる夏休みになったとしても、それは本人が選んだ過ごし方です。無駄に長期休みを過ごすことも必要ですよ。
子どもって結構色々考えてますから。