最終更新:

21
Comment

【1021066】数学ができるようになるには

投稿者: う〜ん   (ID:gZ/kU23C8K6) 投稿日時:2008年 09月 08日 16:42

息子が数学で苦労しています。

なんで計算問題を途中で間違うのか
どうしてラッキー問題を落とすのか
得意とまでは望みません。
せめて平均点くらいになってくれれば

日頃どのような勉強をすれば追いつくんでしょうか

何か良い方法があれば教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1021182】 投稿者: 終了組  (ID:.jnRn6Yq202) 投稿日時:2008年 09月 08日 18:51

    どんなに簡単な計算問題10問でも
    一回二回ならまだしも続けて10回20回もれなく100点というのは難しいものです。
    でも受験本番では計算問題で一問でも落としてしまうと合格は難しくなります。
    それは気力集中力が問われるものですから、
    毎日10問必ず100点取る訓練をしては如何でしょう。
    「90点、惜しかったね」・・・じゃ合格は無理です。

  2. 【1021191】 投稿者: 違うのでは?  (ID:TmwMW1xskpk) 投稿日時:2008年 09月 08日 19:01

    終了組様へ、


    御質問をされておられる方は、数学とおっしゃっていますので、
    中学か高校の愛光生の保護者の方ではないかしら。


    小学校6年の受験予定されてる方とは違うように思うのですが。


    恐らく中学1年の数学で躓いていらっしゃる、中1生のお母様かと想像しています。
    う〜ん様、そうですよね?もしもそうならば、
    中学数学を上達に導くコツがあれば、御指導をされてくださいませ。^^

  3. 【1021197】 投稿者: 終了組  (ID:.jnRn6Yq202) 投稿日時:2008年 09月 08日 19:05

    >違うのではさま、

    本当ですね、わたしの早とちりでした、お恥ずかしい・・(^^;
    入学後の「数学」にはわが子も苦労しております。
    良い勉強法があれば是非伺いたい!

  4. 【1021273】 投稿者: う〜ん  (ID:m/qVrIzOPNM) 投稿日時:2008年 09月 08日 20:37

    早速のお答え、ありがとうございます!
    レスが付くのか心配していた所だったので感激です!

    そうなんです。中1生です。
    算数もそれほど得意というわけではなかったのですが、
    受験の時は特に心配なかったのです。

    数学になってから、入学して気が緩んだのか
    ええー?これ何点満点?ってう点数です。

    はじめは「長い目で見よう」と思ってましたが、
    だんだん「なんとかよい方法はないか」と焦ってきました。
    本人も決して投げたりあきらめたりしているわけではなく
    どう勉強していけばよいのか、悩んでるようです

    宿題が多いので、塾に行くのも時間が限られるし
    家でなんとかできる事はないかと思案しています。
    良い方法がありましたらよろしくお願いいたします。

    終了組様のおっしゃるように、毎日10問!これは基本かもしれませんよね。
    計算力を付けるには毎日の計算。
    確か中学受験の時もそうでしたよね。
    入学してやらなくなったからかもしれませんね。

    とりあえずそこからがんばって促してみます。

  5. 【1021395】 投稿者: あの・・・・  (ID:r.4EIjcQZWo) 投稿日時:2008年 09月 08日 22:27

    愛光の中1生の方ですか?
    自宅生でいらっしゃいますか?

    あの〜愛光の中1生の方でしたら、大変なことですよ。
    1年生の今の時期の数学で
    >ええー?これ何点満点?ってう点数です。
    と、いうことは・・・・

    愛光生でしたら、数学が得意で普通です。
    100問の計算問題100点で当然なのですが。
    あまり得意でないとなったら、もう要注意です。

    中学2年生の3学期で100点中70〜80くらいは取っていても、
    3年生になって高校の教科に入ってからかなり、きつくなります。
    平均点あたりの生徒さんが減り、上位か下位かになってきます。

    計算問題がどうのこうのと言ってる場合ではないですよ。
    多分、今のペースでいかれると、1年の終わりには時間内に回答を全てうめることさえ難しくなりますよ。

    2年になってからの数学の進む速度は驚くほど早く、授業中に理解できなければお手上げ状態になります。

    3年生では、埋めるのは当たり前、埋めててもせいぜい70くらいです。

    自宅生でいらっしゃいましたら、今すぐ愛光専門の塾か家庭教師をお勧めします。
    自分で思い悩んで勉強に毎日4,5時間かけても実を結ばない方は多いです。
    家庭学習はしっかりやってるのに、成績が上がらないといった生徒さんも多くいらっしゃいます。
    数学が理解が早くなりましたら、宿題をする時間も早くなりますよ。

    学校の先生も質問に行くとしっかりバックアップしてくださいますが、
    毎日の授業についていくのが難しくなってからだと、それでは追いつかなくなりますよ。

    すみません。これでは家庭だけでの解決策にはなってませんが、お伝えしてみました。

  6. 【1021407】 投稿者: 日々鍛錬  (ID:tmovcOwGznU) 投稿日時:2008年 09月 08日 22:35

     数学は、毎日取り組まないと感が鈍りますし、最も宿題に時間を取られるし、取るべき科目です。英語とともに、中1では、決して手抜きをしてはならない科目です。
     宿題の量にもよりますが、最低1日に1時間は数学に当てられる時間を確保する必要はあろうかと思います。
        
     計算問題は、愚直に、暗算をせずに計算経過を面倒くさがらずに書き込んではいかがですか。
      
     代数式では、暗算に頼って、分母子の約分を間違ったり、実は、-2の二乗と(-2)の二乗の違いをしっかり理解していなかったりしていることもあります。
      
     式の展開・因数分解も暗算で痛い目に遭いやすい単元になります。
     それをチェックするためにも、面倒くさがらずに途中式を省略せずに書き込むことが早道。ある程度計算力が定着すれば、自然と、自信を持って、無意識のうちに途中式を省略できるようになり、計算スピードもあがってきます。
     その水準になるまでは、我慢。我慢。忍の一文字。
     地味な取り組みが学力を支えます。

     学年があがると、代数式の計算が正確にできることは大前提になりますし、物理など理系科目にも影響をしてきます。
     今のうちに、代数式の正確で迅速な計算力をつけておきたいものですね。
      

  7. 【1021412】 投稿者: よ  (ID:KwVqd.Rsc5o) 投稿日時:2008年 09月 08日 22:40

    担任の先生にお聞きした話です。
    宿題をしていかないと、先生に質問しに行きにくくなって、ますますわからなくなり、
    その結果、塾に頼らざるを得なくなるパターンがあるそうです。
    教師としては、どんどん質問にして、教師を活用して、何とかついてきて欲しいとのことでした。
    いろいろなパターンがあると思いますが、ご参考まで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す