最終更新:

209
Comment

【5089119】愛光 県内枠なくなります。

投稿者: 匿名   (ID:VloXJE4Qub6) 投稿日時:2018年 08月 19日 17:04

本日、愛光のオープンスクールに出席した者です。来年度から 県内枠120名がなくなるそうです。県内受験生にはどの様な影響が出るか少し不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「愛光中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 16 / 27

  1. 【5259007】 投稿者: 県外受験  (ID:/LPAKLh/4XI) 投稿日時:2019年 01月 11日 17:00

    ありがとうございます。
    確かにトップ校は授業レベルを上位層に合わせてくると思います。

  2. 【5259733】 投稿者: あるOB  (ID:u/j8nxiIr9Q) 投稿日時:2019年 01月 12日 09:25

    中学1,2年では おもに中学課程の学習が中心になるので、特別に厳しいカリキュラムとはなっていません。この時期に しっかりとした学習習慣が身に付けることが大切になってきます。さぼり癖のある生徒は、中学3年以降に 間違いなく悲鳴をあげることになるでしょう。

    どれぐらい中学受験時の偏差値と相関があるのか分かりませんが、中学2年段階で厳しいカリキュラムだと感じるのなら、転校を検討するのも一案です。学校で補習を行うこともありますが、本人の積極性がでてこない限り、キャッチアップは難しくなる実感があります。

  3. 【5259805】 投稿者: 数十年前の卒業生  (ID:drQSMnAJUbw) 投稿日時:2019年 01月 12日 10:32

    成績不良者について、悲観的なご意見があるようですね。
    確かに一度置いてけぼりになると、数学は挽回が難しい。
    しかし愛光の英語は、全国的に見てレベルが非常に高い。
    愛光でほどほどなら、まずほとんどの大学の入試で通用します。
    よって、退学勧告を受けない程度に苦手科目はやり過ごすのも一案です。
    万年深海魚が理系科目を捨てて現役で慶早、とかよくある話です。
    この学校はとかく理系重視で、私大文系とか進学実績にも上りません。
    でも東大・京大や医学部に行けなきゃ落伍者、って訳じゃないですしね。

  4. 【5261690】 投稿者: 愛光生なら・・・・  (ID:zzYbqqeZtMU) 投稿日時:2019年 01月 13日 20:10

    愛光では、低学年段階から 英語・数学・国語の基礎科目の徹底を図っていきます。これらの教科は 基礎学力として、将来どの学問分野へ進んでも必須となるものです。また 理科・社会の各教科を学ぶ場合であっても、原理的な理解を図ろうとすれば 欠かせない素養となってきます。

    どうしてもペーパーテストの結果が伴わない場合には、大学入試の受験科目を削るという選択もあるでしょう。しかしながら、そういった選択は 高3段階になって考えるべきことです。最初から “ビリギャル戦法” を取ることは、決してお薦めできることではありませんし、6年間 愛光で学ぶ意義も薄いだろうと考えます。

    また、「文系には 数学の先取り学習は不要」とする主張も、納得できる根拠を欠いたものばかりです。経済学をはじめ社会科学の諸学科でも、数学は必須の素養となっています。数学なしで経済学を修得することなど、不可能だと決まっているのです。大学入学後、円滑に学問を修めようとするならば、中学段階から 英・数・国を重視した学習を進めましょう。無闇に難しいパズルを解く技術が重要なのではなく、概念的に正しい理解や的確な表現が伴ってこその学問です。毎日の積み上げを大切にしてください。

    常に原理原則を希求しつつ、日々の現実と上手く折り合いをつけるのが、愛光生の優れた特長だったと思います。目先の功利主義的なことに囚われず、学校の名前に相応しい学徒を目指してください。

  5. 【5268687】 投稿者: 諦めが悪い  (ID:02zbMIfZBx.) 投稿日時:2019年 01月 18日 19:56

    大混乱で早くも県内枠復活の噂がでていますね。

  6. 【5269490】 投稿者: なくなるもの  (ID:GjNTEwgNq3U) 投稿日時:2019年 01月 19日 12:27

    県内生だから加点というのは他県なら認められないから、いずれ無くなるとは思ってましたけどね〜

  7. 【5269765】 投稿者: 入試日程にて  (ID:ynugysjCGhA) 投稿日時:2019年 01月 19日 16:00

    県内枠云々という設定が障害になるなら、入試日程を二回とすれば ややこしい問題は無くなるように思います。本校会場と他会場の入試日を分離して、本校会場では 四国・中国地域の子どもに合った試験問題とするなど。他会場の募集人員を「若干名」として、都市部優秀児の前受けに徹すれば、きれいな棲み分けができるようになります。大阪と東京と福岡を公平な基準で選んでいれば、入試制度を巡るネガキャンペーンも張り難くなりますしね。後日程となる本校入試日の設定によっては、入学意思の薄い志願者を 予め篩に掛けるよう 調整できる気がするのです。

    この方法で 何か障害が出てくるのかな?第一志望とする四国の受験生にも、もっと歯応えのある前受けを求める都市部の受験生にも、双方にメリットがあるようにも思えます。また、入学生の地域構成を見込む必要がある学校側にも 運営上のメリットはないでしょうか・・・・。さらには、遠征してくる受験生で 本校会場が混乱しないよう工夫する必要もありますし。

    単純な後戻りをすれば、信用をなくす恐れもあるので、より良い方法への改善を期待致します。

  8. 【5270426】 投稿者: フーラン  (ID:cpPymizvnfc) 投稿日時:2019年 01月 20日 02:01

    専願優遇を設けるのが良いと思います。
    試験日を二つに分けても一つでもよいのですが、専願者を先に合格発表させて申し込み手続きさせればよいのではないですかね。
    受験会場別の合格最低点も違和感しかありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す