最終更新:

51
Comment

【693349】早慶上立

投稿者: ままん   (ID:lWVsgjffL9s) 投稿日時:2007年 08月 07日 08:44

とうとう大学は早慶上立の時代になってきました。これからの青山はいったいどうなるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【746829】 投稿者: 青虫  (ID:PD9b6eQny9A) 投稿日時:2007年 10月 28日 02:39

    くやしい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 青学は中高女子は立教女学院はもちろん、御三家、慶應クラスの難関なのに
    > どうして大学のレベルが低いのか!
    > もっとがんばってもらいたい!


    過去問をやってみると、
    偏差値レベルは「人気レベル」であって、「難度レベル」ではないというのが
    わかりますね。慶應中等部みたい。
    逆転合格も多そうですし、正確にきちんとスピードをつけて処理できるお子さんなら
    難問が苦手なお子さんでも十分合格が狙えそうなところが、
    結果としてこうなっているのではないでしょうか。
    同じ偏差値の他校にくらべるとかなり国語の文章も短いですし、
    簡単ではないにしろ、他校よりは点数のとりやすい構成であるように
    見受けられました。



    そうはいっても入りにくいことにはかわりありませんが。

  2. 【749062】 投稿者: 駅ナビ  (ID:Wk7XqIu6Q3A) 投稿日時:2007年 10月 30日 18:03

    遠距離 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 青山大学は渋谷だけでなく神奈川県の奥地まで通うハメになるとか?


    先日ニュースで、ロマンスカーに千代田線が乗り入れることになる(いつかは聞き漏らしましたが)と言っていたので、新宿はもちろん、表参道も相模原も止まるようになるのかと思いました。


    詳しい事がお判りの方、いらっしゃいますか?


  3. 【1038341】 投稿者: 通りすがり  (ID:FDMXg6PBT0U) 投稿日時:2008年 09月 25日 22:07

    ちょっと? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 最近、青学を早慶上と同じ土俵で論ずる方がいるようですが、レベルに相当の開きがあることをご存知ないのでしょうか?
    > 立教を含めて、比較の対象にはなりませんでしょう。
    >
    > 青学は、立教・明治・学習院のグループ・・・「早慶上立の時代」って発言、ピントが外れてますよ。
    > PS:青学の女子中高生は、別ですが。


    偏差値の世界しか知らない人がいらっしゃるようで。

    早慶上というのはあくまで偏差値の話。
    社会的に見れば、早慶>>上明中学理立≧
    青法成?≧成?日>その他、というのが現状。

    上智は偏差値と実際の評価との間に大きな隔たりがあり、
    いわゆるマーチの上位クラス(明治、立教、中央法)と同評価。
    その辺は、明治学院が法政と偏差値的には近いのに、
    実際の評価が日大以下なのと事情が似ている。

    ちなみに、青山学院は立教より下なのは勿論、学習院よりも下で、
    法政や成蹊と同等かわずかに上というレベル。
    中学受験や高校受験では青山学院>>法政、成蹊なのに、
    大学受験では青山学院=法政、成蹊、もしくは、
    青山学院≧法政、成蹊というのは、
    受験界の七不思議みたいな所がある。

  4. 【1144702】 投稿者: 場所でしょ  (ID:LhoJQGqgYrA) 投稿日時:2009年 01月 14日 16:18

    青山でランチ、が中受けママに人気なだけだと思う。

  5. 【1156743】 投稿者: やっぱり  (ID:bhgcT0ntOl2) 投稿日時:2009年 01月 24日 14:11

    下から入ってこその青山だからじゃないですか?

  6. 【1157407】 投稿者: 偏差値とか  (ID:BBLBon6aLhw) 投稿日時:2009年 01月 24日 23:50

    社会的な評価って言われますが、その手の序列付け系の話って
    どうなんでしょう?
    青山学院の肩を持つわけではありませんが、要は本人が大学まで
    含めた学校生活の中で何を得、何を学び、どのような人格の基礎
    を築いたかってことが大事で、ただの入試時点での偏差値という
    数字やイメージが先行しがちな社会評価とかって果たして意味が
    あるのか?もっと言えばそうした外野的な話はかえって真実を
    見誤らせる危険性があるのでは?と思います。
    実際、企業では今や出身大学などは採用基準にありませんし(まだ
    ある旧態のところもゼロではないかもしれませんが)、私が出た
    早稲田の人でも、無論慶応でも、「ダメ社員」は多いですし、逆に
    青学出身のエリート社員も少なくないです。(なので私は社会に
    出てから、早稲田よりも青学に行けばよかったかもと後悔している
    ほどです。)
    社会に出れば嫌でも個人ベースの視点で見られる(成果主義など)
    のですから、まして学部や学校ごとの特色などそっちのけにした
    「早稲田」「青学」など学校ひとくくりにした話では多分に主観的
    で根拠や説得性も?なのですから、ほどほどにしておきませんか。

  7. 【1163330】 投稿者: 道りすがりの者  (ID:MdDEq.wY/q.) 投稿日時:2009年 01月 29日 12:07

    たしかに、現在の不況下では大学の偏差値なんか

    あんまり当てになりませんが、人間性がより重要視

    されるのでしょうね。

    ただ、昔に比べて大学が多くなりすぎています。

    大学は、進学率が25~行って30%くらいの世界で

    成り立っているのが理想のような気がします。

    人間の適性とはそのようなもんではないかと思うように

    なってきました。

    誰でも大学に行く時代が果たして良いのでしょうか?

    だからこそ、大学院が大学のレベルになってくるのです。

  8. 【1171673】 投稿者: 卒業生  (ID:4O/USCC6yRY) 投稿日時:2009年 02月 04日 11:49

    下から上がった生徒は、大学から入学した人を青学生とは思っていません。
    やはり、青学の良さは、下からある程度の地頭と、高い学費を払える家庭環境で育った生徒が、自由と責任を学び、真の友を作れることにつきると思います。
    大学のレベルを上げるのは、簡単です。下からの、生徒を増やせば良いだけです。
    だから、付属校を新設します。そうすれば、愛校心を持った、学力の高い学生が増えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す