最終更新:

574
Comment

【1583087】深刻な事態

投稿者: 鬼笑小太郎   (ID:oE6gtcvRO.s) 投稿日時:2010年 01月 23日 08:03

    志願者 受験者 合格者
2年前 3671  3509  1345
去年  3438  3294  1341
今年  3200  3074  1332


 志願者、受験者がこの3年間で500人近く減ってしまった。一時は4000人越えも取り沙汰されたのに。このままでは来年は志願者3000人割れも懸念される深刻な事態。折角中受界における風物詩となりマスコミネタにもなるメッセ入試も、会場は空きスペースが目だってガラガラ。何より受験料収入が大きく減ってしまう。


 因みに合格者数は殆ど減っていないので中下位層が受験回避しただけ、難易度にそれほど異動は無いことが伺える。学校はこの難局にどう対処するのか。来年度は授業料値上げかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 20 / 72

  1. 【3324157】 投稿者: ↑  (ID:GU/9o25lm7o) 投稿日時:2014年 03月 14日 13:21

    東大と一橋、東工大の違い。そんなことわかっているに決まってるではないですか!なにをおっしやっているんですか?
    でも、そもそも、渋幕なんて最近出てきた進学校です。いま通っているお子さんたちの親御さん世代の頃は、偏差値40台の学校ですよ?
    その学校がメキメキと伸びた実績が、渋幕のすごさじゃないんですか?
    優秀なお子さんが東大に受かるのは当たり前のこと、二番手の学校がどこまで伸びるのか、その勢いが楽しみなんじゃないですか。
    ほっといても、もともと優秀なら学校はやること何もない。でも、磨いて光ることが出来たら…
    その子ども達の成長を楽しみに出来るのが、いまの市川の良いところじゃないかな、と思いますが。きっと、渋幕残念だったお子さんたち沢山いるから、どこまで伸びるか、ワクワクしたいなと、思いますよ。

  2. 【3324360】 投稿者: たんぽぽ  (ID:FOkBbjweKnA) 投稿日時:2014年 03月 14日 16:07

    渋幕に出来て市川に出来ない理由があるのでしょうか。
    そろそろ頭打ちかも知れないですし、やるかやらないかは市川次第だと思いますよ。

  3. 【3324401】 投稿者: 冷静に  (ID:OhZ0PHe2Du2) 投稿日時:2014年 03月 14日 16:41

    渋幕は、ゼロからスタートして今の地位まで到達しました。
    しかも戦略的に「経営」方針を打ち出して実践した結果です。
    ゼロ=白紙に青写真を描くのはそんなに困難ではありません。                                           
    一方、市川は間もなく創立80周年です。
    良くも悪くも伝統校なんです。
    何でもそうですが、伝統を打破して新しい風を入れる事は
    大変なエネルギーを要します。
    確かに市川次第ですけど、それを実践できる人材を確保して
    推進するのは至難の技だと思います。
    (簡単なら、もうやってますよ)

  4. 【3324552】 投稿者: ↑  (ID:ZNsC1wH0vJc) 投稿日時:2014年 03月 14日 18:47

    その新しい風を、いま市川は沢山吹きこんでくれていると思います。
    東大を目指す、というよりは、勉強することで、誇りを持っていつか大学生や社会人になった時に、仲間や先輩、学校や社会や世界で語り合ったり、研究したり、議論したり、いつか羽ばたく時にきちんとした国際人となれるように、優秀な国内外の大学生さん達と語らう機会を作ってくれています。
    学ぶことのモチベーションをあげてくれています。
    息子をみていると、優秀な大学生の発想、博識、勉学への志しはものすごく刺激になり、あこがれ、そんな大学で学びたいと思う気持ちが生まれています。
    東大というブランドではなく、そこで学びたい、自分を高めていきたい、という憧れや意欲は素晴らしい原動力になると思います。
    海外研修にある、ケンブリッジやオックスフォードの学生になれたら…無理だと言いながら、そんな憧れを感じているようです。
    もちろん、ハードルは東大どころじゃないですが。。。
    そんなことを夢見て勉強する方が、ただカリカリデスクにむかって勉強するより楽しいはず。
    先生方の生徒へのモチベーション作り、有難いなあと思っています。
    将来受験する時に、どこまで伸びるのかはいまはわかりませんが、息子と同じ代の仲間達がどんな大学に進み、どんな社会人になるのか、楽しみです。

  5. 【3324801】 投稿者: 通りすがりですが・・・  (ID:rSfFGSzNtaE) 投稿日時:2014年 03月 14日 22:04

    子供以上に親が「大学」を意識してますね。
    「どの大学を卒業したか」などは昔よりもずっと意味がなくなっていますし、子供もそれをよく分かっていますよ。

  6. 【3324863】 投稿者: ↑  (ID:CmG6QAVGxGI) 投稿日時:2014年 03月 14日 22:44

    ですから、どの大学。ではなく。

    大学でどんな学問を学び、学識を身につけ、また社会とつながっていく豊かな知識を持つかが、これから日本人として世界のビジネスや政治などと関わっていくには必要なんだと思います。

    なんとなく、プラプラ遊ぶ日本独特の大学生活から、そろそろ一歩進む学生が増えて来るかもしれない…大学で学ぶこと、何を学ぶのか、一流の講義を聞くことが出来るのか、ティベートを抵抗なく出来る学力を持てるのか…
    大きな会社の社員でも、小さな会社の役員でも、この先世界はますます近くなるからこそ、優れた生きた学問、人々との交流は大切な事と、思います。それは、市川で学ぶ息子の学校イベントを通して気づかされました。
    良質な学問を意識しているのは、親ではなく子供です。。。親はなるほどと、感心するばかりです。昔とは違う、今の時代の将来への夢の見方、羨ましくなります。

  7. 【3324904】 投稿者: 通りすがり  (ID:b6sBQOPMrLw) 投稿日時:2014年 03月 14日 23:10

    ↑様

    そんな取組は、多くの私立でされていますよ。
    別に、市川が特別ではない。

  8. 【3324923】 投稿者: たんぽぽ  (ID:z66wlEI9HjY) 投稿日時:2014年 03月 14日 23:20

    ならなおさら市川にできないはずはないと思うのですが、言われてやることではないのでこのくらいにしておきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す