最終更新:

574
Comment

【1583087】深刻な事態

投稿者: 鬼笑小太郎   (ID:oE6gtcvRO.s) 投稿日時:2010年 01月 23日 08:03

    志願者 受験者 合格者
2年前 3671  3509  1345
去年  3438  3294  1341
今年  3200  3074  1332


 志願者、受験者がこの3年間で500人近く減ってしまった。一時は4000人越えも取り沙汰されたのに。このままでは来年は志願者3000人割れも懸念される深刻な事態。折角中受界における風物詩となりマスコミネタにもなるメッセ入試も、会場は空きスペースが目だってガラガラ。何より受験料収入が大きく減ってしまう。


 因みに合格者数は殆ど減っていないので中下位層が受験回避しただけ、難易度にそれほど異動は無いことが伺える。学校はこの難局にどう対処するのか。来年度は授業料値上げかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 62 / 72

  1. 【5284541】 投稿者: どうだろう  (ID:shmYAAiV/L6) 投稿日時:2019年 01月 29日 11:32

    今の高3と中1でかなり偏差値が違う根拠があれば教えて欲しい。
    サピ偏差値は上がっているが日能研だと下がってるし、入学者の偏差値でいくつくらい上がったと思っています?

    個人的には微増くらいで「かなり」は違わないと思うが。

  2. 【5284605】 投稿者: 市川の合格者は  (ID:2uTHMNdec32) 投稿日時:2019年 01月 29日 12:09

    サピックスが他の塾よりも、頭2つ位抜けて多い

    だから、サピックスの偏差値が一番信頼出来そうで、その偏差値が52位から56まで上がってるんなら、まぁ、実際そう言うことなんでしょう

  3. 【5284637】 投稿者: なぜ  (ID:z2vpgV1jp.Q) 投稿日時:2019年 01月 29日 12:24

    どんなテーマであれ、別にどこで議論しても構わない
    直接言うときは言えばいいし、文章にしてもいいし、掲示板に書いても構わない
    平和が大事だという作文を書いてる人に金正恩に読ませなきゃ意味がないと言ってるようなもの

  4. 【5284656】 投稿者: どうだろう  (ID:shmYAAiV/L6) 投稿日時:2019年 01月 29日 12:32

    実際の入学者もサピが図抜けて多く、(合格偏差値だけでなく)入学者偏差値もかなり上がっているという主張でOK?

  5. 【5284679】 投稿者: 正確なところは分からないけど  (ID:NvOSc4cm3w.) 投稿日時:2019年 01月 29日 12:42

    市川の合格者数は、サピックスが400人超であるにの対し、日能研は100人ちょいしかいない

    これだけ差があると、実際の進学者数も、合格者数に相当程度プロラタな数字になるだろうと考えても、基本的にハズレないでしょ

  6. 【5284725】 投稿者: 難化傾向  (ID:m283jg3Xcq2) 投稿日時:2019年 01月 29日 13:01

    いずれにせよ偏差値が上昇しているのは事実だから、難化傾向ということで良いと思う。

  7. 【5284753】 投稿者: 正確なところは分からないけど  (ID:YjgbuX.J/eg) 投稿日時:2019年 01月 29日 13:20

    2018年の合格者数を見ると、サピックス400人超、四谷大塚300人超、日能研200人超

    偏差値の変化 (2013→2018)を見ると、サピックスは53→56、四谷大塚61→64、日能研62→61

    https://www.goro-goro.net/2018-ichikawa#第1回男子の偏差値の推移

  8. 【5287517】 投稿者: 鬼笑小太郎  (ID:d1mexeFP2Qg) 投稿日時:2019年 01月 31日 07:49

    匿名の掲示板ですから、運営ルールに則る範囲で、好きに私見を書き込んで頂けたら、と思います。ディベートではないので勝ち負けは無いし、議会や会議じゃないのだから何か結論を得る必要も無いし。
    それに、ひょっとしたら学校関係者が覗いているかも知れません。

    さて、本題。

    市川が難しくなったか?正直な処、渋幕に次ぐ2番手校の位置に変動無いので、そんなに難しくなるはずは無いのですが、如何でしょう?
    確かに、多少の偏差値は動くでしょう。それはここもとの、難関国立を中心とする大学合格実績を踏まえ、東邦より市川を選ぶ人が多くなったのだろうと思います。

    でもそれは多少のこと。

    東大の合格実績が今より更に伸び、渋幕からのシフトや、東京の城東地域からの志願者が増え無い限り、本格的な難関化は無いでしょう。

    一方で、難関私大、中堅私大で秀英に追い上げられている。これは逆に偏差値下げ要因。秀英は15年程前、メッセ入試元年、20日入試に参入。大幅に志願者を減らし長く低迷していました。
    でもここに来て難関私大で実績を挙げ、PM入試で20日に再参入。今度は市川の志願者を減らしリベンジ。市川キャッチアップに邁進しています。

    いまや、ライバルは東邦から秀英に変わりつつあり、それにつれて難関化も足踏み状態だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す