最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 25 / 140

  1. 【4850228】 投稿者: ↑の方  (ID:2ORwQUS8h4c) 投稿日時:2018年 01月 25日 17:27

    〉これならゆるく市進で良かった
    〉市進6Cのゆるさで市川合格は、本当にお買い得です。

    市進で頑張って合格したご家庭に対して、失礼じゃないですか!

  2. 【4852029】 投稿者: なずなファン  (ID:/m8X9IKegB2) 投稿日時:2018年 01月 26日 22:46

    受験生を持つ親のこの時期、平静でいられる方はあまりいないので、愚痴や本音思わず出てしまうことはやむを得ないとも思います。
    私自身も読み返して赤面するようなレスも結構してしまっています。
    「書き手は冷静に、読み手は寛容に、釣りはスルーで」というのが私のポリシーです。

    さて、千葉三連戦、結果が出そろいました。

    市川、東邦、渋幕ともに合格者を昨年より減らしてきました。これは千葉県勢の人気が底上げされてきた、あるいは、見直されてきたということで嬉しい結果です。
    特に渋幕と市川は受験者数も増加した中での合格者減ですから立派です。

    入試難易度ですが、確かに理科は作問ミスといって良いレベルの低平均点とは思いますが、他の科目はほぼ理想的な難易度だったと評価します。
    算数の平均点が60.4点は少し高すぎるように思うかもしれませんが、算数の超難問を解きまくっていた子なら90点以上が可能で十分に差をつけることができたものと思いますので酷いとは思いません。


    >今年は6Cクラスからの市川合格を多く見かけます。
    >これで、四谷合不合65ラインなのでしょうか

    このコメントが正しいのであれば、結果偏差値は確実に上昇したといえます。
    私の持っているデータでは市川受験者のレベルに大きな変化はありません。
    受験者レベルが変わっていないのであれば偏差値は番狂わせが多いほど上がりますので。


    来週は2回目ですね。すべての結果が出てから追加のコメントをしたいと思います。

  3. 【4859258】 投稿者: 頭打ち打破  (ID:VrW1DgagHQ6) 投稿日時:2018年 01月 31日 21:02

    渋幕を本気で追い越す気でいる渋渋に比べて、
    市川は最近この辺のレベルで、
    結構満足している気配が感じられる。

  4. 【4879170】 投稿者: なずなファン  (ID:/m8X9IKegB2) 投稿日時:2018年 02月 11日 16:37

    2018年入試結果出たので総括&感想を。

    【中学入試】

    (問題難易度)
    1/20の1回目入試の理科が難しすぎたのが反省点。トータルとしては丁度良い難易度かと。2/4の2回目入試は受験者のレベルが1回目と比べて相当低いので平均点は45点程度になる設定が丁度良いと思う。その意味では国語が簡単すぎたと思う。

    (受験者数)
    昨年度大学合格実績を反映してか、かなり増えました。ただし、単なる隔年現象とも考えられるので来年に注目。

    (合格者数)
    1回目入試は帰国子女、英語受験を取り入れている影響も少しはあると思うが5年前比で122名減と毎年減る傾向が続いている(昨年比32名減)。
    一方で2回目入試は定員40名に対し1.5倍以上の合格者数となった。ちなみに渋幕や東邦はほぼ定員通りの合格者数である。
    これは1回目合格者の歩留まりが思ったより悪く辞退者が多かったことを意味すると思うが、そもそも2回目入試を人数調整に使っているように思え納得できない。
    昨年に比べ受験者平均点に対する合格者平均点を下げてまで合格者数を増やす必要はないと思う。
    以前も記載したが、複数回受験では2回目の難易度が簡単になる難関校はほぼない(男子校なら、芝、早稲田など、女子高なら鴎友、頌栄など、共学なら渋渋、東邦など)。


    【高校入試】

    昨年の失態を反省してか、前期の合格者数を大量に増加させてきた。これにより、後期の難易度は高まったのだろうが、結果偏差値はどうなるかが注目
    (前期は千葉、船橋、東葛飾より高く、後期は豊島岡より高くなるのが理想)。

    これも以前から指摘しているが、どの中高一貫校でも優秀な高入生を一定数以上とるのは相当難しく、地理的にも不利なことを考えれば定員減を真剣に考えたほうが良いと思う。
    続けるのであれば、船橋、東葛飾の併願校になることのないようにしっかり戦略をたてるべきかと。

    ネタもループしてきたので、このへんで。

  5. 【4920266】 投稿者: 速報で  (ID:.E58Z1rwdWA) 投稿日時:2018年 03月 10日 17:15

    東大18人 合格出ましたね

    昨年以上は確実なようで安心しました

  6. 【4920371】 投稿者: 現役…  (ID:WLkaofoCa1Q) 投稿日時:2018年 03月 10日 18:49

    東大合格数見た目は同じですが、現役がかなり減っちゃいましたね。その分、国立医学部が増えた?
    定員削減で話題の早慶は、安泰。やはり、このレベル留まりか!!
    というか、これだけ早慶受かったら、現役で進学してしまうのでしょうね。
    これはこれで、素敵ですが、国立、もうちょっと頑張って欲しいな~。

  7. 【4920450】 投稿者: 頭打ち打破できず  (ID:bTYm6cX18Gw) 投稿日時:2018年 03月 10日 19:56

    やっぱり感。
    がっかりです。

  8. 【4920479】 投稿者: 現保護者  (ID:27nMKLUWDAM) 投稿日時:2018年 03月 10日 20:16

    長い目で見ても構いませんが

    実質、東大、京大の現状維持(現役減)で何とか面目を守っただけ!
    他はすべて軒並み下げてますね?

    国公医は(防医除き)11でだいぶ減らしてます
    後期で盛り返しても+2~3あるかどうか?

    一橋、東工もそろって下降線
    昨年が良すぎた感じですね?

    おっしゃる通り、この辺りが相場なんでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す