最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 30 / 140

  1. 【4951363】 投稿者: 見込み  (ID:1niW4n20Oco) 投稿日時:2018年 04月 03日 23:24

    今後の見込みはあると思います。あくまで見込みですけど。学年によってカラーがかなり違うので断言は出来ませんが、SSHで鍛えられた成果は推薦や論文入試で役に立つと思います。
    数学、物理、化学の苦手な生徒が高3になって九州地方にある論文入試の国医を志望したりするのですが今の市学で長期間鍛えられた資料とデータの分析力それから論文のプロみたいな先生に丁寧に指導された生徒は「筆先をほしいままにして」合格を得ることでしょう。付け焼き刃とは違いますね。
    数年後の市川は都内の進学校のような学力で勝負する方向にいくと思います。

  2. 【4951381】 投稿者: かかし  (ID:9tR1M7b/vKk) 投稿日時:2018年 04月 03日 23:56

    今年の生徒もSSH関係ありますよね?

  3. 【4952105】 投稿者: 進学実績  (ID:1jMCNdrN46I) 投稿日時:2018年 04月 04日 19:13

    今年残念だった方々が浪人に回っていれば、来年はV字回復の可能性がありますね。
    いわゆる隔年現象というやつです。

  4. 【4952197】 投稿者: ↑  (ID:Oz0MhZ2V8a.) 投稿日時:2018年 04月 04日 20:57

    浪人は学校の手柄じゃないだろ。

  5. 【4952199】 投稿者: 現役  (ID:9tR1M7b/vKk) 投稿日時:2018年 04月 04日 20:59

    現役の数字が、大切。

  6. 【4991134】 投稿者: なずなファン  (ID:YUrPYx6zIR2) 投稿日時:2018年 05月 12日 18:26

    中期計画が終了しましたので、目標実績を比較しました。

    ----------------------2018目標--2015--2016--2017--2018--達成率
    ①東大現役-----------------20----10------8-----16----11---55.0%---
    ②難関国立+国医現役------80----43----43-----67----45---56.3%---
    ③国公立現役-------------150---116---127---133----109--72.7%---
    ④早慶私立医現役---------250---172---172---182----168--67.2%---
    ⑤海外大学----------------10------4-----22----8-------1----10.0%--

    昨年2017年は目標に大きく近づき、中計最終年度には目標を達成する指標も出るかという勢いでしたが、まさかの大失速、初年度よりも酷い結果となりました。
    昨年が良すぎたため、ある程度予想はしていましたが。

    早慶については政府方針による合格者減のあおりを受けた面もあるのかもしれませんが、現役国立が深刻な状況と思います。

    この原因を入口、成長、出口いずれに問題があったのかしっかりと分析し、今後に生かして欲しいものです。

    私自身は学校関係者ではなくデータを持ち合わせていないので想像の域は出ませんが下記を想定しています。

    【入口要因】3.11翌年度で都内優秀層などが避けたとの見方があります。渋幕同様。下記四谷データでは相関関係はなさげではありますが。
    【成長要因】私には想像すらできないので、学校側に期待。前年生徒のデータを持っていますでしょうから、分析総括を期待します。
    【出口要因】持ち偏差値に比べチャレンジしすぎな傾向があると思います。生徒側が貪欲になって現役に拘らず、志望校に拘る傾向ともいえるかもしれません。

    【入口参考】
    四谷大塚による進学者偏差値(全入試の加重平均)
     
    入学----市川---渋幕---東邦---秀英  
    2003----49.8--60.4--54.4--49.5  
    2004----51.2--61.0--55.3--50.2  
    2005----52.8--61.6--56.6--49.3  
    2006----54.3--62.2--56.8--50.1  
    2007----56.0--63.1--57.1--51.3  
    2008----56.7--63.4--56.4--52.6 
    2009----57.4--63.0--57.1--52.6 
    2010----57.3--62.7--55.5--52.8  
    2011----58.3--64.5--57.2--54.8 
    2012----58.0--63.7--57.4--55.1←今年の卒業生 
    2013----59.0--65.6--58.9--54.6
    以降データなし。

  7. 【4991176】 投稿者: 偏差値  (ID:qvMmuRkcGyM) 投稿日時:2018年 05月 12日 19:13

    この偏差値推移を見ていると
    今の中一が出る頃には 東大に30人は入ると思うのですが
    それは期待しすぎ?

  8. 【4991195】 投稿者: 進学者平均  (ID:9tR1M7b/vKk) 投稿日時:2018年 05月 12日 19:39

    今の中1の進学者平均って、どんな感じなのでしょうね?60超えたのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す