最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 52 / 140

  1. 【5370006】 投稿者: 1年過ぎました  (ID:Yw1wdYV/jnU) 投稿日時:2019年 03月 22日 11:49

    まあ、学校の休みの多いこと。今日も朝、部活のために最寄り駅へ向かいましたが、地元の公立小学生と中学生が、普通に通学していました。まだ、普通に学校があるのだ~とびっくりです。私立はお休みが多い学校が多数ですが、市川も例外ではなかった!ゆとりがあってよいとは思うものの、何度もあるこの長い休みをどう生かすかで、学力はかなり違ってくるでしょう。

    今のところ、英語は楽しいらしく、英検目指して英語の勉強だけは自分でしていますが、他はまるっきり自由時間。勉強の話をすると、「普段の成績いいから文句言うな」と言わんばかりで、つっかかってくるので、何も言わずに様子見ています。

    カリキュラム、中2以降はペース、レベルアップするのか、気になるところですね。中1は、正直、ゆっくり、のんびりでしたね。

  2. 【5370342】 投稿者: のんびり屋  (ID:R6r7SlawLK6) 投稿日時:2019年 03月 22日 16:45

    お返事ありがとうございます。

    何処の私立もお休みは多い様ですね。
    せっかくの空き時間ですから、部活に旅行、読書、勉強など、有意義に過ごして欲しいのですが、今の所我が子は部活とお友達との遊びばかり楽しんでいます。
    英検のお勉強を自主的になさるなら、素晴らしいと思います。

    確かに長期休みにサボってしまうと確かに大きな差がつきそうではありますね(汗)
    春期講習、申し込めば良かったのかな。
    せめて読書くらいして欲しいのですが…(涙)

  3. 【5370450】 投稿者: OB保護者  (ID:GHlUpqNiWRs) 投稿日時:2019年 03月 22日 18:11

    学校から渡される教材をしっかり学習し、
    指導に従って学習できれば、
    中2で準2級、中3で2級、
    そして高2で準1級が取得できるようになっています。

    センター同日模試も高2で9割以上は取れるように
    なっています。

    あとは子供次第ですね。

  4. 【5370580】 投稿者: そうですよね  (ID:bQ4N5hhM2oY) 投稿日時:2019年 03月 22日 19:54

    >中2で準2級、中3で2級、
    そして高2で準1級が取得できるようになっています。

    中間層もこれくらいできるようになる、です。やる気があれば中学で2級を取得できます。授業で基礎をきっちり身に付けながら、先生に教えてもらったお勧めの発展教材に取り組み、わからない所は先生に質問し、先取りを続けます。もちろんラジオ講座も先取りします。先生に頼めばご厚意で英検の面接試験対策もして下さいます。塾で先取りしなくても、学校で先取りできます。

    これは子供が中1のときの保護者交流会で教えてもらったお話しです。高3文系選抜のお母さんが9月の保護者交流会に来てくださって、使った教材など詳しく教えて下さいました。すぐに子供に伝えました。
    中学で準1級を取るトップ層の話も聞きますが、塾ありなしは分かりません。

    のんびり授業についていくか、攻めていくか、塾を使うか、学校を使うか、子供次第です。

  5. 【5370765】 投稿者: 英語  (ID:N48Cp.nr1Ck) 投稿日時:2019年 03月 22日 22:05

    英語は大学受験で役立ちます。
    英検1級持ってる中3が公立高校の簡単な英語の入試問題やっても問題ないんですから。
    理系科目は範囲外の高度な事をやってもあまり恩恵がありません。
    高3で微積分まで終わらせてから小6の合不合テストの算数をやっても小学6年生と大差ないでしょう。
    英語は先取りをどんどん頑張った方がいいと思います。

  6. 【5370801】 投稿者: なずなファン  (ID:VzV6sdIQqBc) 投稿日時:2019年 03月 22日 22:27

    新入生や中学生のご父兄の皆様、前のめり気味で頼もしいですね。

    ただ、モチベーションを6年間持つ続けるのは大変なのでもう少し力を抜いて構わないと思います。

    >市川で国公立を目指すなら上位50番くらいですか?20番?東大ならば何番ですか?

    象徴的なこの質問に対し、1人終了している経験者として私見を述べます。

    部活の賛否でも様々な意見が出ましたが、どこのラインを話しているかによって意見が違うように思いましたので、目標ラインを明確に記載します。

    S1ランク・・・東大、上位国医でA判定レベル(センター目安95%前後)
    S2ランク・・・東大、上位国医ならC判定、一工地方国医ならA判定レベル(センター目安90%前後)
    Aランク・・・一工地方国医ならC判定、上位国立A判定レベル(センター目安85%前後)
    Bランク・・・上位国立C判定レベル(センター目安80%前後)


    ゴルフじゃないですが、ゴールをこのようなランクを明確に意識して逆算で取り組むと良いと思います。
    中学から通塾前提で部活が厳しいとか、中2で英検2級とか言っている方はS1レベルを想定しているように思います。
    都内の鉄緑組がこのタイプですね。

    私が部活に肯定的(ただし、引退時期は早めるべきと思っています)なのはS2ランクを想定しいるからです。
    前にもレスしましたが、このレベルであれば高2から受験勉強を始めて3000時間で十分に到達できる(正しい学習方法が前提ですが)と考えています。

    では、高2の受験勉強開始前までの期間(中1~高1)まで通塾やガリ勉、成績優秀者入りは必要なのか。
    私は全く不要と思っています。受験勉強開始時点で市川学内で真ん中より上であれば何とかなると思います。
    ここでいう真ん中より上というのは定期テストのことではありません。駿台やベネッセなど校内模試の英語と数学で真ん中より上(文系の場合。理系の場合は数学は理系の中で真ん中より上、全体だと100番以内でしょうか)をキープしておくことが最低限やっておくべきことだと思います。
    定期テストは学習習慣をつけるにはある程度必要ですが、テスト期間中だけ短期記憶してみかけ順位だけ高く、模試の英数はイマイチというのは一番まずいパターンです。

    上の質問に答えるなら、高1までの成績はあまり気にしなくて良いが校内模試(何度も言いますが定期テストではないです)の英語と数学の順位と偏差値は気にしてください。
    50番以内なら相当いい線行っていますし、部活ガッツリ塾無し、家庭勉強ほぼ無しで真ん中より上ならかなり期待できると思います。

    あとは動画やゲーム、SNSなどをキッチリ決別して高2からスタートを切れるかどうか、が勝負だと思います。

    ということで水を差すようですが、もう少し力を抜いて良いと思いますよ。

  7. 【5371856】 投稿者: もも  (ID:ITaC1evimLI) 投稿日時:2019年 03月 23日 18:38

    中学生保護者の皆様、OBの皆様

    大変有意義な書き込みありがとうございます。定期テスト一夜漬けで良い成績をとっても確かに意味はありませんね。ただまだまだ幼い男子、競争や励みがないと女子のようにコツコツ勉強ができないため、なにかしらの目標を与えて勉強をサボらないようにしたいと考えていまます。部活に専念してしまい、あとのまつりということがないように、細心の注意をはらうように親としては少なくとも中学時代こそうるさくいうつもりです。
    英検は今年3級をとり、準1を高校一年ではとれないのでしょうか?それからは受験勉強に専念させたいので‥英検は学校で受けますか?個人申し込みですか?英語の先生が二次対策までしてくださるとは素晴らしいですね。本人がちゃんとお願いできるかが心配ですが、受験が終わって約2ヶ月、中学一年の基礎過程はだいたい終わりました。どんどん毎日新単語を覚えています。

    数学はあまりすすんでいませんが、好きなので心配していないというか、学校にまかせていきたいです。
    外部模試は中学の間は年に何回ありますか?自分でも外部模試は積極的に受けるように努めていきたいです。

  8. 【5372134】 投稿者: そうですよね  (ID:bQ4N5hhM2oY) 投稿日時:2019年 03月 23日 22:54

    >英検は今年3級をとり、準1を高校一年ではとれないのでしょうか?

    とれると思いますよ。頑張ってくれたらいいですね。
    中学生からGTECを学校で受験できますし(2年生からだったかな)、CEFRも学校から団体申し込みできます。英検だけだと英語力が片寄るかもしれませんから嬉しい取り組みです。
    他、学校からお勧めの英語版サイト、外部研修、教材など教えてもらえました。

    >英検は学校で受けますか?個人申し込みですか?

    学校で申し込みできますが、学校で受験はできません。予め申し込み用紙が学校から配られます。申し込み日の放課後、用紙とお金を持って並んで申し込みします。スタディギアのパスワードはなずなネット経由でもらえます。
    団体申し込みと個人申し込みで二次試験の日程が違う場合があるので、子供は都合のよい方を選んでいました。

    >外部模試は中学の間は年に何回ありますか?

    中学では4月ベネッセの学力到達度試験(2年生からだったと思います)、10月駿台模試、1月Z会模試を学校で受験できます。市川は学年毎に少しずつ変わるので、詳しいことは学校から正式にお聞きになることをお勧めします。
    希望者は中3の1月ベネッセ鉄緑東大模試も学校から申し込みできました。
    他、外部模試とは違いますが、学校は様々な外部コンテストもお知らせ下さいます。
    ももさんのお子様は数学がお好きなのですか。1年生からジュニア数学オリンピックを学校で団体申し込みできます。物理チャレンジは中3の終わり頃に希望者を募っていました。化学グランプリや生物オリンピックの募集もその頃だったかな。
    学校が提供して下さる外部模試や外部コンテスト、とりあえず思い出せたものを書いてみました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す