最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 62 / 140

  1. 【5449534】 投稿者: なずなファン  (ID:IWTVqhMojFA) 投稿日時:2019年 05月 25日 15:41

    >御三家残念と市川第一志望ではかなり学力に差がある

    第1志望を受験した中学すべてに合格した場合に進学する中学と定義するとすれば、市川第1志望者の偏差値レベルはどの程度かを考えてみました。

    うちの場合、受験校のうち最も偏差値が高かった中学は小6夏休み以降の平均偏差値プラス9の中学でしたが、同じ塾の友達などをみるとだいたいプラス5-8くらいまでの学校にチャレンジしていたのではないかな、という印象です。

    2019年入試の結果80%合格偏差値はサピ55,四谷63,日能研62ですね。
    市川第1志望の方の偏差値はこの偏差値から5-8くらい低い層になるかなと予想します。言い換えれば渋幕には絶対に突っ込まない層とも言えます。
    そう考えると、市川第1志望者ってサピだと50未満、四谷だと55-58、日能研だと54-57くらいになるのではないでしょうか。
    ただ、御三家残念組もまさかの残念組からダメ元チャレンジ組までピンキリだとは思います。

  2. 【5449611】 投稿者: 大丈夫  (ID:iQJK0Xjd6YA) 投稿日時:2019年 05月 25日 17:04

    市川はマンモス学校なので校内学力差が大きいと思いますが、上位層は十分優秀ですから切磋琢磨できる環境だと思いますよ。

  3. 【5449705】 投稿者: 確証はないけど  (ID:bKMsjQwSftg) 投稿日時:2019年 05月 25日 18:28

    なずなファンさん
    いつも鋭い切り口の分析を興味深く拝読しておりました。当方の子は娘のため、四谷大塚の成績が若干上がりますが非常にわかりやすい分析ありがとうございます。住んでいる地域によっては、御三家残念ですと明の星か市川しか選べず、その間にもう一校欲しいところでした。市川が今後そのようになることを強く望みます。

    大丈夫さん
    12歳で味わった挫折を無駄にせず、胡座をかかず卒業まで上位の一員として切磋琢磨できるよう頑張ってもらいたいです。心強いお言葉ありがとうございました。

  4. 【5449780】 投稿者: やはり  (ID:fGgIzh7Bjzc) 投稿日時:2019年 05月 25日 19:57

    定員をもっと絞るべきでしょうね。
    完全中高一貫校にしてもいいくらい。
    高校の学年400人は多過ぎると思います。
    下位層が足を引っ張り、授業進度を早めることも出来ない、ハイレベルな授業も出来ない、おまけに一部の部活教の保護者が千葉大非医やMARCHでもいいとか、上位層のモチベーションを下げるような言動ばかりするのにウンザリです。
    例えば筑駒があの東大合格実績を出せるのは少数精鋭だからでしょう。定員を増やしたら絶対に東大合格率は下がります。
    市学も少数精鋭で行くべきでしょう。

  5. 【5449928】 投稿者: うーん  (ID:t8kTaoNh2gQ) 投稿日時:2019年 05月 25日 22:43

    女子なら市川や明の星と御三家の間にそこまで大きな差を感じません。近ければそういう選択肢もあると思います。実際に桜蔭辞退市川進学、JG辞退明の星進学、聞いたことありますよ。
    ただ、男子だと市川と御三家だと大きく違う気がします…御三家を辞退して市川という男子は聞いたことがありません。

  6. 【5450049】 投稿者: はてな  (ID:Bfdl3w01o5Q) 投稿日時:2019年 05月 26日 00:20

    東大京大国公立率だと桜蔭44.1% jg22.3% 市川9.2% 浦和明3.6%
    これで差を感じない…なんてこともあるのね
    でも確かに女の子は遠距離通学させたくない人多いよね

  7. 【5450075】 投稿者: 教えてください  (ID:bKMsjQwSftg) 投稿日時:2019年 05月 26日 00:39

    市川の数字は女子のみですか?男子も入ってますか?

    男子や帰国と1回目女子では偏差値にかなりの差があるように感じるのですがいかがでしょうか?

  8. 【5450077】 投稿者: 良い影響を  (ID:iQJK0Xjd6YA) 投稿日時:2019年 05月 26日 00:40

    おっしゃる通り一つの学校の中で上位と下位で差が大きいのは考えものです。
    学園側も選抜クラスを設けたり、合流を遅らせたり、改革に取り組んでいるようですが、今年の新入生が9クラスになったのは、将来的にスポーツ推薦や内申点による高校募集を減らすためかも知れません。
    志望校や部活動に対する価値観は近い方が良いですからね。
    子供には難関大学を目指すしっかりとしたお友達の中で成長してもらいたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す