最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 65 / 140

  1. 【5450904】 投稿者: 難関国立とは?  (ID:QDjo/K7ch3.) 投稿日時:2019年 05月 26日 18:50

    ちなみに、明治大学の出身高校No1。市川だそうです(汗)。今年、職場の知人のお子様が、明治大学に進学されたのですが、その時の資料に書いていたようです。今年の資料なので、昨年の入学者のデータだと思います。何名か忘れましたが、結構、多くて、私がびっくり。実際のところは、明治、理科大に進学するのがメインということなのでしょうね。学校側も、メインは、何だかんだ部活で青春して、そのあたりに行けば「上々」という考えなのでしょうか?!
    娘は今のところ上位で頑張っています。上の子の受験が、やや残念に終わったので、上の子を超えると言っていますが…。悪くても同じ大学ということで、娘は国立洗脳組です。市川では珍しいような気もしてきました。そのためには、部活を縮小してもらわないと、上の子の二の舞になると思っています。

  2. 【5450943】 投稿者: なずなファン  (ID:IWTVqhMojFA) 投稿日時:2019年 05月 26日 19:49

    >神戸大学を難関とするのは、かなり無理があると思います。

    学校の目標として定めるKPIとしては仕方ないかな、と思います。
    難関国立10大学って予備校や他校でも使っている分かりやすい指標ですので。
    難易度で言えば、神戸や北海道、九州外したら、とか、千葉薬や農工獣医は入れたらとか、言い出したらキリがなくなる、分かりにくくなる、他校との比較がしにくくなる、といった弊害が多いようにも思います。

    あくまで学校側がひとつの指標としているに過ぎないのでそこに拘る必要もないと思います。理系のようなので理系で言いますと、薬学部や獣医志望の場合、東大を諦めたら首都圏では千葉、農工になりますので、大学名だけで決める必要もないですし、その場合の千葉や農工は正しい選択肢と思っています。

    >ある意味、千葉・筑波大あたりと同価値があると思っています。

    市川の中上位層が目指す難関大学かと言われると違和感ありますが、中下位層には理科大で妥協して欲しくないということなら同意ですね。
    進路の手引きをみていただければ分かりますが、早慶理工合格者のセンター得点率は85%超ですが、筑波千葉前期合格者になると80%とれていません(年によっても違うとは思いますが)し、そもそも選抜クラスからは殆ど受けないので明確な差があると思っています。

  3. 【5450948】 投稿者: 現役理科大のその子たちは  (ID:I4m4JrOwQQw) 投稿日時:2019年 05月 26日 19:54

    浪人って選択肢はなかったのでしょうか?
    今年の東大合格者を見ても同じような実績の他校と比べても浪人の割合が異常に少ないのも気になります。
    共学ゆえ特に女子だと浪人を避けたい気持ちも分かりますが、現役理科大で妥協するくらいなら浪人して東大や東工大を目指す選択肢があってもよいと思います。

  4. 【5450954】 投稿者: 悪貨が良貨を駆逐する  (ID:I4m4JrOwQQw) 投稿日時:2019年 05月 26日 20:01

    やはり少数精鋭にしないとダメでしょうね。
    センター試験8割って仮にもS55の進学校であり得ませんね。
    東大や国医目指すなら最低でも9割は必須で、早慶のセンター利用入試だってもっと必要です。
    とても上位層が切磋琢磨出来る環境とは思えない。
    千葉大非医、理科大、MARCHレベルでよければ最初から中学受験なんかせず、近くの公立高校で充分では?と思いますが。

  5. 【5450964】 投稿者: なずなファン  (ID:IWTVqhMojFA) 投稿日時:2019年 05月 26日 20:15

    >センター試験8割って仮にもS55の進学校であり得ませんね。

    確かにセンター8割ってS55の生徒が真面目に受験勉強した結果とは思えないと私も思います。部活のせいに出来るレベルではなく、別次元の問題ですね(くどいか!)。
    ただし、市川に限らずどんな進学校でも下位層は酷いと思います。問題はその割合だと思っています。

    >とても上位層が切磋琢磨出来る環境とは思えない。

    これは同意しません。上位層はそこそこの進学校であればどこも凄いですね。
    現役東大合格10名以上なら30名以上の現役東大受験生がいますから一人旅でライバル不在なんて状態にはなりません。受験環境としては問題ないと私は思います。

  6. 【5451058】 投稿者: 都内組  (ID:Sogspu1dMNs) 投稿日時:2019年 05月 26日 21:34

    中学受験して都内からわざわざ通学している内進生は東大、国医、東工大、一橋、私医、早慶しか想定していないと思います。
    旧帝非医、筑波非医、千葉非医、上理は頭の中にありません。
    GMARCHは違う世界のこと。
    最低でも早慶と皆が思っていると思いますよ。
    高入生のことはわかりません。

  7. 【5451212】 投稿者: イメージ先行型ですか  (ID:b3UEl4GuRUc) 投稿日時:2019年 05月 27日 00:43

    センター90%必須とか言っていますが、
    根拠はありますか?

    灘も開成もセンターの平均は87%前後、
    90%を超える生徒の割合は30〜40%です。

    特に東大はセンターの得点が大きく圧縮されるので、
    センターの結果など気にしていません。
    足切りをされなければ良いぐらいの感覚です。

    結果、東大の理1、理2クラスで90%越えは、
    20〜30%ぐらいしかいませんよ。

  8. 【5451267】 投稿者: 難関進学校では  (ID:v/qBG9.GrF2) 投稿日時:2019年 05月 27日 05:29

    難関国立に行きたくて、ご自分が頑張るのは素晴らしい。
    でも自分が難関難関とは思わない大学をあれこれ言うのは良くないと思います。
    努力して届かない事もあるし、試験は絶対ではありません。
    凄く優秀なお子さんなのに、まさかの不合格もいます。
    大学を名前でなく、やりたい分野で選ぶお子さんもいます。

    先々ご自分のお子さんがもし良くないなってしまったらお子さんが苦しまれますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す