最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 79 / 140

  1. 【5475401】 投稿者: 確かに  (ID:QDjo/K7ch3.) 投稿日時:2019年 06月 17日 08:27

    結論は出ているさんの考えは、公立中学から高校受験で、その時その時、子どもが自分で自分の状況に合わせて進路を選ぶという、いわゆる普通の考え方だと思います。別に、それであれば、特におかしくもなんともないです。

    ここで、結論は出ているさんに多くの否定意見が出るのは、少しでも上位国立、つまり、東大・東工大・一橋・国医レベルを目指しやすい環境があると考えての中学受験をしているからです。レベルの高い授業を受け、レベルの高い友達と出会うことにより、大学は上を目指してほしい。そして、市川にはその素養があると考えて選択(中には、仕方ないけどギリギリ何とかなると考えて…)。
     それが、やや部活でつぶされているような状況に、多くの保護者が訴えているわけです。子供も、当初は両立を意識しつつ、時間的無理な状況で、行ける大学で妥協する子も出てくるでしょう。現実、そういう子も多いかな。

     別に、部活がダメだと言っている保護者は一人もいないと思います。普通に部活をしても、無理なく勉強をできる環境をベースとしつつ、本格的に部活をしたい子は部活もできる環境にすればいいのでは…という意見が、大半ですよね。今は逆です。勉強したければ、自分で切り開かなくてはいけないとは、TOP進学校の在り方ではないと思うのです。

     結論が出ているさんの言うように「千葉大、明治、理科大あたりが過半数」というのは現実で、これに皆、危惧しているわけです。結論が出ているさんは、これを「選択の一つで仕方ない」と分析されていますが、それは違うでしょう。そうならないようにできるはずだし、能力を部活でつぶしている点も否定できないと思う保護者が多いのです。
     部活で青春は確かにあるかもしれませんが、それで、将来設計図まで少し歪んでしまうのは…もったいないと思います。

  2. 【5475418】 投稿者: その  (ID:JvNhZNWtYW6) 投稿日時:2019年 06月 17日 08:40

    部活ですが、学力を犠牲にしてまで取り組んで一体何が残るのでしょうか? 大抵の場合、プロのスポーツ選手や演奏家になれるわけでもないですよね。
    私は緩い科学系の文化部でしたので…。今でも趣味で宇宙について調べてみたり白物家電が壊れたら捨てる前に修理できないかバラしてみる位の事はしますが、素人の域は出ないです。

  3. 【5475557】 投稿者: 例えば  (ID:AWYxz2Kun42) 投稿日時:2019年 06月 17日 10:56

    兄弟の都内進学校では、平日の活動日が少な目です。それは様々な部活でグランド共有しているのでそうせざるを得ないわけですが、幸い部活のない日が3日あるので通塾や自宅学習の時間は比較的とりやすく、親としては安心感があります。
    今すぐ通塾をしなくとも、必要になったら手を打てるからです。
    市川でも部活を一生懸命やりつつも、必要に応じて睡眠を削らなくても勉強にも舵をきれる、そういう体制作りをできないものでしょうか?
    例えば同じ種目の部活でもサッカーA部、サッカーB部に分けて、活動日はAは月水金と土日、Bは火木と土日、全て出たい人はAB兼部にする、このように個人で選択できることなどです。
    部活か勉強かの二択ではなく、部活をやりたい人は今まで通りに、勉強したいお子さんでも、部活動の組織の中で得られる経験を奪われることなく中高すごせる学校であれば、市川の魅力もさらに増すように思います。

  4. 【5475692】 投稿者: うちもです  (ID:1AYh6ZpQwFw) 投稿日時:2019年 06月 17日 13:00

    二部制は良いですよね。
    市川にも二部制で上手く運営されている部活がありますから、全ての部活で導入されたら良いのにと思います。
    設備は整っているので可能だと思います。

    生徒には部活だけでなく他の活動も推奨されているので、勉強に部活に行事に他の活動にと欲張りに取り組むためにも二部制は嬉しいです。

  5. 【5475793】 投稿者: いやいや  (ID:.NacNStEIxE) 投稿日時:2019年 06月 17日 14:33

    大変分かりやすい説明をして頂き、どうもありがとうございます。私のHNは敢えて変えませんが、完全に同意致します。

    私も部活そのものは否定していません。むしろ、子供が部活で頑張っているのを見るのは、親として嬉しく思っています。ただ、勉強不足を部活のせいにして欲しくないのです。

    中には、ハードな部活で頑張りながら超難関大学に現役で合格する生徒もいるでしょう。でも、うちの子供がそんなことを出来るくらいなら、多分この学校には入学していないと思います。そんな普通の子供であっても、受験勉強と部活を両立出来るバランスの良い環境が必要だと思っているのです。

    経済の長期トレンドと中期サイクルを鑑みた場合、私はかなりの高確率で数年後の就活は厳しいものになると予想しています。その時に、子供にはこの学校で6年間過ごしたことを後悔して欲しくない、ただそれだけなのです。

  6. 【5475812】 投稿者: 同じく  (ID:DrGc3i.019A) 投稿日時:2019年 06月 17日 15:08

    ここで意見している人誰も部活を否定していないんですよね。むしろ、やって欲しい派。だけど、今の体制では、多くの子が勉強時間の確保が大変な状況だから、もう少し、時間、日数が減ればいいと思っているだけですよね。我が子は、両立していますが、犠牲になっているのは、睡眠時間含めたゆとりです。切りつめて勉強しても、1時を過ぎて寝る毎日。もっと勉強時間欲しいようですが、時間ないと嘆いています。凡人なので、ある程度の学習時間が必要なのです。
    土曜日を5時完全下校、休日は練習3時間にするだけでも大分違うと思います。

  7. 【5476093】 投稿者: 全く同感  (ID:A6Gk.b7zXU2) 投稿日時:2019年 06月 17日 20:05

    このような冷静な分析・判断ができる保護者が集う学校であって良かった。子供も幸せだと思います。

  8. 【5476155】 投稿者: まさにその通りです  (ID:zYZKb1QifPY) 投稿日時:2019年 06月 17日 20:57

    理科大、明治大、千葉大へ進学せざるを得ない進学校として異常な状況をみなさん憂いているわけです。
    その手の大学でいいなら初めから附属か公立行って部活や生徒会頑張って推薦で進学しますよ。
    多分結論云々の方は自営業者か子供に残せる不労所得があるんでしょうね。だから学歴に拘る必要もない。
    だけど一般サラリーマン家庭は違うんですよ。
    日本の衰退が避けられない以上、子供が定職に就けるようにせめて学歴や資格を与えてあげるのは親の役目だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す