最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 91 / 140

  1. 【5484452】 投稿者: うちもです  (ID:1AYh6ZpQwFw) 投稿日時:2019年 06月 25日 11:43

    指定校推薦について書いた覚えがあり、変な方向に話が進む様子に動揺しています。
    指定校推薦狙いで入学し部活改革されたら困る方々として、スポーツ推薦や芸術推薦で入学なさった方は全く想定していませんでした。

    スポーツ推薦や芸術推薦で入学なさった方は能力が飛び抜けており、部活に依存しない、固執する必要のない方々と思っております。
    スポーツクラブに所属したり、国や県レベルのトップアスリート育成事業に選ばれて合宿に参加したり、芸術関係の師匠に付いたり、
    学校と部活とそれ以外の活動を忙しく頑張っていらっしゃると伺っています。

    指定校推薦狙いで部活に固執しなければならない方は、部活以外での成果を今後も見込めず、成績も悪く(中弛みした内進生の成績も、目覚めて頑張れば上がります)、他の生徒との差別化ができず困っていらっしゃる方かと想像しています。
    指定校推薦枠も日頃から努力していなければ手に入らないでしょう。

    繰り返しになりますが、スポーツ推薦や芸術推薦で高校入学した方は入学前から特別な存在ですから、部活で縛りをかけたり他の生徒の足を引っ張ったりする必要のない方だと思っています。内進生の親さんや時代錯誤さんが指摘されたように、逆に妬まれる方かと思います。

  2. 【5484528】 投稿者: 難関進学校では  (ID:r6zEm5o/FD.) 投稿日時:2019年 06月 25日 13:00

    指定校推薦についてですが、
    真面目にコツコツ内申点をとるのは、大変な事ですし立派です。
    堂々と利用して良いと思います。

    ただ、特進、高入、中入、帰国など、所属によって
    有利、不利が出ないよう、学校は最大限配慮する必要はあると思います。
    正しく、実力順に高い内申点が出るような仕組みすると言う意味です(既にそうなら全く問題なしです)

    居住地、推薦組、高入、中入、目指す学校などでカテゴリー分けをしないで議論出来たら良いですね。
    みんな大切な仲間ですから。

  3. 【5484595】 投稿者: なるほど  (ID:xF5VKk6M1EY) 投稿日時:2019年 06月 25日 14:16

    誤解が解けたようで良かったです。

    「圧倒的な難関大学合格実績を挙げている」には語弊がありましたね。しかも、あの学校はそれを誇っているイメージはありませんし。
    でも、この学校と同じくらいの合格偏差値、御三家や地域トップ校と併願可能な入試日程、都心部から離れた立地、別学・共学の違いはあっても男子生徒数だけ見れば大体同じくらい等、かなり共通項が多いのに、あの学校は東大だけではなく東京一工まで広げても大学合格実績はこの学校の約2倍です。
    私から見れば、やはり圧倒的な難関大学合格実績を挙げていると思えるのです。

    他校との比較はスレが荒れる元になりがちですから今後は控えますが、どうしてこれだけの差があるのか考えた場合、男児親(なるほど様とは別人です)さんのタイムリーなレスに1つの解答があると思っています。
    あの学校は、上位進学校としての本と末が転倒していないのですよね。つまり、当たり前のことですが、学業ありきなのです。
    難関大学進学へのモチベーションを維持しつつ、部活も相応に頑張る、そんな雰囲気が学校全体にあるのかなと思っています。
    やはり、この学校も完全中高一貫化を目指さざるを得ないと思いますし、既に学校側では検討していると私は期待しています。

  4. 【5484844】 投稿者: 結論は出ている  (ID:OzeFObAkcbg) 投稿日時:2019年 06月 25日 18:59

    想定せずに一律に部活を制限しようとしていたのですか!?
    もう少し身の回りの方々を確認してから書き込みましょう。

    最近、他校の完全中高一貫化の噂でこの件に触れる書き込みが増えましたが、本来これについては学校の専権事項なので、議論しても仕方が無いことです。
    私は栄枯盛衰の激しい業界で伸びてきた本校の運営について常々感心しておりますので、どちらでも構いませんが、内進生ばかりになると部活がどうだとか、いつもながらスノッブな意見ばかり書いていらっしゃる方の書き込みを見て、他所様にあらぬ誤解を受けるのが残念です。

  5. 【5484905】 投稿者: どうなんですかねえ  (ID:AbFVPt0i7o6) 投稿日時:2019年 06月 25日 19:56

    もちろん、学園の定める入試に合格し在校中又は卒業された先輩方にあれこれ言う気は毛頭ないです。ただ、流れとしては転換期を迎えたのではないかというのが個人的感想です。上記に「(公立と私立の)差別化」というご指摘がありましたが、妙に納得しました。
    今時1学年400人以上というのは確かに肥大で(世の中何でも縮小傾向、市川はハード面からして拡大傾向です)、しかも入学される方の目的も様々(これはここ数日の書き込みを読んでわかったことですが)であるからには、もう少し細分化し個々に合わせた「カリキュラム」の設定があっても良いように感じます。
    具体的には、進路志望別・習熟度別クラス設定、高入生とは混合しない或いはするとしてもスレ主様がおっしゃる程度には限定した上で行う(これは納得の上で入学したのであれば、市学の高校卒業要件は難関大学に合格又は入学することではないのですから何ら差別的行為ではありません)ことを決めて、その他の諸々は今後中学高校に入学される方が自由意志に基づき判断すれば良いことではないでしょうか?

  6. 【5485052】 投稿者: なずなファン  (ID:lZ.DOAWEogU) 投稿日時:2019年 06月 25日 22:24

    コテハンでの投稿ありがとうございます!
    最近、なるほどさん、うちもですさん、結論さんなど、コテハン派が増え主張がとても分かりやすくなったと感謝しています。

    浅野について書きます。
    市川の進学実績とかなりの差があるのは事実で、市川も浅野並の進学実績を目標とすべきという意見も良く分かります。

    しかしながら、それは中長期的目標であって少なくともあと10年は絶対無理だと思います。

    以前も書きましたが、2019年の大学進学実績を出した生徒が入学したのは2013年です。
    2013年の四谷大塚偏差値だと浅野は65。市川男子は61だったので結構違います。
    また、浅野は3日校ですが、辞退率は55%程度。1月校の市川は2013年だと辞退率77%で上位合格者は抜けるため男子の入学者平均偏差値は58.5でした。

    つまり、入口偏差値が全く違う2校を比較していることになります。

    では、今後はどうか。

    2019年中学入試結果偏差値でみると浅野64に対し市川63と肉薄しています。辞退率の差はあまり変わっていませんが、6年前と比べると入口偏差値の差もかなり近づいてきていることと思います。
    この傾向が続くとすればあと5年程度で浅野との入口偏差値の差はほぼなくなると思います。
    しかし、仮にそうだとしても彼らが大学受験をするのは今から10年以上先になってしまいます。ですので向こう10年は無理だろうと思います。

    私がこのスレを立ててから市川が大きく変わったところはタブレットを導入したところと部活を緩くしたところだと思っています。部活については皆さんはまだまだ活発すぎると思われるかもしれませんが、学園的にはかなりの方針転換だと思っています。
    その結果が出るのは来春の卒業生からと思います。今後2年間で頭打ちが続くようだと優秀な生徒が集まらなくなってくると思います。

  7. 【5485089】 投稿者: わからない  (ID:qESYXlSF4Z2) 投稿日時:2019年 06月 25日 22:50

    偏差値とか関係なく市川東邦を抜き
    頭打ちなくいっきに駆け上った〇幕

    学校経営のうまさなのか?
    教育へのあくなき情熱なのか?
    それとも誰かとの闘いに負けたくない一心だったのか?

    今われわれが議論している、
    部活がどうとか、高入がこうとかではない、
    まったく別次元の現象ように思います。

    これが謎です。

  8. 【5485243】 投稿者: a passerby  (ID:iYTK4kDXemg) 投稿日時:2019年 06月 26日 01:54

    渋幕は浪人してでも東大に行くんだ!という気持ちの強い子が多いように思います。
    市川は現役で受かったところに行くわ、という子が多くないですか?
    既卒生の東大合格者数の少なさを見てそのように感じました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す