最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5763995】 投稿者: なずなファン  (ID:A/I9CgQPMZg) 投稿日時:2020年 02月 23日 14:20

    今年から後期試験がなくなり前期試験に一本化された高校入試ですが、合格発表直後のレスに「定員割れも厭わない英断という感じがしています。」とコメントしました。
    しかし、分析は大きな間違いと気付きましたので、今日は高校入試の話を書きます。

    当初の分析は

    ・市川は今年高校入試定員を変えずに後期試験を廃止し前期試験に一本化した。
    ・一本化された前期試験では昨年までの後期試験入学者分多く合格者を出すはず。
    ・しかし、実際の合格者数は殆ど増やさなかった。
    ⇒定員割れも厭わず、合格者レベルを下げなかった英断と言える。

    という浅い思考結果でした。

    しかし、実際は真逆で「昨年と同水準の合格者数をキープするためにかなり合格レベルを下げた」のではないか、と思い直しました。


    市川高校は2017年から前期試験を5科目化しましたが、受験者平均点と合格者平均点の推移は下記のとおりとなっています。

    年度-----受験者平均点-----合格者最低点-----点数差
    2017年-------281.4-----------293--------------+12
    2018年-------294.3-----------300--------------+6
    2019年-------256.9-----------255--------------△2
    2020年-------267.0-----------262--------------△5


    4年前と比べて受験者平均点から17点も合格ラインが下がっており、受験者レベルが全く変わっていないとするとかなりのレベルダウンということになります。

    では、高校入試受験者レベルは維持できているのでしょうか?

    先週の文春オンラインに奨学制度を導入してまで高校入試を継続している開成高校の記事がありました。
    骨子は

    ・一昔前までは第1志望国立(筑駒など)⇒第2志望私立(開成)⇒第3志望公立(日比谷、浦和など)だったが、最近では第2志望と第3志望が入れ替わり、開成は第3志望に落ちている。
    ・少子化などにより中学入試人気が高くなり、高校入試の優秀者層が年々薄くなってきている。

    といった内容で、多少大げさな部分はありますが私が抱いているイメージからも違和感はありませんでした。


    市川の場合は私立の中で千葉2番手、首都圏全体に移すと早慶附属などもありますので、優秀層を取り込むには更に厳しいポジションと思われ、4年前と比べ受験層が低くなっている可能性があっても高くなっていることはないでしょう。
    その中で、合格ラインが下がり続けているというのはかなり厳しい状況となっていると思います。

  2. 【5764090】 投稿者: 大学受験  (ID:kdcDSQ9lkds) 投稿日時:2020年 02月 23日 15:32

    中学では、渋幕、都内中堅学校に吸い取られ、
    高校では、船橋、千葉、東葛に食われて、
    虚脱感ありありですが、
    残り物には福がある(Good luck lies in odd numbers.)で
    大学受験頑張ってほしいです。

  3. 【5764105】 投稿者: そろそろ本気で  (ID:QrjLueBDnf6) 投稿日時:2020年 02月 23日 15:39

    高校入試の廃止を検討すべきではないでしょうか。
    中入生の教育・レベルアップに心血を注ぐ決断をして欲しいと切に思います。

  4. 【5764273】 投稿者: 微妙な位置  (ID:JUGpUR2BKHw) 投稿日時:2020年 02月 23日 17:29

    中学入試・・・首都圏だけは共学進学校が少ないので、筑附、渋々、小石川や
           広尾ぐらいしかない。ただし、四谷やセミナーの資料では
           早稲田や海城(男子)、JGとか頌栄(女子)との併願が多い。
           競争力強化はやはり実績ですね。
           中学入試では、東葛中は市川の滑り止め。(高校の実績が悪いた        め。)もちろん、渋幕と東邦が県内は圧倒的併願先ですけど。
    高校入試・・・併願だと、県千葉で五分五分、県船は上位層でないと、市川は
           併願しないし、そもそも受からない。東葛で市川併願は塾で
           止められる。実は、都立の日比谷・戸山や早慶付属の併願者が
           多い。5教科は早慶付属志願者に遠慮してもらいたい、(学校
           関係者)らしい。3教科しか勉強していないから。
           いっそのこと、豊島岡が高入廃止したし、渋幕も怪しい。
           国立・日比谷志望の女子はあまり慶女の併願それほどないし、
           女子:男子=2:1ぐらいで、60人程度に縮小したら、どうか
           な。

  5. 【5764296】 投稿者: 微妙な位置 補足  (ID:JUGpUR2BKHw) 投稿日時:2020年 02月 23日 17:39

    それこそ虚脱感ありありのスレから転載ですが、数字はあってます。
    東葛の校長は「うちはもう進学校ではない。」とちょっと前に言ったとか
    言わないとかが、話題になりましたね。
    2010~2019の10年 東大合格累積数
     
    01.★渋谷幕張|569
    02.〇県立千葉|232
    03.★市川学園|117
    04.〇県立船橋| 85
    05.★東邦東邦| 65
    06.〇東葛飾高| 35
    07.★昭和秀英| 22
    07.★暁星国際| 22
    09.〇千葉東高| 19
    10.〇長生高校| 13
    11.★芝浦工柏| 12 
    12.〇佐倉高校| 10
    13.★国府台女| 6
    13.★志学館高| 6
    15.〇稲毛高校| 5
    15.★専大松戸| 5
    17.〇市千葉高| 4
    17.〇佐原高校| 4
    17.★麗澤高校| 4
    17.★八千松陰| 4

  6. 【5765120】 投稿者: なずなファン  (ID:A/I9CgQPMZg) 投稿日時:2020年 02月 24日 08:35

    >併願だと、県千葉で五分五分、県船は上位層でないと、市川は併願しないし、そもそも受からない。東葛で市川併願は塾で止められる。

    某塾が公表している併願データ(左から併願上位5校)だと下記のようになっていました。

    県千葉・・・秀英、渋幕、市川、日大習志野、江戸女
    県船橋・・・秀英、日大習志野、市川、専松、八千代松陰
    東葛飾・・・専松、芝柏、秀英、流経大柏、市川

    千葉東になると市川は5位までに入っていないので、市川合格の可能性があるのは公立御三家志望者までなのでしょう。

    サピックス偏差値で市川と県千葉は同じですが、県船・東葛飾とは3ほど違いますので、おっしゃるとおり県千葉だと五分五分、県船東葛飾だと市川合格は厳しいということで合っているとは思います。

    ただ、W合格時の進学優先度で考えると市川は公立御三家に大きく劣後していると思っています。やはり高校入試で優秀層を100人以上集めるのは大変困難と言わざるを得ないと思います。

    高入生が中高一貫生と一緒に机を並べるのは受験生になる高3から。そこまでして高入生の大量入学を続けるメリットはどれだけあるか、再検討をいただきたいところと思います。

  7. 【5765781】 投稿者: 高校入試  (ID:Z3/yJ/.BeKs) 投稿日時:2020年 02月 24日 16:42

    市川の高校入試のなかには、明らかに昨年から問題の傾向が変わったものがありました。特に数学、理科は平均点を見てもわかるように大きく変わりました。
    おそらく、受験者の上位層はこの変化などものともしなかったでしょうが、中下位層にとっては対応しきれなかったことで、今まで以上に両者との差が開いたと考えられます。
    ですから、平均点と合格者最低点を見ても受験者のレベルがどうなったかは推測しづらいです。個人的には特に4年間では変わっていないのではと思います。

  8. 【5787437】 投稿者: 出番ですね  (ID:5MgaS81pwqs) 投稿日時:2020年 03月 10日 16:14

    悲しいことに、なずなファンさまの出番となりましたね。
    一体、市川学園はどうなっているのでしょうか?
    いつまでこんな調子なのでしょう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す