最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5831381】 投稿者: がくらん  (ID:VKa7hIW3rf6) 投稿日時:2020年 04月 09日 15:55

    でこぽんさん
    その通りですね!
    大学入試、その結果は重要ですが
    何よりも子供たちが有意義な
    学生生活が送れる中学・高校であってもらいたいですね!
    大げさかもしれませんが
    社会に出てからも市学を誇れる学校になってもらいたいです。

  2. 【5831400】 投稿者: 確か、市長も  (ID:ogkfBEjfZb.) 投稿日時:2020年 04月 09日 16:06

    確か市川市長もこちらの出身かと…、違ったらすみません。市川市行徳野鳥観察舎を規模縮小、存続の為に動いた方で、すごく安堵した記憶があります。

  3. 【5832869】 投稿者: だから言ったのに  (ID:TjWuqO6YWQw) 投稿日時:2020年 04月 10日 17:30

    だから初めから今年は大健闘だって言ってるんですよ…
    東大ばっかり見て文句言っても仕方ないんです。
    東大に誘導するような指導をしないから
    この実績が実現してると考えるべきです。
    やってることは正しいのだから、保護者は
    今回の結果にも軽薄に一喜一憂しないことです。

  4. 【5833013】 投稿者: ふむ  (ID:/1I/enOj3n.) 投稿日時:2020年 04月 10日 19:11

    確かに、今年の大学合格実績は、全体として相当に良かったと思います。

    ただ、市学の先生方は、生徒を東大に露骨に誘導するような指導をしないとは言え、今年卒業した我が子によれば、東大の合格者数が判明した直後は、教員室は「お通夜状態」に近い雰囲氣だったそうです。

    やはり東大の合格者数を20名、30名と上げていきたいという点では、市学の先生方も保護者も想いは同じかと思います。今年の高3以降の生徒の更なる飛躍に期待しましょう。

  5. 【5833204】 投稿者: 市川  (ID:3ya085MO20g) 投稿日時:2020年 04月 10日 21:46

    中学受験では渋幕やその他都内の国私立、高校受験では渋幕、千葉公立御三家が上位層に抜けてしまいますので最上位層の確保がなかなかきつい部分がある。

    実数で見たら難関国立大にそれなりに受かってはいるが如何せん生徒が多いので率に直したらどうしても県内4番手レベルになってしまう。

    この状況でさらに実績を上げるのはきつい。

  6. 【5833275】 投稿者: いっち  (ID:l87/SpVgY2I) 投稿日時:2020年 04月 10日 22:41

    必ずネガキャンが表れる。

    やっぱり市川は人気があるってことか。

    早く未練を断ち切ってね。

  7. 【5833279】 投稿者: いや  (ID:3ya085MO20g) 投稿日時:2020年 04月 10日 22:45

    ネガキャンというか。事実ですが。

  8. 【5833290】 投稿者: ふむ  (ID:/1I/enOj3n.) 投稿日時:2020年 04月 10日 22:53

    私の見立てでは、市川は、逆に人数が多い故に、更に上にイケる可能性があるような気がします。

    具体的には、近年、中学も高校も改めて偏差値の上昇トレンドにあり、最上位とまではいかずとも、入学する生徒のレベルの嵩上げが続いているように思われます。

    そのような状況下では、大学合格実績を出す上で、やはり全体の人数の大きさは強みとなろうかと思います。

    と言うのも、今後、たとえ生徒のレベルアップにも拘らず難関国立大学への合格率の上昇幅自体はそこそこに止まったとしても、これを全体の大人数に掛け合わせると、合格者数の絶対者数の増加は、他のライバル校に比べて大きめに出てくるでしょう。

    そうすると、世の中の受験生や保護者たちによりヴィヴィッドにインパクトを与える数字は、やはり合格者の率よりも絶対数かと思います。そして、合格者数の増加幅が大きめに出てくると、いよいよ市学により優秀な受験生を引きつける力が高まってくるでしょう。

    天下の開成と比較するのは相当憚れるものの、東京の私立男子御三家の三番手であった開成が、高校で取る生徒数を50名から100名に増やした結果、1970年代の後半に急に東大の合格者数が増えたことで、それ以降10年も経たずして御三家の中でダントツの存在になりました。これと同じようなパターンが、市学にも程度の差は相当程度あるにせよ、あり得るかも知れないと勝手に想像しているのですが、如何でしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す