最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5557420】 投稿者: 他スレで  (ID:E.75k4nW1TI) 投稿日時:2019年 09月 03日 07:10

    そうですね。
    すみません。

    でもこれからは過激な、人を傷付けるような書き方をする方がいたら、もしかしたら、アラシかもしれないと思って、あまり反応せずに観察してみてください。
    意見は交流会で!ですね。

  2. 【5558294】 投稿者: 教えて  (ID:OA9Lx86hGc2) 投稿日時:2019年 09月 03日 22:42

    1ヶ月前の書き込みに質問してすみません。

    渋幕が中学入試で30名多く採ろうとすると、
    合格者は90名ではなく60名ほど増えるだろう、まで同意です。

    この増える60名は何者か?ということですよね?

    元々は渋幕にギリギリ受からなそうなだけど、
    一応、渋幕を受けた子で、
    且つ今までなら渋幕残念だった組だけど、
    60名増えたら受かる層、なので、

    1.市川未受験者 10名 渋幕には通えるが市川には通えない距離
    2.市川不合格者 5名 渋幕を受けていて、市川も×という層はかなりレアかと
    3.市川合格者のうち市川未進学者 10名 渋幕も市川も練習で受けて且つ本命は都内などありえますね
    4.市川合格者のうち市川進学者 35名 ここが一番多いのでは?

    となると、市川側から見ると、本来市川に来るはずだった、
    4の子=割と上位の子を渋幕に取られる形になるのでは?

    それとも4の子は、入学後の成績がふるわないタイプ、
    大学合格実績にはあまり貢献しないタイプとお考えでしょうか?

  3. 【5559278】 投稿者: 青田  (ID:5Kzyjro6vmE) 投稿日時:2019年 09月 04日 19:16

    東邦が一志を始めたとき、羨ましかった。
    市川にこれがあったら、うちも市川を一志で受けただろうに、と。

    けど、不思議なもので、本当に市川に一志入試があったら、
    どうしただろうかと考えると、それまで、
    「もし渋幕に受かっても、渋幕を蹴ってでも市川に行く」と思っていた気持ちが、
    「もし一志で市川に決まったら、渋幕を受けてみれないことを残念に思ったかも」
    という気持ちになったのが不思議だった。

    渋幕受けてダメだったら当然市川に行くし、
    渋幕受けて受かっても市川に行っただろうに、
    でも市川しか受けれないというのはなんだか嫌だな、と。

    けれどもし、12月の一志入試が特待入試だったならば、
    一志でも受けたのかも、とも思う。

    どうせ青田買い(一志導入)をするのなら、特待募集にしたらいいのでは?

  4. 【5559364】 投稿者: なずなファン  (ID:5.NL7Sz8BIY) 投稿日時:2019年 09月 04日 20:40

    あくまで数字遊びの世界で個人的な推測に過ぎませんが、もう少し詳細を説明しますね。

    まず、日能研データによると2019年入試では日能研平均偏差値65以上で渋幕不合格者は日能研生だけで60名以上います。
    サピックスや四谷などの不合格者数もかなりいるでしょうから追加合格者の多くはN偏差値65以上の生徒になると思います。

    それでは、私の示した属性をみていきます。60名の追加合格と仮定した場合の内訳も記載しておきました。

    1.市川未受験者 20-27名

    教えてさんは「渋幕には通えるが市川には通えない距離」の方を想定しているようですが、その理由より多い層がいると思います。
    御三家などを受験する上位層で志望校が残念だった場合に渋幕なら進学するが市川なら進学する気はないのでハナッから受けない、あるいは、千葉のお試しは渋幕だけという層です。
    実際、うちの子どもの受験仲間でも千葉は渋幕だけって受験生は結構いました。


    2.市川不合格者 3-6名

    渋幕○市川×は確かにレアですが、渋幕追加合格○市川×というのはそれよりは確率が高いという理屈になります。

    3.市川合格者のうち市川未進学者 23-30名

    考えてみてください。市川の辞退率は75%です。市川に合格した人で市川進学する人のほうが圧倒的に少ないんです。
    もちろん辞退率は均質ではなく、下位合格者になるほど上位校に合格する可能性が低くなるので辞退率は低くなるはずです。
    渋幕追加合格者はN偏差値65以上想定され、市川合格者の中でも上位層になると思いますし、市川より上位校に合格している可能性が高いです。
    そう考えると辞退率は相当高くなりこの層が一番多いように思います。
    参考までに四谷大塚合格体験記2019によると市川辞退者の進学先は、渋幕2,早稲田、武蔵、女子学院、慶應中等部、安田学園、芝、東邦となっていて、渋幕以外への進学者がずっと多いです。


    4.市川合格者のうち市川進学者 5-10名

    人数は適当ですが、追加合格者の属性で言うと人数は

    市川合格市川未進学者>市川未受験者>市川進学者≧市川不合格者だろうと思います。
    したがって、市川への影響はさほどでもないと結論づけました。

    もちろん、数字遊びなのでそんなに自信があるものではないし異論はたくさんあると思っていますが、少なくとも4の属性が一番多いということはありえないとは思っています。

  5. 【5560399】 投稿者: うーむ  (ID:kcrOzsNzi/k) 投稿日時:2019年 09月 05日 20:09

    渋幕高校入試停止→中受人数増がいつなのか分かりませんが、

    市川には影響はあまりない、と予想するのは危険な気がしますが。
    楽観的予測、希望的予想になってしまっているような。

    やはり市川は市川ならではの魅力を上げていくしかない気がしますね。
    出口を上げるだけが目的ではないような。

    出口を上げるだけなら、超非現実的ですが、近所に鉄を誘致する(笑)

    東邦は医学部という方向に特化しているので、
    英語は渋幕に任せた、化学生物は東邦に任せた、ということで、
    物理数学にもっと特化させるとか?
    となると、算数のみでの受験を作るのもいいかもしれないですね。

    あと、市川の最大の弱点は通学なので、
    これまた超非現実的ですが、駅から学校まで専用電車を走らせる。
    TDRのリゾートラインのように。

  6. 【5560856】 投稿者: 渋幕中が定員増したとして  (ID:e/iUfywcgEw) 投稿日時:2019年 09月 06日 09:24

    私も市川への影響は殆どないと思います。
    市川と都内上位校に合格し都内へ進学する層が「渋幕ならば」となるんじゃないでしょうか?

  7. 【5561398】 投稿者: まあ  (ID:O1T3OjfxvnE) 投稿日時:2019年 09月 06日 17:23

     市川が危機感持たずに、あたふたしないでデーンと構えているのもいいかもしれないですね。頭がいい子は渋幕へ、医学部希望は東邦へ、ガリ勉は秀英へ、部活やりたければ市川へ。東邦も部活もいいですが、市川が一番部活が楽しめる気がします。あとは、市川も東邦・渋幕にならって高入停止するというのはどうなのでしょうか。中学生増、高校生減となると校舎の割り振り的に厳しくて実施出来ないですかね?中学入試の偏差値は一時的に下がるかもしれませんが、出口の実績は上がるのでは?

  8. 【5561866】 投稿者: 国の部活動ライン  (ID:bojYqlACPSs) 投稿日時:2019年 09月 07日 01:27

    「部活」をさせたいために、中学受験をさせる保護者って、そんなにいないのでは?!どちらかというと、大学受験に向けて、勉強を中心として欲しいと思ったいる人の方が多いはず。もちろん、部活もして欲しいとは思っても、それが中心って、本末転倒だと、やっぱり思う。

    国の部活動ライン:休養日は週2日(これは守られている)
            練習時間(平日2時間、休日3時間)は、大幅に超えている。

    勉強には無縁の偏差値底辺校ならともかく、超進学校がこれを大幅に超える必要があるのだろうか?!練習時間は、ぜひ、国のガイドライン内での活動を考えてほしい。平日・土曜日の5時や5時半下校、休日は3時間だったら、子どもたちはどれほど体が楽だろうか?!
    バスの中で、体がきついって話してる生徒たちいっぱいいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す