最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5837537】 投稿者: なずなファン  (ID:5ycLsr0nxCk) 投稿日時:2020年 04月 13日 21:08

    そうなんですね。
    お察しのように私は最近の千葉県の高校受験には詳しくありません。

    実は私自身、30年以上前に市川高校を受験しております。男子校で校舎も今の第一グランドのところだった時代です。都内難関校のお試しという位置づけでした。
    当時は、都立高校暗黒時代でしたが、千葉埼玉は公立王国でしたので、私の中にそのイメージが強く残っているのだと思います。

    県千葉や船橋に進学した人と市川に進学した人では、中学時代どちらのほうが優秀だったのか、についてはやはり高入生でないと肌感覚が分かりませんので、うーんさんの言うとおりなのかもしれませんね。

  2. 【5838330】 投稿者: iPad  (ID:tQjTyv5zzmQ) 投稿日時:2020年 04月 14日 13:27

    恐らく、県立千葉、船橋進学者で市川にも受かっているのは3割程度だと思います。友人に聞いたところ、県立千葉には開成、渋幕蹴りもいるが、中には私立は秀英、日大習志野しか受かっていないという人もいるということです。

  3. 【5838806】 投稿者: なずなファン  (ID:5ycLsr0nxCk) 投稿日時:2020年 04月 14日 19:14

    情報ありがとうございます。

    >県立千葉、船橋進学者で市川にも受かっているのは3割程度だと思います。

    サピックス偏差値だと市川と県千葉が56,船橋(東葛飾も)は52ですので、県千葉・船橋進学者のうち市川合格者は3割程度というのはとてもしっくりきます。
    また、うーんさんの知り合いで市川に合格したのは開成合格者のみということなので、私の高校受験の頃と比べると難易度は高くなっていると言えると思います。

    ここでふと思うのは、市川高校進学者のレベルはどうなのか、ということです。
    うーんさんの知り合いは開成に進学しているでしょうし、県千葉・船橋進学者のうち市川合格者は3割程度いても市川高校進学者に県千葉・船橋合格者は一人もいない(制度的に仕方ありませんが)わけです。
    市川高校合格者は7人に1人しか入学しないので、スポーツ推薦等の単願枠は別として一般枠85名も質を維持して取り切れているのか、疑問が解消しきれない部分がありますが、如何でしょうか。

  4. 【5839634】 投稿者: iPad  (ID:tQjTyv5zzmQ) 投稿日時:2020年 04月 15日 13:11

    数えるほどですが、早慶附属高蹴りなどもいますよ。ちなみに高校受験では早慶附属高は中学受験より難関です。

  5. 【5839759】 投稿者: うーん  (ID:v3A16y3SJHM) 投稿日時:2020年 04月 15日 15:02

    というか、ある程度住み分けがあると思います。
    要するに、県千葉船橋を頂点にした柱と、
    開成や国立早慶を頂点にした柱と、
    二本が立ってるイメージ。
    市川に合格するのは後者の柱に属する生徒が主だと思います。
    通う塾も模試も受験に必要な知識も違うので、
    単純に比較できない。
    公立高校は内申もありますから、私立との比較が偏差値だけでできないのは全国共通ですが、
    特に千葉県は未だに共通問題での入試ですから、
    県立トップ校の生徒の学力がはかりきれない。
    センター試験だけで東大生を選抜するようなものなので。
    一方、サピックスという塾は県立高校の実績なんかはほとんど眼中になく、
    開成国立早慶志望に絞った指導をしているし、
    模試の質もそれに見合あったものだし、
    そもそもそういう生徒しか集まらない。
    サピックス生で県立を受験する生徒って、おそらく毎年10人いるかいないか、合格者は数人です。
    それを、ああして偏差値表に乗っけてしまうことに意味があるのか微妙だと個人的には思います。
    要するに、市川の入学者のレベルというのを考える時に、
    県立高校との比較という観点を加える意味があまりないんじゃないかというのが私の考えです。

  6. 【5839775】 投稿者: nanashi  (ID:a4IIedx7xKk) 投稿日時:2020年 04月 15日 15:23

    我が家は、昨年高校受験で、渋幕(特別特待)、市川(特待)を合格しましたが、
    都内高に進学しました。
    もし、都内高に落ちていたら、県立後期試験で県立千葉を受験する予定でした。
    県立後期を受験するのですから、合格すれば辞退はありえず、
    当然県立千葉進学になります。
    我が家のような家が少数派なのか多数派なのか判りませんが、少なくとも、
    我が家では、進学の優先順位を、都内高>県立千葉>渋幕>市川
    の順序で考えていました。

  7. 【5839827】 投稿者: うーん  (ID:v3A16y3SJHM) 投稿日時:2020年 04月 15日 16:16

    nanashiさんのような受験をする人は、私の感覚て言えば少数派かな…
    千葉県民で都内を視野に入れてる時点で少数派じゃなかったですか?
    地域によっても違うのかもしれませんが。
    ほとんどの県立志望者は、「そこまで望まない」
    という感じを受けてました。
    地元密着型の塾で県立向きの指導を受けて受かっていくイメージ。
    そういう塾は開成や早慶は出なくても、
    県立トップ校にはちゃんと各教室から数人ずつ合格するんですよ。
    サピックスとは違う柱と言ったのはそういう意味です。

  8. 【5839870】 投稿者: 先生  (ID:fpy0U1bI3lg) 投稿日時:2020年 04月 15日 16:47

    市川学園で生徒に人気があり、指導力の高い先生を教えていただけませんか?なずなでの発信が多い先生方がやはり気合い十分な先生なのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す