最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 29 / 140

  1. 【4945909】 投稿者: 合格実績  (ID:xbIc1L7kFwU) 投稿日時:2018年 03月 29日 06:31

    今年は分かりませんが、例年は中入生が9割前後です。

    市学に限らずN55以上の東京圏の私立中学で、
    高入生の方が合格実績が良い学校は無いと思います。

  2. 【4945997】 投稿者: 難関国立の実績  (ID:oS4AKUI53Rc) 投稿日時:2018年 03月 29日 08:34

    難関国立大学の実績としては、ここ数年で一番パッとしない感じがしますね。
    千葉大、お茶大あたりが多いので、堅実路線だったのか?!
    別スレで話題になっている選抜クラスを作らなかった学年なのか?

    偏差値も上がってきている中、ちょっと寂しい今年の実績でした。
    県立千葉と船橋の間ぐらいの実績に思われます。
    何とか私立ならではの底力見せて欲しいものです。

    今後に期待です!

  3. 【4948899】 投稿者: かなり深刻  (ID:Xs32vbQfJcc) 投稿日時:2018年 04月 01日 07:19

    確かに一橋、東工大を減らすし難関国立で今一つで、それに次ぐ筑波も激減、農工大や電通、それに海洋、横国もパッとしません。

    もっと深刻なのは早慶上智、が減ったこと。上智は昨対半減、早稲田もピーク比の6割以下。それに次ぐ明治は横ばい、立教激減。私大が合格者絞ったから、といっても昨対伸ばしている秀英みたいな学校もあるわけで、そういう時こそ実績出して欲しい処。

    かつて定評だった社会科の教諭陣が世代交代で脆弱化したか?理由は不明ですが中堅校の市川が、私大で存在感発揮しないと、一部優秀な生徒以外は伸ばせない、といった評価に繋がりかねません。数学で市川の進路指導を支えていた先生の急逝も懸念材料。

    このままでは東邦に変わり秀英がライバルになりかねない、そんな感じを持ちました。

  4. 【4950492】 投稿者: 一喜一憂  (ID:nSAA/JLFVBA) 投稿日時:2018年 04月 03日 00:19

    1年の結果で一喜一憂しすぎではありませんか。

    スポーツでも音楽でも仕事でも毎年毎年前年の結果を上回り続ける結果を出すことができる人、組織はほとんどありません。

    多少のアップダウンを繰り返しながら右肩上がりのトレンドになれば良いのでは、と思っています。

    そういう意味では、今のトレンドは良い状態だと認識しています。

  5. 【4951148】 投稿者: 将棋の藤井6段のように  (ID:OS8B/8c9H.s) 投稿日時:2018年 04月 03日 20:27

    市川はこの前後数年が、
    ポンポンと上がれる絶好のチャンスと思います。

  6. 【4951193】 投稿者: かかし  (ID:9tR1M7b/vKk) 投稿日時:2018年 04月 03日 21:06

    なぜ、この数年がチャンスなのでしょうか?

  7. 【4951290】 投稿者: 理系強化  (ID:InuUiCCOegw) 投稿日時:2018年 04月 03日 22:04

    現行の入試において東大理1理2と国立医学部を増やせる可能性が高いからではないかと

  8. 【4951302】 投稿者: かかし  (ID:9tR1M7b/vKk) 投稿日時:2018年 04月 03日 22:12

    現行の入試においてとおっしゃっていますが、今年はイマイチで、今後は見込みがある理由がよく分かりません。
    もう少し具体的にお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す