最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 50 / 140

  1. 【5362147】 投稿者: 結論は出ている  (ID:OhJ12K0pKgk) 投稿日時:2019年 03月 16日 15:35

    ここの一連のスレを読んでいますか?
    先生、諸先輩のご父兄とも生徒が主体の部活運営に満足しているのです。
    そもそも「選択することこそ人生の醍醐味」ですけどね。
    人生の目的と現在の生き方を照らして、子供に選ばせてあげられないのですか?
    それでお子様が悩むとするなら、それも良い経験ではないでしょうか。

  2. 【5362197】 投稿者: 結論は出ている  (ID:OhJ12K0pKgk) 投稿日時:2019年 03月 16日 16:13

    大村智博士も夜間高校の先生でしたが夜間高校の先生って、そんなにランクが高いんでしょうか??
    あなたのご意見の中で文章で人となりがわかるという部分については賛成ですよ。
    60年前と言わず、野口英世博士の時代から、そういう人は一定数いますから今更驚きもしませんが、そんなことでは人を見誤りますよ?
    なぜこれから地方国立から素晴らしい成果が出ないなんて言い切れるのか、私には不思議でなりません。

  3. 【5362226】 投稿者: 本音は  (ID:y37u1ZMpIJI) 投稿日時:2019年 03月 16日 16:34

    >先生、諸先輩のご父兄とも生徒が主体の部活運営に満足しているのです。

    満足していないから、この話題が続いているのではないですか?
    運動部や音楽系の部活に入りたくても泣く泣く文化部を選んだ子が沢山いる事はご存知ないのですか?
    私も状況を知っていたら、併願は東邦にしていました。

    >そもそも「選択することこそ人生の醍醐味」ですけどね。
    人生の目的と現在の生き方を照らして、子供に選ばせてあげられないのですか?
    それでお子様が悩むとするなら、それも良い経験ではないでしょうか。

    改革反対派の方が、
    部活と両立ブランドを手に入れたいのが透けて見えるから可哀想に思えないと書いていましたが
    意地でも両立させたくないように感じました。

    部活と両立ブランドなんてそんなものないです。
    子供に可哀想な思いをさせたくない。
    改革派が望むのは、それ一点です。

  4. 【5362340】 投稿者: 進学者偏差値  (ID:9/4OAhdY.9E) 投稿日時:2019年 03月 16日 18:08

    入学時の進学者偏差値(四谷大塚)を2010年から2013年に、東大合格者数を2016年から2019年にしてもう一度確認してみたらそれほどかけ離れてないと思うけど?

  5. 【5362439】 投稿者: 多分  (ID:Ki6NZcdq.NA) 投稿日時:2019年 03月 16日 19:26

    2010入学者と2019入学者比較の話ですよね?
    進学者偏差値は今は出ないので、80パーセント偏差値と比例すると考えてみると

    2010 渋幕は66 市川60
    2019 市川は64だから2010の渋幕66ほどは上がっていない。
    とするとそこまでの実績は期待できませんね。
    でも当時の渋幕の入学者に近づいてきてはいるかも。
    市川がどうのこうのより、渋幕の66の入学者が東大実績が76?って驚異的ですね。

  6. 【5362601】 投稿者: 6年後は・・・  (ID:0XXiANa7vQo) 投稿日時:2019年 03月 16日 21:28

    東大合格者数40人くらいは達成してくれるのかね・・・?
    学校側は入学者偏差値が高い再来年くらいから東大合格者数30人くらいを見込んでるようだけど、東大合格者数20人も到達できないのに見通しが甘いような。
    やはりトップ校と比べて大学受験のデータやノウハウに乏しい印象を受けます。

    今後進学校として生き残るために学校のスタンスをどうするか?
    聖光、豊島岡みたいに面倒見良くして実績を上げるか?
    筑駒、麻布みたいに放任で鉄緑会通いで実績を上げるか?
    現状、中途半端な印象です。

  7. 【5362663】 投稿者: 退場してください  (ID:KG3SFprRED.) 投稿日時:2019年 03月 16日 22:08

    「結論が出ている」さんはもう書き込みしなくて良いですよ。
    市川の大半の保護者はまともでしっかりした教育を受けてきた方達でしょうから、そういう方達だけで議論したいです。
    受験知らず、難関大学の事情知らずのお母さんが想像や思い込みで部活について語るのは止めて下さい。
    市川の保護者が勘違いされてしまいますから!!
    あなたの書き込みは誰も望んでいません!!

  8. 【5362697】 投稿者: 部活動  (ID:pFDijthzLKQ) 投稿日時:2019年 03月 16日 22:27

     私は御三家の一つ,弟は市川学園の出身です。我が校と比べると市川の部活動(運動部)は,練習日も多く練習時間も長くて,これでは差が開くばかりだと親が嘆いていたのを思い出します。
     少し古いですが2011年に,ある受験情報雑誌が各校にアンケートを行ってまとめた,部活動の資料があります。
    ===
    学校名/部活加入率(中)/部活加入率(高)/活動制限/引退時期
    開成/80/80/原則として、週4日まで/高2の秋
    武蔵/90/85/なし/無回答
    駒場東邦/98/90/なし/高2の秋(一部は高3の春)
    栄光/100/95/原則として、週2日/高3の春~夏
    海城/100/85/各部活ごとに活動日を指定/高2の秋~高3の夏
    浅野/97.6/72.3/なし/高3の春
    本郷/97/82/原則として、中学 週 3 日、高校 週 5 日まで/運動部は高3の夏まで,文化部は本郷祭終了後
    桐朋/100/80/なし/無回答
    芝/90/80/なし/高2の秋(一部は高3の春,夏)
    ===
    それから友人から聞いた話ですが,麻布も聖光も高2の秋で引退で,聖光は週4日までの制限があるそうです。

    確かに市川学園の部活は,他の学校と比べると負担が重くなるでしょうね。でも学校側が

    Vol.1「部活動と勉強の両立が、希望進路を実現する」
    https://www.schoolnetwork.jp/jhs/shingaku_tsushin/tsushin-201800/school-6.php

    の様な記事を外部に発信している様では,当面は方向転換することはなさそうでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す