最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 63 / 140

  1. 【5450141】 投稿者: はてな  (ID:xfG1ad5Wb3c) 投稿日時:2019年 05月 26日 02:34

    市川の男女の偏差値に大きな違いがあるようには見受けられませんが…
    全体の数字ですが市川に不利なデータだとでもおっしゃりたいのでしょうか
    クラスの半分弱が東大レベルに進学する学校と上位一割程度にとどまっている学校では随分差があるのでは?と思っただけですよ

  2. 【5450282】 投稿者: なずなファン  (ID:IWTVqhMojFA) 投稿日時:2019年 05月 26日 09:06

    >男子や帰国と1回目女子では偏差値にかなりの差があるように感じる

    私は市川の男女の合格難易度に差があると思っていません。
    2019年1回目偏差値でみるとサピックスだと男女とも55で差はありません。一方、四谷だと男子63,女子65と女子が2高く,日能研だと男子62,女子63と女子が1高くなっています。

    おそらく、女子のほうが難しいとか、レベルが高いと勘違いしている人は四谷偏差値をみているからなのかなぁ、と思っています。
    私の理解では、サピックスと日能研は模試受験者全員を母集団として偏差値を出していますが、四谷大塚は男子は男子を母集団とした偏差値、女子は女子を母数団とした偏差値です。つまり四谷大塚の場合、全く同じ点数でも男子なら偏差値63,女子なら65ということが普通に起こります。

    中学受験の世界では男子のほうが全体的に成績が良いと言われていますし、実際2019年市川入試の平均点も男子のほうが女子より9点も高い。
    合格最低点は女子のほうが高いといっても2019年はたった1点、2018年も2点でしかないのでほぼ同等と考えて良いかなと思います。

    ただし、辞退率は毎年男子のほうが高いので実際の入学者となると女子のほうが平均レベルは少し高いと言えるとは思います。

  3. 【5450321】 投稿者: 国立率  (ID:ogt/b8Ik29g) 投稿日時:2019年 05月 26日 09:50

    ヨコからすみません。

    我が子はセンター後、国立A、Bどちらを受験するか悩みました。国立AはA判定でしたが、より難関であるBを選び、結果は残念でした。
    国立Aを受験すれば合格できていたし、国立率を上げることに一役買っていたかもしれません。
    けれども、国立もピンキリです。
    我が子は多分、国立A合格でも進学しなかったと思います。
    国立率って、そんなに大切なんでしょうか?

  4. 【5450346】 投稿者: そうですね  (ID:wktWASDxzRs) 投稿日時:2019年 05月 26日 10:14

    なずなファン様の分析と同じ考えです。
    合格者は男女変わらない。
    ただ男子は上位がかなり抜け、
    女子はこのレベルの私立が少ないので、結構上位も残っているのかなという印象です。
    進学者偏差値が出るとわかりますね。

    私も保護者は国立率は難関以外は求めていないと思います。
    それより私立3科目入試に力を入れて、より多くを早慶上理に押し込んで貰うことを望んでいると思います。
    ただ、少しでも難関国立に合格する可能性がある生徒には国立を目指して欲しいから、比較的勉強が
    楽な私文志望に舵を切らせたくない。
    というのが本音かなと思っています。

  5. 【5450460】 投稿者: 女子は  (ID:nh4GTP2NLbY) 投稿日時:2019年 05月 26日 11:56

    毎日痴漢に怯えながら満員電車通学の六年間より、地元の名門校で、という考えで市川を選ぶ子も多いと思いますよ。明の星もそうでしょう。体力や体調の問題もあります。私自身、高校三年間だけでしたが遠距離通学が本当につらくて、遅刻や欠席にもつながりました。男子と女子では学校選びの観点が違うこともあります。少なくとも我が家は、息子なら少しでも偏差値や実績の良い学校を目指して高いレベルで切磋琢磨して欲しいと思いますが、娘なら校風と環境を重視します。

  6. 【5450487】 投稿者: なずなファン  (ID:IWTVqhMojFA) 投稿日時:2019年 05月 26日 12:19

    >国立率って、そんなに大切なんでしょうか?

    地方ならともかく、首都圏ではそこまで拘る指標ではないと思っています。
    重要なのは難関国立の現役合格率。これは市川も最重要の指標としていますね。

    ただ、学校としては上位層だけを大事にすれば良いということは許されないし、下位層もフォローしなければばらないので国立大学現役合格者数も目標の一つにしているのだろうと思っています。

    難関国立を諦めた場合に、私立専願最高峰の早慶を目指すのか、目標を下げてまで国立に拘るかは、家庭の価値観によると思います。
    国立率さんのように進学する気もないようなレベルの国立に落とさずしっかりチャレンジしたというのは全然間違っていないと思います。

  7. 【5450550】 投稿者: 難関国立とは?  (ID:QDjo/K7ch3.) 投稿日時:2019年 05月 26日 13:39

    難関国立って、どのレベルまでをいうのでしょうか?
    微妙なラインが「千葉大・筑波大・農工大」。市川では、このレベルの国立大学は、どのような位置づけなのでしょうか?ご家庭によって、微妙なラインの位置づけにされる国立大学かと思います。

    上で、微妙な国立大学なら、早慶上理と書かれていましたが、その微妙な国立に千葉大・筑波大あたりは入るのでしょうか?文系と理系で話は変わってくると思いますが、理系に限って言えば、千葉大・筑波大の方が理科大よりは、学生は粒ぞろいでしょう。理科大は高い評価を受けていますが、何だかんだ言っても理系1科目です。国立の理科2科目学習が追い付かず、理科大狙いとなる子達がたくさんいます。とすると、千葉大・筑波大あたり、理科も2教科きっちり勉強してきた子の方が、トータル優秀です。

    上智の理系も微妙な位置づけですが、早慶理系に合格するよりは、千葉大・筑波大合格の方が狙いやすい状況です。学校や子供たちが、そのあたりどう考えているのか?実績からすると、千葉大・筑波大あたりを本気で狙っているとは思いにくいのですが、そのあたりまでは頑張ってもよいのでは?と思います。千葉大・筑波大は、理科大上智大辞退というのが基本のようです。

    文系となると、話は違うのでしょう。国立一橋、お茶大あたりも単科大学なので、それなら早慶という選択も分からなくもないわけですが、早慶のためには、相当レベルの英語力が必須かと。学校は、そろレベルの英語力まで指導できているのでしょうか?

    国立の位置づけは、文理で大きく違うと思いますので、分けて考える方がよさそうに思います。


    この3国立大学、河合偏差値60を少し切るレベルの認識ですが、簡単ではないですが、難関とも言い難い気もします。

    偏差値50程度の私立に進学している兄弟の学校では、このレベルは超難関国立大学の括りです。そのレベルの子達からすると、そういうレベルなのですが、いつもその括りを見て、笑ってしまいます。ただ、市川では、

  8. 【5450564】 投稿者: 難関国立大  (ID:4swWHYROQeE) 投稿日時:2019年 05月 26日 13:53

    難関国立大といえば普通は東大京大国医まで、100歩譲って東工大一橋旧帝非医まででしょう。
    筑波大や千葉大は医学部以外難関とは言えません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す