最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 86 / 140

  1. 【5480291】 投稿者: うちもです  (ID:1AYh6ZpQwFw) 投稿日時:2019年 06月 21日 12:57

    渋幕のスレに「渋幕は間もなく高校募集を停止する」とありました。
    市川はどうするのでしょうか?
    何かご存知ではありませんか?

  2. 【5480636】 投稿者: こういう時こそ  (ID:KjyZxfPYIsU) 投稿日時:2019年 06月 21日 19:54

    結論さんのご意見を伺ってみたいですね。

  3. 【5481013】 投稿者: 落穂  (ID:rlFl4MO0j2k) 投稿日時:2019年 06月 22日 08:12

    どうなりますかねえ。中受で上位校の落穂は拾えなくても、高校なら県千葉くらいの落穂は拾えるかも。県千葉が上位校かどうかは分かりませんが。

  4. 【5481074】 投稿者: ここも  (ID:J8aG0k03ki6) 投稿日時:2019年 06月 22日 09:10

    偏差値的には十分上位校ですよ。

  5. 【5481080】 投稿者: いらない  (ID:m283jg3Xcq2) 投稿日時:2019年 06月 22日 09:13

    公立高校を目指す層とは根本的に考えが異なるから合わないでしょ。
    拾っても仕方ない。トラブルの元。
    だから東邦も本郷も豊島岡もやめたのでは。

  6. 【5481131】 投稿者: なずなファン  (ID:5.NL7Sz8BIY) 投稿日時:2019年 06月 22日 10:04

    渋幕が高入を止めるという情報の真偽は分かりませんが、さもありなん、と思います。

    改めて現状の市川高校入試の問題点を書きます。

    1.優秀な生徒が集められない。
    これが一番大きいですね。県立御三家や難関私立の併願校ですし、年々辞退率が上がっています。中には優秀な生徒もいるとは思いますが120名も集められることはもはや全く期待できなくなっている。

    2.中入生と別カリキュラムとなり学校側の負担が大きい。
    中入生は他の進学校と遜色ない先取を行っているため、高入生は2年間も合流できず別カリキュラムとなっている。学校側も高入生用のプログラムを別に進めなければならず負担となっている。

    それ以外に、ダイバーシティの面からも高3からの合流では中入生と高入生の融合や価値観の共有がなされる状況も薄くメリット自体があまりないということも言えるかもしれません。

    では、具体的にどうするか。
    これは何回も言っているところですが、高入を残すのであれば1クラス分40名を「東大または国立医学部を目指す者」を入試条件として限定募集し、1年間で中入生に追いつくカリキュラムとするのが良いと思っています。

    ついでに言えば、入試科目は英語数学の2科目で4試験とし、

    数学1・・・公立高校入試レベルの基本問題(計算問題は除く)を半分以下の時間で解かせ、瞬発力と正確性といった基本能力を問う。
    数学2・・・難関私立高校入試最難問レベルの問題をじっくり解かせ、数学的応用力を問う。
    英語1・・・難関私立高校入試レベルのリーディング問題
    英語2・・・リスニング

    というのが良いかな、と思います。
    大学入試は英語数学が一番大事ですし、ここができないとあまり期待できないので割り切って2科目尖っている生徒を採って伸ばす作戦が良いかなと妄想しています笑。

  7. 【5481146】 投稿者: 入試偏差値と  (ID:8Tvb46TsVLw) 投稿日時:2019年 06月 22日 10:14

    期待される合格実績に解離があるからこれだけ議論になるわけで…

  8. 【5481219】 投稿者: 高校募集はやめた方がよいと思う  (ID:e/iUfywcgEw) 投稿日時:2019年 06月 22日 11:12

    昨今、公立の中高一貫校や進学重点校が著しく合格実績を伸ばしており、私立の進学校は何処も危機感を持っているのは明らかですが、これまで公立コースが「良いとこ取り」になっていたのだと思います。
    例えば、公立中からは県千葉や都立日比谷も開成も早慶付属も豊島岡も市川も全部受験できますが、それでいて、中入生は、300万もかけ塾に通い思い出したくもない中学受験を経てようやく入学しのみならず3年間中学の学費を払って来たわけですが、高校入試を継続するとなれば、もとより高入生に合わせたカリキュラムにならざるを得ないのです。(この点は少し改善されましたが。)
    私的には、学校には追々完全中高一貫にして高2の2学期までに6年分の学習内容を全て終える位の意気込みで取り組んで欲しいと思います(うちの子には間に合わないですが)。そうでないと、学校としても進学校として生き残れないのではないでしょうか。現状せいぜい都立の2番手校位の合格実績ですよね。
    恐らく東邦も本郷も豊島岡も、公立コースには時間的に不可能な圧縮したカリキュラムを組み余裕をもって受験対策ができるようにし難関大学の現役合格率を上げることにより、本気で私学が劣勢になりつつある現状の巻き返しを図ろうと考えたのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す