最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 93 / 140

  1. 【5487295】 投稿者: 開成辞退  (ID:dtxcssJH3ts) 投稿日時:2019年 06月 27日 16:56

    なんているの? 共学希望なら普通に渋幕受かるでしょ

  2. 【5487321】 投稿者: 渋幕  (ID:DrGc3i.019A) 投稿日時:2019年 06月 27日 17:34

    もちろん数は少ないですが、最低学年1人はいるみたいですよ。今年の中1は数名いると聞きました。立地の問題のようです。
    やっぱりずば抜けた成績です。

  3. 【5487329】 投稿者: 私なら  (ID:KjyZxfPYIsU) 投稿日時:2019年 06月 27日 17:40

    御校の正門の隣に住んでいても開成に行きます。荒らす意図はございません。失礼いたしました。

  4. 【5487405】 投稿者: 難関進学校では  (ID:lNFFzRbj3DM) 投稿日時:2019年 06月 27日 18:50

    私もそれは痛いと思って心配しています。
    渋幕が合格を50人増やしたら、単純に考えると、例外を除く市川の上位50人がいなくなると思います
    渋幕にはなるべく多くの優秀層を取りこぼして欲しい所です。
    逆に高校で今まで渋幕に入っていた生徒に市川に入って貰えたら相殺出来るのかどうか。

  5. 【5487495】 投稿者: その考えだと  (ID:A6Gk.b7zXU2) 投稿日時:2019年 06月 27日 19:58

    中受層に受け入れられない。
    学校を思うなら暫く書き込みは控えた方がいい。暇人が寄って来るだけ。

  6. 【5487624】 投稿者: なずなファン  (ID:5.NL7Sz8BIY) 投稿日時:2019年 06月 27日 21:53

    >公式の練習日が週5日でも、実際には生徒がちょくちょくサボって、かつ別に先生等からお咎めもない部活が、中学生はともかく、高校生ともなるとあちらにもこちらにもある、市川の部活がハードと評する人がいるのは不思議

    全く同意見です。
    このスレで部活がハード過ぎるとか、部活をやっていれば志望校を下げて良い雰囲気があるといった論調のレスをされている方々の多くは現在の高校部活の実態をご存じない中学生の親と思っています。ここ数年で市川の部活はだいぶ緩くなったと思います。レスにあった2部制の必要性は全くないと思っています。

    選抜クラスにも熱心に部活をやってレギュラーを守っている生徒も少なくないですし、帰宅部なのに選抜クラスに入れない生徒だってたくさんいます。
    少なくとも私の周りに部活をやっているからという理由で大学受験はそこそこで良いって言っている人はいないですね。

  7. 【5487682】 投稿者: なるほど  (ID:UkIVg74VFJk) 投稿日時:2019年 06月 27日 22:44

    しばらくレスを控えると言っておきながら、朝令暮改で済みません。

    それなら、どうしてこれほど大学進学実績が冴えないのでしょうか?私は、6年前に入学した生徒の実力が、存分に発揮されたようには思えないのですが。

    それから、選抜クラスの生徒は十分な実力があると思いますが、選抜クラスに入っていない生徒については、どのようにお考えでしょうか?学校全体での進学実績を底上げするには、このような生徒こそが難関大学に合格する必要があると思いますが。

  8. 【5487724】 投稿者: なずなファン  (ID:5.NL7Sz8BIY) 投稿日時:2019年 06月 27日 23:45

    市川に限らず、渋幕以外の千葉難関私立の進学実績は総じて悪いと思います。

    一言で言えば、本人や保護者のガツガツ度合いが都内や神奈川の進学校と比べると緩いということに尽きるのではないか、と思っています(あくまで相対的な話です)。

    部活がどの程度関係しているかは、部活を緩くした世代が大学受験を迎える現高3や高2の実績で分かるかなと思います。劇的に改善されれば、やはり部活が厳しすぎたことが一因だったということになりますし、あまり変わらなければ部活のせいではなかったということがハッキリすると思います。

    もう一つ。落ちこぼれが思ったより多いと感じています。
    数学で30点とれないような子が中学から少しずつ出始め、高校になると結構増えているように思います。こうなると受験勉強を始めてもスタートラインに立てていないので難関国立には間に合わないという状況になります。部活に関係なくそういう生徒が結構いると思っています。

    ですので、私は選抜クラスも否定はしませんが、それよりも英語と数学を習熟度別クラスにすべきと思っています。受験勉強を始める前から難関国立は目指せないという生徒をいかに少なくするか、が課題でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す