最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5490200】 投稿者: なずなファン  (ID:5.NL7Sz8BIY) 投稿日時:2019年 06月 30日 07:54

    >MARCH以下が100人以上いると言い切っていますが、どの資料から読み取ったのでしょうか。

    私への質問ではないですが、大事なところなので横から失礼します。

    2019年実績。まず、国立現役合格95名。
    早慶進学60名程度、上理進学20名弱、その他私立医学部、ICUなど他の難関私立進学者合わせても10名程度。ここまで合計しても卒業生の半分になりませんので、それ以外の生徒は浪人か、MARCH以下の私立に進学したことになります(ちなみにMARCH現役進学者は50名程度)。

    もちろん、第一志望の難関国立大学を諦めず、早慶などに合格した(あるいは合格できる)にもかかわらず浪人している生徒も少なくないと思いますが、MARCH以下100名というのは言い過ぎではないと思います。
    このような状況から目を背けないほうが良いと思います。

  2. 【5490516】 投稿者: なるほど  (ID:Nh7AGR/kF2g) 投稿日時:2019年 06月 30日 12:56

    誤解があるといけないので、最後に一言だけ。

    内進生の父さんが書かれた「サボる」とは、「きちんと連絡して休む」という意味だと私も理解しています。無断欠席は論外です。
    でも休む理由が何であったとしても、他の部員からはサボっているとしか見えないのではないですかね。

    いずれにしても価値観の相違のようですから、これにて失礼致します。今までレスを頂きまして、どうもありがとうございました。

  3. 【5490608】 投稿者: なずなファン  (ID:5.NL7Sz8BIY) 投稿日時:2019年 06月 30日 14:14

    >価値観の相違

    特に部活に関しての思いは百人百様ですね。

    (認められたとしても)休む事に抵抗があるということですね。
    私自身はこのスレを読めば分かるとおり部活擁護派で、実際うちの子ども自身は部活をサボったことはほぼないです。部活仲間や先輩、後輩がしばしば休んでいることは聞いていますが、私も子どももそのことを何とも思っていません。

    言われてみると、市川に入るお子さんですから、皆真面目でサボることに抵抗があるというのも分かる気もします。配慮に欠けるレスをしてしまいすいませんでした。2部制というのはそういう方には需要があるということなんですね。
    私は用事があるときは休めばいいじゃんとか、最初から○曜日は休むと届け出しとけば良いじゃんと考えていました。

  4. 【5490650】 投稿者: 部活  (ID:QDjo/K7ch3.) 投稿日時:2019年 06月 30日 14:46

    何度か「部活がハードだという内容」で投稿したものです。どこのスレに書いたかも、投稿者名も忘れてしまったのですが…。

    部活のハードさについては、なかなかなずなファン様からも納得いただけていなかったようですが、今回のなるほど様のご意見が、まさに私の言いたいことでした。休む子も、休んでも大丈夫そうだけど、本人の意識の問題です。
    病院、習い事、塾(わが子は行っていませんが)など、物理的に部活に参加できないならば、部活は休みますし、当然、休まないと用事が果たせないわけで…。ですが、単に「勉強時間を確保したい」という理由で、例えば、「毎週金曜日は自主休み」とできるでしょうか?!だから、家に帰ってきて「勉強したい。勉強時間足りない」という言葉が出てくるので、私は「じゃあ、週1ぐらい休んで、勉強すればいいじゃない」と言ってみます。「何もないのに、休めないよ」と言います。実際、そんな気分で部活を休んだところで、勉強にも身が入らないとも思いますしね。

    ただ、実際、時間が足りないのでしょうね。どんどん寝る時間が足りなくなってきて、将来的に、適当に部活と付き合えないなら、「辞める」という選択肢も出てくるのかと、思っています。体調崩してまでやるのもおかしいですしね。

    なので、最初からすべてを全うしたという意識が持てるように、週の回数を少なくするとか、終了時間が早くなれば、いいかなと思っている次第です。

  5. 【5491468】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:JvNhZNWtYW6) 投稿日時:2019年 07月 01日 08:57

    「自己防衛」本当に大切です。学校の勉強だけで十分だとのご意見もございますが、成績上位の人は言わないだけで皆さん陰で更なる努力をしてらっしゃるのだと思います。
    私も自分の人生の中で後悔することが色々あり、子供には同じ轍を踏ませたくないとの一心からついつい細かいところまで口を出してしまいます。どうしても子供の自主性だけに任せることができません。反抗期も重なり親子で衝突することもしばしばですが、いつの日か分かってもらえるものと信じて頑張ります。

  6. 【5492361】 投稿者: なずなファン  (ID:5.NL7Sz8BIY) 投稿日時:2019年 07月 02日 06:40

    今日の日経朝刊に「都内の有力中高一貫校 高校募集の停止相次ぐ」と題した特集記事が出ていましたね。

    本郷が2020年度、豊島岡が2021年度を最後に高校入試を取りやめる。都立一貫校も富士と武蔵が2020年度、両国と大泉が2021年度、白鴎は2021年度以降に高校入試を取りやめる。渋幕も高校募集停止は検討課題のひとつとして2020年4月から中高の制服を統一するという内容です。

    新しい情報は特にないですが、都立復権により高校で優秀な生徒を採りにくくなっていることと中高6年単位でのカリキュラムの優位性から他校でも追随するところが出てくるんでしょうね。

  7. 【5492382】 投稿者: ふふ  (ID:W0zGkKMVW9s) 投稿日時:2019年 07月 02日 07:18

    高1高入生親です。
    先日の模試の結果で、今年の高入は過去最高と言われた先輩方を超えたらしいです。

  8. 【5492391】 投稿者: ふむ  (ID:yau8bZTiAe6) 投稿日時:2019年 07月 02日 07:32

    現高3のこの前の模試結果も、英数国で過去最高水準とのことでしたから、少なくとも高校生に関する限り、学年が若いほど優秀な感じですね。

    近年の市川の偏差値上昇が、いよいよ生徒の学力の数字にも現れてきているのでしょうか。

    あとはこの傾向が、実際の大学合格実績につながるか要注視ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す