最終更新:

294
Comment

【4885221】部活情報

投稿者: 市川楽しみ親子   (ID:WLkaofoCa1Q) 投稿日時:2018年 02月 14日 22:41

新入生保護者です。
「子離れしなさい」と辛口のコメントをされる在校生の保護者もいらっしゃるようですが、現小学生の保護者としては、これから入部するであろう部活のことはとても気になる要素です。それは、「部活が活発」という部分が、余計に不安にさせてしまうとも思います。
今までやってきた習い事が継続できるか、体力的に大丈夫か、子どもが無謀な選択に走ってしまわないように、少し部活のことをリサーチさせてもらうスレにしたいと思います。情報、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5399681】 投稿者: まさにその一言  (ID:QDjo/K7ch3.) 投稿日時:2019年 04月 15日 21:04

    ここで、部活の改革を熱心に訴えている人は、誰も「部活がダメだ」と言っていないのです。皆、できるだけ部活を全うしてほしいと願っているのです。ただし、難関大学も狙える状況の中でという、大きな課題を付けて…。

    そうです。「途中でやめる人の多さこそが問題」と書かれている、はやり荒らしさんなのか?様のことの一言がドンピシャですね。部活が勉強の負担になるなら、「部活をやめればいい」では、全然、文武両道ではないです。

    真の文武両道を目指した改革があれば、本当にいいと思います。今のままでは、「文」と「武」の棲み分けにしかなっていない。

    個人的な意見としては、運動の強化部を今の野球とハンドボールのほか1つか2つ増やす。音楽系の強化部として、コンクールの全国レベルを目指す吹奏楽と、演奏会などを目的として音楽を楽しむ合奏部なんかにわけるのはどうかと思っています。吹奏楽とオーケストラ部は、運動部並、いや、以上の活動のようですが、200人、100人所帯で、部員の温度差も大きいようですから。

  2. 【5399758】 投稿者: 結論は出ている  (ID:KBeLOX.50zI) 投稿日時:2019年 04月 15日 22:00

    部活の改革を仰る方は、活動の制約をすることも主張されていますよ。「部活がダメとは言っていない」というのは部活改革を主張する中では一部の意見であると思います。

    私は「途中でやめる人の多さこそが問題」とは考えていません。
    部活動は社会勉強的な要素があり、異なる学年の生徒と折り合い、また限られた時間の中で肉体的にも精神的にもそれなりに困難な負荷をこなしていくことは、とても有用な経験だと感じますし、これは実社会でも求められるスキルです。
    だから部活動組織は真剣な方(言い方が難しいですけど、何らかの高い目標を掲げたりするようなもの)がいいです。
    真剣でないと人間関係も希薄になり、負荷もないからです。

    もっともハーバードのような学校でも、学生は課外活動と勉学にかなり忙しいという記事は検索すれば幾つも出てくるので、理想の学生像なんてあまり変わりがないのかもしれません。

    そして部活の負荷について悩むことがあるならぜひ自身で判断して欲しいです。
    正面から取り組むもよし、様々に考えて辞めるのも良し。
    どちらも困難に対する姿勢として、同じく正しい。

  3. 【5399762】 投稿者: 不思議  (ID:m283jg3Xcq2) 投稿日時:2019年 04月 15日 22:05

    こちらは私立の進学校ですよね?
    親に高い授業料を払ってもらって授業受けているんですよね?
    過度な部活のために自宅学習が出来ないっておかしくないですか?
    学生の本分ってまず勉学ですよね?進学校の第一の目的は大学へ進学することですよね?
    学校で上位だったら部活だけやってて良いのですか?
    親に高いお金払ってもらっている以上、出来るだけ良い教育が受けられる大学を目指して最大限努力すべきではないですか?
    行ける行けないは置いておいて東大を目指さない理由って何ですか?
    部活ですか?
    部活はプロを目指せるレベルですか?
    「東大が全てでない」と言っている親は東大に行ったことがあるのですか?
    東大を知らない親が東大のことを語れるのですか?
    果たして進学校の生徒に週5日も6日も部活が必要でしょうか?
    言い方を変えれば、その生活で学生として十分に勉学に励んでいると言えるのでしょうか?
    部活がそんなに重視するなら、野球部であればなぜ習志野に行って甲子園を目指さないのですか?
    サッカーならなぜ市立船橋に行って国立競技場を目指さないのですか?
    全国レベルで頑張っている人なら説得力もありますが、進学校で部活と言ってる人が一番中途半端だと思います。
    きっと部活も大学も中途半端で終わるでしょう。

  4. 【5399794】 投稿者: えっ、違うでしょ  (ID:furVvxJ2HJ.) 投稿日時:2019年 04月 15日 22:25

    週6日は真剣で、週3日はいい加減な部活動なのですか?
    私の母校の進学校は部活動でも非常に良好な成績を納めていましたが、どのクラブも他校より少ない練習量で最大限の効果を得るためにありとあらゆる努力をしていました。
    指導者の頭が良かったのもありますが、県内で一番少ない練習日数で、県内ベスト4の常連でしたよ。
    進学校は練習時間で稼ぐのではなく質を高めることに目を向けた方が良いと思います。
    それから部活動だけが、上下関係や人間付き合い、忍耐力を身に付ける手段ではなく、他の活動を通しても身に付けられますよ。
    他の進学校の生徒は部活動以の手段で上手くやっていますよ。

  5. 【5399800】 投稿者: 結論は出ている  (ID:KBeLOX.50zI) 投稿日時:2019年 04月 15日 22:28

    不思議でしたら、学校説明会にお越しいただき、学園の雰囲気を直に感じたり、ご不明点を質問されたら宜しいかと思います。
    各家庭の価値観は様々ですので、それでも承服しかねるものがあるのであれば、ここはあなた様には御縁のない学校であったということです。

  6. 【5399806】 投稿者: 中学受験  (ID:wgJK26QMOy.) 投稿日時:2019年 04月 15日 22:31

    わざわざ中学受験してまで進学校に来たんだから大学進学を第一にするべきですね。
    気づいたら高2だった!とかなったら気の毒なんで志望大学に合格するための勉強量だけは知っておいた方がいいと思います。

  7. 【5399820】 投稿者: ガイドライン  (ID:3Rnp1NeRn.Y) 投稿日時:2019年 04月 15日 22:40

    結論は出ている様他、部活改革反対派の皆様

    >例1
    日曜日、又は土曜日は自由参加
    高2の文化祭以降は自由参加

    例2
    中学で全ての部活は一度引退して、高校からどの様に部活に入り、勉強とのバランスをとるか考えるチャンスを全ての生徒に与える。

    もしこれらの様なガイドラインを変えると、誰かにとって不都合が起きますか?
    辛い思いをする生徒が出ますか?
    それは誰にとって、どの様な不都合でしょうか?
    もし宜しければ教えて下さい。

    再度申し訳ありません。
    この質問にお答え頂けますか?
    部活に制約は設けていないつもりなのですが、こんな感じの改革でも駄目でしょうか?

    後、私も中入りで、東京の人間で、かつ部活を改革してもらえたら嬉しいと思っていますが、高入りの生徒さんもスポーツ推薦で入った生徒さんも
    市川の大切な仲間ですから、傷付けてしまう様な言い方は控えて頂けましたら嬉しいです。
    一方で東大を目指している生徒さんがやめなくてはいけないなら辞めやすい形を作ったり、続けたいなら最後まで続けられる様に皆で工夫することは、とても
    大切だと思っています。
    受験は個人戦とも言えますが、お互い高めあい、助け合いながら進んで行った方が
    良い結果になると思っています。
    話は部活から逸れますが、そういう意味では、特進クラスも学校内で競わせるのではなく、特進クラス推奨の偏差値を示した上で、希望する生徒は全て入れてあげた方が良いのではないかと思います。

  8. 【5399823】 投稿者: 結論は出ている  (ID:KBeLOX.50zI) 投稿日時:2019年 04月 15日 22:42

    貴方の母校が何処かは存じませんが私は現在の部活の運営、負荷が適切だと考えているのです。
    六日や三日という比較も述べたことはありませんが、この学校で6日活動している部活について、どうかと尋ねられれば「結構なことです」とお答えします。

    社会勉強は部活動に限定されませんが、この学園では適切に運営されている活動であることから、参加することを好ましく感じています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す