最終更新:

135
Comment

【5401643】市川中学から東大国医レベルの難関大学を目指すスレ

投稿者: 高みを目指す   (ID:NysblMIRm.E) 投稿日時:2019年 04月 17日 09:14

市川中学から東大や国公立医学部へ現役合格を目指す方、もしくは目指したい方限定スレです。
建設的な掲示板にしたいので、それ以外の方の書き込みはご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 10 / 17

  1. 【6497549】 投稿者: 卒業生  (ID:SIw8UbzmvhU) 投稿日時:2021年 09月 26日 18:51

    市学のみなさんご機嫌いかがですか?
    卒業生は夏休み限定で千葉県の生徒さんにオンライン家庭教師をやったんですよ。
    今回は8月の終わりの出来事を書いてみたいと思います。
    7月、8月前半は対面とオンラインの家庭教師をやっていて8月後半に久しぶりに塾のバイトに行った時の出来事です。
    よく指名してくれる1浪の生徒さんです。
    「化学重要問題集2021」243番の『核酸』の問題です。(5)日本医大(6)明治大の問題を教えてて、似たような問題を教えた気がしました。
    まあ今年の北大の問題だったんですが。
    7月に北大の問題を質問された時に水素結合を作る場所は『覚えるしかない』と言ったら納得してくれました。
    今回は塾に赤本もあるので生徒さんと見比べながら北大は糖(リボース、デオキシリボース)とくっ付く所を書いてくれてないし、ヒントもないから厄介だねー!と。
    重要問題集の解説が簡潔だから北大の質問してきた生徒さんに教えてあげよう!などと話していたら北大の質問してきた生徒さんはサッカーがけっこう凄かったらしい。コロナじゃなければ三年生まで続けてたんじゃないかなと。そう言えば去年の12月に部活引退したって入塾してきたな。
    1浪の生徒さんは凄く真面目でアデニンA、チミンTは水素結合2本、グアニンG、シトシンCは水素結合3本と覚えていたので、「アデニンA2本とグアニンG3本だけでいいよ!相手は自動的に決まる」と言ったら納得してくれました。
    生徒さんと「北大の先生は重要問題集に出てるから出してもいいかな」と出したのかも?と勝手に妄想してました。
    DNA、RNA出るんだね!
    1浪の生徒さんはS台のテキストと高校の教材だけを完璧にマスターすると言っていたのだが重要問題集まで手を広げて大丈夫だろうか?心配だ。
    ちなみに千葉県の生徒さんたちに9月からも継続してもらえて良かったです。少し聞いてみたら新しい先生は東大生!僕の教え方が悪くても怒らないでね。
    季節の変わり目ですが体調管理に気を付けてください。
    それでは市学生みんな頑張ってねー!

  2. 【6506885】 投稿者: 古賀  (ID:20eRtDQ0Xkc) 投稿日時:2021年 10月 04日 20:12

    市川、芝、獨協、海城、暁星は昔からの老舗名門ですよね。医大付属はありませんが、実質は獨協医大に推薦枠を持つ獨協なんか良いかも知れないですね。

  3. 【6521371】 投稿者: 卒業生  (ID:gixHw2vMKsY) 投稿日時:2021年 10月 17日 23:20

    市学のみなさん、ご機嫌いかがですか?
    今回は雑談です。
    まあ化学なんですが、あまり出ない分野なんで軽く書いてみたいと思います。
    少し前に学校の補習の生徒さんに聞かれたので公立高校は習ってるあたりかも知れませんね。
    今回の話は化学を受験科目に使う生徒さんの5月頃の出来事です。
    『油脂』
    生徒さんの他塾(ローカル予備校)のテキストの問題です。
    生徒さんの話を聞いてノートを見たところ「油脂の分子量から脂肪酸を推定出来ない」ということみたいです。
    計算問題で分子量828は出せるが予備校の先生のように一瞬で脂肪酸が分かるのが何故なのか分からないと。
    では定石通りやりましょう。
    まずヤクオ(890)と828は62違うからパルミチン酸が怪しいね。しかもパルミチン酸2個の可能性が高いね!
    生徒「ヤクオってそうやって使うんですか!覚えろ!って言われたけど分子量の計算が楽になるのかな?くらいで意味分かってなかったです。」

    「パ・ス・オ・リ・レン」でパとス(パルミチン酸とステアリン酸)で分子量28違うからヤクオ(890)より28以上小さいときはパルミチン酸が怪しいだよ!
    問題文にある「不斉炭素原子をもたない」で上と下が同じ脂肪酸になるねー!などと普通に学校で習った知識で喜んでもらえました。
    ちなみに富山医の問題らしい。
    油脂は市学でかなり鍛えられたんだけど赤本(北の方の大学からけっこう解いた)であまり出てなかったな。まあこれから出るかも知れないけどね。
    さて今宵はこのへんで。
    市学生みんな頑張ってねー!

  4. 【6564870】 投稿者: 卒業生  (ID:GZoBchYrty.) 投稿日時:2021年 11月 23日 00:06

    市学のみなさん、ご機嫌いかがですか?
    今回は中学1年2年という中弛みしやすい学年の生徒さんに対する提案です。
    中学に入学してから大学受験まで長いですよね。そこで1年間か2年間という短期間の目標を作ったらどうか!という事です。
    今日おすすめする商品はT進の『数学特待生』というモノです。(僕は行った事はないのですが)
    この制度を知ったのは去年の12月に塾の生徒さんに学校に1人ずば抜けて優秀な生徒がいるという話を聞きました。
    1年生の時に東大の過去問とか解いてたらしい。少し聞いたら小学生でKUMONで高校数学終わらせて中学生でT進の『数学特待生』やっていたと。
    僕が興味を示したので生徒さんがテキストを数種類借りてきてくれました。
    「ぐんぐん」とか変わった名前のテキストだったけど凄くいい問題でしたね。
    特待生さんの優秀なお友達も中学数学終わらせて特待生になったんだけど、高校数学は初学者だったのでみんな挫折してしまったらしい。講座が終わると確認テストがあるとか。(初学者だと定期テストでも大変だよね)
    でだ、志の高い市学の中学1年2年生に数1A2B(出来れば数3も)を予習してから『数学特待生』を目指したらどうだろう?
    T進の中学生模試かお近くのT進でテストを受けてもいいみたい。
    入学金はかかるけど他は無料らしい。
    その特待生さんは数学全部見終わったから他の科目の事を聞いたら、そっちは有料と言われたと。
    高校生の模試で他の科目の特待生になったとか言ってたかな?

    今回は目標を見失いそうな中学生に向けてでした。
    それでは市学生みんな頑張ってねー!

  5. 【6572400】 投稿者: 卒業生  (ID:7BtjOk2L2Qc) 投稿日時:2021年 11月 29日 00:46

    市学のみなさん、ご機嫌いかがですか?
    今回は物理について書いてみたいと思います。
    K合に通う高3の生徒さんです。
    『交流』
    問題は「RLC直列回路の電圧とインピーダンスを求める基本問題」
    交流電源I=Asinωtが与えられたパターン
    生徒さんの解き方を見ていると、抵抗Rの電圧は簡単に出して、コイルLの電圧もIを微分して簡単に正解。さてコンデンサーCの電圧はどうかな?と思っていたら
    Iを積分してQにして、Q=CVの式から電圧出した(やるねー)
    sinとcosの合成の式を使ってインピーダンスも正解。
    生徒「微積使わないやり方はどうやるのですか?」
    珍しいなと思いつつ、
    「コイルは誘導リアクタンスωLを使って、コンデンサーは容量リアクタンス1/ωCを使って、後は位相をπ/2進めたり、遅らせたり」
    位相を考えなくていいから微積の方が便利かな?
    聞くと友達に教えてもらったそうだ。

    その後、家庭教師先に行き生徒さんに塾にお友達が入ってきたと報告。家庭教師の生徒さんの紹介で入ってきたそうだ。
    「生徒さんに交流の微積の解き方教えてもらったと言ってたよー」と言うと
    生徒「位相が進む、遅れるがややこしいと言ってたので微積だと楽だよと教えたんです」
    なるほどねー
    生徒「位相の進む、遅れる、どう教えました?」と聞かれたので
    「いつも通り位相のベクトル図と練習問題でベクトル図の使い方を教えて大量のプリント渡したよー」
    微積の生徒さんは電磁気が苦手と言うので直流のコンデンサーの「スイッチ入れた直後」(過渡現象)「十分時間がたった後」
    コイルの「スイッチ入れた直後」「十分時間がたった後」をテストしたらごちゃごちゃになってたね。

    生徒さんに聞いたら、微積の生徒さんは高2でS台で数学、物理、化学行って高3はK合で数学、物理、化学で伸び悩んで個別指導塾(全国チェーン)にきたそうだ。
    ちょっと遅いよなーと思ったが物理は整理して頭に入ればすぐ伸びるので諦めないように!

    それでは今宵はこのへんで
    市学生みんな頑張ってねー!

  6. 【6582713】 投稿者: 卒業生  (ID:XquBIP7Jl9w) 投稿日時:2021年 12月 08日 23:54

    市学のみなさん、ご機嫌いかがですか?
    今回は塾について書いてみたいと思います。
    『雑談』
    今年の塾は生徒がかなり増えたのですが、女子生徒さんも増えたんですよね。
    塾なんで女子生徒がいるのは不思議ではないのですが、わざわざ書く理由はその女子生徒さんがかなり優秀なんですよね。
    優秀な女子生徒には市学で慣れているはずなんですが、タイプが全然違いますね。
    市学の大数(大学への数学)やってる数オリとか目指すような生徒みたいな感じです。
    あまりに優秀なので、どうやって勉強したのか聞いてみたら、中学時代から大数やってるそうです。
    家庭教師の生徒さんにその女子生徒さんは学校ではどんな感じか聞くと
    生徒「にゃんこスターみたいな人ですか?」
    名前を言うと間違いない。
    生徒「学校ではいつも1番か2番?ほとんど1番かな?」
    T進の特待生の生徒と比べると?
    生徒「学校だとにゃんこスター(仮名)が強くて、東大の数学は特待生の奴かなぁ?にゃんこスター(仮名)が塾に入ったって噂になってました。」(3月の話です)
    そんな優秀な生徒でも塾に来る事に驚きました!
    生徒「にゃんこスター(仮名)は2年の時に物理と化学を自分で先取りしたけど『東大の問題が解ける気がしない』と言ってたみたいですよ」
    生徒「市学先生はにゃんこスター(仮名)に教えたんですか?」
    基本的には物理は物理学科や工学部の学生さんで化学は化学科や薬学部の学生さんが教えるのだが、代理で教えた時に
    『電磁誘導の問題はS(面積)がt(時間)の関数かB(磁束密度)がt(時間)の関数か見分ける!』とホワイトボードに書いたら
    にゃ「あ、なるほど」って言ってたよー。
    にゃんこスター(仮名)さんは夏休み前に物理化学は一通り終わったみたいですね。
    全国的に先取り学習が流行ってるのかな?

    それでは市学生みんな頑張ってねー!

  7. 【6592231】 投稿者: 卒業生  (ID:1zco82uWUM.) 投稿日時:2021年 12月 17日 21:49

    市学のみなさん、ご機嫌いかがですか?
    今回は数学について書いてみたいと思います。
    その日も塾の後に家庭教師先に行きました。
    にゃんこスターさん(仮名)にお菓子(さくさくぱんだ)もらったよーとお菓子を見せると
    生徒「あの人いつもお菓子食べてるよね。」
    学校でもそうなんだー!頭使うから甘いもの欲しくなるのかな?
    生徒「整数問題(東大や京大が多い)で何かいい方法ないですか?」
    数学がけっこう出来るようになった生徒に同じ事を聞かれますね。
    「七日目に渾沌は死んでしまいました。」
    生徒「倫理ですか?」
    生徒くんの倫理のノートに『荘子・渾沌』って書いてあるよ。
    生徒「あれ意味分からないんですよ」
    時代によって「自然と科学」とか「情報過多」とかいろいろ解釈があるみたいだが、今回ご紹介する解釈は「無秩序を無秩序のまま好きになろう」という話です。
    「のっぺらぼうな渾沌」(無秩序)に「7つの穴(目2つ耳2つ鼻2つ口1つ)」(秩序)を与えたら渾沌の良い所(無秩序)が無くなって死んでしまう。
    という話なのだが、「無秩序に良い所なんてあるか?」と思うでしょう?
    例えば「整数問題」が微積やベクトルのように定石(じょうせき)で解けてしまうと、生徒くんの大切なPCが簡単にハッキングされたり暗証番号も簡単に解読されてしまうわけだ。
    あの無秩序な「素数」なんかは凄く役立ってるだろうね。(知ったかぶり)
    というわけで解法が問題ごとに違う「整数問題」を好きになって沢山覚えて下さい!

    寒くなってきたけど健康に気をつけて、市学生みんな頑張ってねー!

  8. 【6598046】 投稿者: 卒業生  (ID:DUscAkIIzAM) 投稿日時:2021年 12月 23日 23:33

    市学のみなさん、ご機嫌いかがですか?
    今回は物理について書いてみたいと思います。
    他塾に通う高3の生徒さんです。
    生徒さんの塾のノートを見ると色分けされて凄く分かりやすい。(電池から導線を青の蛍光ペンで抵抗は三角マークで、電位が変わったらピンクの蛍光ペンで、次の抵抗も三角マークで、電位が変わって緑の蛍光ペンで電池まで戻る。こんな感じ)
    生徒さんの質問は『抵抗とコンデンサーの直列接続』についてでした。
    「ノートには抵抗の左右も抵抗も三角マークもなく同じ色なのだが、写し間違い?板書のミス?」という事でした。
    抵抗が三角マークもなく同じ色なのは「電流が流れていないから電圧降下がない(三角マーク無し)」から等電位なので同じ色。
    ではなぜ電流が流れていないかは、コンデンサーは「十分時間がたった後」は電流を流さないから。
    抵抗に「電流が流れると」電圧降下が起きる。
    コンデンサーは「スイッチを入れた直後」と「十分時間がたった後」の区別をしっかりする。
    定着させる為に大量の演習プリントを渡しました。

    その後、家庭教師先に行きました。
    生徒くんに倫理のノートを借りて「山崎闇斎」(江戸時代の儒学者)を今日習ったんだってねー!と言うと。
    生徒「そうですけど、何で知ってるんですか?」
    にゃんこスターさん(仮名)のノート見たら書いてあった。山崎闇斎が「小学」(科挙の受験生が四書五経の前に読む書物)に日本で最初に「レ点」を打ったんだよー!と言ったら驚いてたね。
    生徒「倫理聞かれたんですか?」
    にゃんこスターさん(仮名)が「化学の小テストが出来た」とか言ってきた時にたまたま倫理のノート持ってて見せてもらったんだよね。
    生徒「化学で異性体の小テストやったんだけどヤツはスゲー早かった!前も溶解度積の計算の小テストもスゲー早くて、学校の先生が『どうやって解くの?』とか聞いてました。今頃東大の漢文満点目指して勉強してるな!」
    夏休みに昼休み使って市学式小テスト地獄を塾でやってたね。
    今年は生徒くんの家庭教師は1学期はオンラインでやってたから小テストやらなかったんだよね。(なぜかオンライン授業で小テストは時間が勿体ないと思った)
    インプットばかりじゃなくアウトプットも大事だね。

    それでは市学生みんな頑張ってねー!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す