最終更新:

116
Comment

【6736163】2022市川 東京一工国医79名 国公立大200名

投稿者: 羊飼いの財布   (ID:ZI4KlBDGaJk) 投稿日時:2022年 04月 08日 00:45

過去5年合格実績(現役)

         2022年  2021年  2020年  2019年  2018年
東大      23(18)  22(18)  14 (11)  16 (14) 18(11)
国公立医学科  29(17)  18(11)  21 (18)  20(11) 15 (8)
東京一工国医  79(59)  70(52)  64(50)  50(34) 55(31)
筑波・千葉大  60(49)  55(46)  56(41) 36(25)  48(37)
国公立大    200(150)193(150)207(147)149(95) 165(109)

早慶      264(209) 237(180)244(184)195(123)203(159)
早慶上理ICU   473(372) 453(329)456(324)357(228)350(240)


2022市川高校(=市川学園 以下「市学」)の大学合格実績が公式HPにアップされました。
本年も市学らしい国公立・私立、文系・理系ともにバランスが取れ、安定した実績伸張となっています。

東京一工国医の国内最難関大学の現役合格者は過去5年間で上昇し続けており、UCLAやリトルアイビーなどの海外名門大に延べ11大学合格しています。東大理系に勝るとも劣らない千葉大医学部7名の合格が今年は特に目を引く実績です。

文科省指定・上位国立大学である筑波大・千葉大の合格者数も増加傾向で現浪60名、現役49名の大量合格は中間層の厚みを示し、上位と下位が二極化したり、私大専願に陥りやすい他の進学校とは一線を画しています。

私大では早慶合格者も初めて現役で延べ200名を超え、早慶上理ICUも過去3年間増加し続けています。過去の朝日新聞エデュA記事から、市学生は早慶上理ICUの合格者の内、例年1/4程度は実際に入学しており、今年も現役で90〜100名、現浪で120名前後は入学している可能性が高いと思われます。

中学入試の80%、50%偏差値は今年の卒業生より、その後もう1〜2ポイント上昇しており、入学辞退率も低下傾向である為、今後も入学者偏差値の上昇と更なる進学実績の上昇が期待されます。

先日はBSテレ東の「THE名門校」に取り上げられ、第三教育センター=図書館・自習室をはじめとした充実した各種施設、SSHや各種コンクール応募推奨、近年盛り上がる市川アカデミックディなど単なる受験勉強よりも興味や教養、課外活動に重きを置いた市学の魅力が紹介されました。

今後の展望や課題を在校生保護者や受験をお考えの方から伺えれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6737515】 投稿者: 通塾率は高くない  (ID:7I1QHX4GgL6) 投稿日時:2022年 04月 09日 12:14

    都内の進学校などに比べて通塾率は高くないです

    鉄緑会をはじめ東大などの最難関大受験の塾・予備校コースは
    都心に多い為、千葉県民比率が高く、バス通学をせざるを得ない市学生は
    立地的に通いにくいのです

    また、市学は同レベル帯の学校と比較して
    明らかに部活や課外活動、各種コンクールへの出場や応募に力を入れていて、入賞歴、受賞歴も秀逸です
    部活やSSH、ユネスコスクール等の課外活動の所属比率が高い為、通塾する時間の確保が難しく、部活などを抑制した方が進学実績が上がるのではないかと考える保護者がいる程です

    東大や医学部の進学実績は、入学者レベルと成績優良者による選抜クラスの指導レベルが高まった事が主因で、塾や予備校は通っても高校以降に苦手科目程度という生徒が最難関大に多数合格しています

    また、塾による受験対策ではケアできない、東大や旧帝などの推薦入学にも市学は強みがあり、学内での総合的な受験対策、進路指導が充実していると思います。

  2. 【6737931】 投稿者: ぶかつ  (ID:NjNehFXhbj.) 投稿日時:2022年 04月 09日 18:14

    部活ガイドラインが元に戻りました。週5に戻る部活が増えるとすると、また部活が大変になりそうです。

    今年の卒業生は、コロナ禍で、高校生活、部活は制限されていました。と言っても、通常の学校としては普通の週3-4です。ちょうどよかったのですが…。
    千葉医7名はコロナ部活制限の恩恵に思えますが、違いますかね?!

  3. 【6748112】 投稿者: 物足りない  (ID:gEXxbqyAfW2) 投稿日時:2022年 04月 18日 13:53

    学校名 卒業 東大 京大 一橋 東工  国医  重複   合計   比率
    ○渋幕 349 74(54) 7(6) 10(9) 9(7) 30(17) 2(2) 128(91) 36.7%(26.1%)
    ☆千葉 313 19(13) 7(3) 20(17) 24(22) 12(8) -(-) 82(63) 26.2%(20.1%)
    ☆船橋 361 11(7) 13(7) 21(19) 19(18) 9(2) -(-) 73(53) 20.2%(14.7%) 
    ○市川 451 23(18) 6(5) 12(12) 8(6) 25(14) -(-) 74(55) 16.4%(12.2%)
    ○東邦 293 0(0) 2(2)  2(1) 16(15) 18(8) -(-) 38(26) 13.0%(8.9%)
    ○秀英 289 3(1) 1(1)  9(7) 9(7)  9(5) -(-)  31(21) 10.7%(7.3%)
    ☆東葛 311 9(7) 3(1)  4(2) 8(6)  3(1) -(-)  27(17) 8.7%(5.5%)
    (国医=国公立医-防衛医、重複=理3+京医)
    データはedu、ただし千葉のみ学校HP

    上記合計の現役率
    渋幕71% 千葉77% 船橋73% 市川74% 東邦68% 秀英68% 東葛63%

    県立千葉や県立船橋にもかなり差をつけられています。

    正直、かなりがっかりな内容です。もうちょっと頑張ってもらわないと。学校側も改善策を考える必要があると思います。

  4. 【6748187】 投稿者: 生徒数  (ID:GLSuSQqgsEA) 投稿日時:2022年 04月 18日 15:03

    先生方も生徒さんも良く頑張っていらっしゃると思います。

    生徒数が減らないと率を上げるのは難しいのではないですか?
    人数が多いと合格数では多少有利ですが、合格率では不利です。
    例えば高入をなくして帰国のみの募集にし、中学を40人増やすと率はグッと上がるのではないでしょうか。
    帰国生を増やして海外大の実績が増えるとより魅力的な学校になりそうです。

  5. 【6748270】 投稿者: ?  (ID:XJ4AbX32gKo) 投稿日時:2022年 04月 18日 16:09

    どうして生徒数が多いと率が下がるのでしょうか?
    意味不明です。
    開成も400名だし、我々の時代はみんな400名以上でしたよ(笑)

    ちょっと、言い訳がましいです(笑)

  6. 【6748363】 投稿者: 現実を受け止めよう  (ID:h7c7zs1j3ME) 投稿日時:2022年 04月 18日 17:47

    人数が多いと合格者数で多少で有利?

    普通に考えて人数に比例して有利ですよ。

    人数が少ないと率で有利なら、秀英と東邦がもっと率が高くなるはずだよね。そして、人数の多い渋幕と県立船橋はもっと下がるはず。

    そんなことあるわけないだろ!

    認めたくないのはわかるけど、まずは自分をしっかりと見つめ直さないと。言い訳ばかりしてるとずーっと低迷したままだよ。

  7. 【6748392】 投稿者: どうでしょう  (ID:GLSuSQqgsEA) 投稿日時:2022年 04月 18日 18:05

    >普通に考えて人数に比例して有利ですよ。

    どうでしょう。
    人数を増やすと増えるのは上位ではなく下位です。

    例えば東大合格者王者の開成が人数を半分にしたら、東大合格者数はへりますが、それ以上に合格率は凄く上がるのではないでしょうか。
    勿論人数を半分にしたからと言って、率が倍増する訳ではありませんが。

    人数が増えると確かに合格者数では有利ですが、単純に人数に比例して合格者が増える訳ではないと思います。

  8. 【6748404】 投稿者: 苦しい言い訳だね。  (ID:h7c7zs1j3ME) 投稿日時:2022年 04月 18日 18:15

    それでは、秀英と東邦の率が低い理由はなに?

    451名の市川 東京一工国医74名に対して、313名しかいない県立千葉は82名もいて数でも負けていますよ。

    苦しい言い訳ばかりしてないでしっかりと、現実受け止めようね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す