最終更新:

8
Comment

【3023572】穎明館中高について

投稿者: かなまる   (ID:M/JTLxSjUa2) 投稿日時:2013年 06月 30日 23:12

穎明館中学高等学校

ブログ最新記事

第20回定期演奏会を開催...

3月30日(土)に 第20回定期演奏会を開催しました。     この記事の...続きを読む

穎明館中学についてお尋ねします。
娘の私立中学受験を考えています。

2002年に出版された有名私立中学のホンネ…というような本を図書館で見つけ、古い情報とは知りつつ、読んでみました。 穎明館中学のところに、

◯学校の教育方針は、ただ一つ、本音も建前も、大学受験できちんと結果を残す!ということで、徹底している。
◯成績別クラスで、一番上になれるように、塾に通う生徒が少なくない。
◯学校は否定しているが、一番上のクラスじゃないとなかなか力がつかないと噂されている。
◯塾に行く生徒は、学校に内緒で塾に通う。
◯ファストフード店寄り道禁止。
◯保護者からは、堀越の兄弟校というのがあまり好まれていない。

などなど。

10年ひと昔…時代とともに良くも悪くも変化しているとおもいます。

そこで、今現在は、どのような様子でしょうか。
あと、学生さん、卒業生さんならではの穎明館情報をお聞かせいただければ、助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3025462】 投稿者: 通学生母  (ID:jU4X0dYkwH.) 投稿日時:2013年 07月 02日 11:06

    多分中学受験をする際に条件として、大学受験を希望する者と言った事が書かれていると思います。
    穎明館は進学校ですので、大学受験で結果を出すということは当たり前だと思います。
    ただ勉強だけではなく、部活動でも結果を出していますので文武両道と言えると思います。

    塾は特に内緒で行ってることもないと思います。
    6年生になると全教科ではなく、苦手な科目だけを受講して学校帰りに自習室を利用して勉強をする生徒が多いのではないでしょうか?
    もちろん塾に通わず東大に合格している人もいます。

    ファーストフードの立ち寄り禁止なのかなぁ?
    うちの子はマックも行くしサイゼリアにも行くしお腹すいちゃうのでしょうがないかな?

    堀越の野球部やサッカー部は同じ敷地で練習をしています。
    とても礼儀が正しく好青年ですので、嫌だなぁと思っている保護者は私の周りにはいませんね。

    かなまる様も古い本に頼らず是非自分の目で見て欲しいと思います。
    学校は、裏も表もなく何でも話してくれると思います。
    まずはオープンスクールに行ってみたらどうでしょうか?

  2. 【3025482】 投稿者: 他校です。  (ID:mTo6gSKJIkY) 投稿日時:2013年 07月 02日 11:20

    知り合いのお子さんが堀越学園の方がいます。
    うちの子の学校を説明するとああ、知っていると言ってくれたので
    なぜ?という感じの顔をしたら、駅で学校名の看板をみたと。
    穎明館によくいくからといいました。穎明館は堀越学園が経営している
    のよと教えてくれました。その方は穎明館の生徒さんをかなり
    褒めていらっしゃいましたよ。運動部のお母様です。

    堀越学園は実は派手さはなく、しつけに厳しい学校で
    ええ?そんな大学に進む方もいるのというぐらい、進学する
    人には熱心な指導をしてくれるらしいです。ちょっと
    イメージとは違うんですよ。

    ちなみにうちの子もサイゼリア、吉野家、てんや、マックと
    寄り道しています。もちろん禁止で学校にみつかれば
    部活停止はまぬがれません。見つかる人はいつも
    きまっているようですが。

  3. 【3025726】 投稿者: 保護者ですが・・・  (ID:1PIEpyVvFts) 投稿日時:2013年 07月 02日 14:08

    穎明館(EMK)のEはexperienceのEと言うだけあって、様々な貴重な経験をさせてくれるとても
    バランスのよい学校です。

    中1 菅平高原
    中2 広島
    中3 京都・奈良
    そして、高1では6月〜7月、2週間のカナダ・USA体験学習が全員を対象にあります。
    この体験学習の内容は、親が行きたくなるくらい内容が濃い、楽しいものです。
    感受性の強い、中高時代に、仲間と過ごすこれらの体験は一生の宝になると
    思います。

    6学年縦割りの体育祭やクラス対抗球技大会、文化祭は
    子供たちがとても盛り上がる行事です。
    高校生は子供たちの発案でどのクラスもカラフルなクラスTシャツをつくって、
    連帯感を高めているようです。 

    先ほど、バランスがよいと書きましたが、
    この印象はもちろんご家庭の方針にも大きく左右されるかと思いますが、
    あえて感じていることを書かせて頂きますと・・・

    1)まず進学校としてのカリキュラムがしっかり整っている。
      (中3では、高校1〜2年生の範囲を終了しています。)
      高校からまず数学と英語の習得度別授業(グレード授業)が始まるので、
      少人数になり、より集中もでき、学年全体の雰囲気もそれまでとは
      また違った緊張感あるものになるようです。

    2)部活動や上のような体験学習が盛ん。
      ただし、ほとんどの部活は定期試験前は禁止になり、すごい集中力で勉強することになります。
      メリハリがあってよいです。

    3)無宗教で共学の完全中高一貫校 (高入なし)
      理系男子が多い中で彼らに負けずと女子も頑張れる雰囲気です。
      活発なしっかりした女子が多い感じです。

    4)高校からは第二外国語や英会話の授業もあり、ネイティブの先生に教えてもらえます。
      高2からの本格的は進路決定を前に上のカナダ・USA体験学習と合わせて、少なからず
      子供たちの自分の将来像に影響はあると見受けられます。


    5)ひと学年180人〜200人前後の少人数なので、マンモス学校のように埋もれてしまうことなく、
      それぞれが自分の立ち位置を確保できるように見えます。
      もちろん、先生方との関係も良好です。

    6)都心の学校にはない、広々とした豊かな自然環境。 


    恵まれた施設の中で充実した6年間を過ごし、学力を身につけることができる(今年の週刊ダイヤモンドには
    こどもの学力を伸ばしてくれる中高一貫校の筆頭として紹介されていました)とてもバランスがよい
    学校だという印象です。 

    歴代の卒業生の進学先を見ると、もしこの学校が都心にあったら、
    中学入試の偏差値は軽く10以上あがるだろうと、大手塾の先生も言っていました。
    もし、お子さんの通学圏内であれば、とてもよい学校だと思いますが・・・

    でも、もちろん、実際に学校を訪ねて説明会やオープンスクールなどにも
    参加されて、校風を直接親子で感じられるのが、一番かと思います。
    お子さんに合う、合わないはどこの学校にもあるものですから。







      

  4. 【3082531】 投稿者: 名無し  (ID:wpXQr0bxUb2) 投稿日時:2013年 08月 20日 19:09

    中2までは補習とかそれなりにあったけど中3からは馬鹿は放置です。貴方のお子さんが落ち潰れないと思うなら逆にオススメです。

    また、規律も他校より疎かだと結構感じます。
    というか学校の合格者数が上がっているのに対し偏差値が下がっているのは場所だけの問題ではないかと。

  5. 【3082717】 投稿者: スレ主  (ID:7Y3JuN.J0nE) 投稿日時:2013年 08月 20日 22:27

    名無し様
    ありがとうございます。
    よい意見ばかりでなく、マイナスの意見もおききしたかったので、ありがとうございます。
    バカは放置…とのこと。ちなみに、放置された方々は、どのような進路に進まれていますか。
    あと、規律について具体的にはどのようなかんじでしょうか。

  6. 【3083953】 投稿者: ??  (ID:ZC38UkkWIjE) 投稿日時:2013年 08月 21日 20:58

    せっかく学校の様子がわかるきちんとしたレスをいただいたのに、その御礼もせず、
    否定的なレスにだけ御礼を書くスレ主さんの態度には違和感を感じます。

  7. 【3084118】 投稿者: 多摩  (ID:AbPOBEvO8fs) 投稿日時:2013年 08月 21日 22:42

    在校生保護者です。

    ???さまに同感です。

    4名の方にコメントをいただいているにもかかわらず、
    そのうち1名にしかコメントを返されていないのは、
    スレを立ち上げた方としての姿勢に違和感を感じます。
    しかもその唯一はマイナスととれるもの。
    スレ主さまには、マイナスの情報を積極的に収集したい理由があるのかと推測してしまいます。

    また、名無しさまのご意見にも一言。

    数年間お世話になり、この学校は自主自立を大事にする学校であると実感しています。
    学年が上がるにつれて、自主自立を促すカリキュラムになっていますね。
    ちょうど名無しさまの指摘する中3が大きな分岐点なのでは。
    そのころから、より自覚をもって頑張り始める生徒が出てきて、
    学校が、課外講座を充実させるなど、生徒のやる気に積極的に対応する反面、
    手取り足取り的なフォローを控えたように思います。
    そして、自覚がまだ芽生えない生徒に対しては、待っているような感じがします。
    でも、浪人生もフォローしているということを聞いたことがありますから、見放さない、でもまずは自覚が大事ということなのだろうと思います。

    このような学校の姿勢には賛成です。
    大学でも、社会でも、自主・自立・自覚がなければ、結局うまくいかず後悔することになりますから。

    規律に関しては、どうなのでしょうね。
    一保護者ですから、詳しいことはわかりませんが、
    子供のお友達はみんな好感のもてるお子さんばかりですし、
    行事にうかがっても、生徒主体でよくやっているな、と関心しますよ。


    穎明館は、生徒の自主性重視で、校則が厳しくありませんね。
    でも、自分の体験から、校則や生徒管理が厳しく、一見規律が整っているようにみえても、
    実態は?な学校はあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す