最終更新:

37
Comment

【3982915】偏差値低下がこわいです。

投稿者: 女子の母   (ID:GkC5LOJfpts) 投稿日時:2016年 02月 03日 09:35

穎明館中学高等学校

ブログ最新記事

第20回定期演奏会を開催...

3月30日(土)に 第20回定期演奏会を開催しました。     この記事の...続きを読む

こんにちは。
今年受験し、合格をいただけた女子の母です。
私も、娘も、穎明館が大好きになり、入学
できることを夢見て勉強を頑張ってきました。
持ち偏差値は、もう少しあったので、チャレンジ校に挑戦もしましたが、あくまでも心の第1志望校は
穎明館でした。

合格をいただき、大喜びしました。
でも、入試結果を見て、少し不安になってしまった
のです。
倍率の低さ。合格者平均点の低さ。
このまま、偏差値が低下してしまうなんてことも
あるのでしょうか。
そうなっても学校の良さは変わらないから。とは
思うのですが、残念な気持ちはあります。

もちろん、入学させていただきます。
穎明館で、充実した6年間を過ごしてほしいと
思っています。
娘は、「私が穎明館をもりたてる!」なんて、
大きなことを申しております。
どうかよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3982929】 投稿者: 人気  (ID:U7mISbM4CQs) 投稿日時:2016年 02月 03日 09:49

    確かに、偏差値(評判)は落ち始めると、歯止めがかからなくなります。
    学校の改革が必要です。

  2. 【3982944】 投稿者: 武蔵野  (ID:Es1hTok2QTU) 投稿日時:2016年 02月 03日 10:05

    近くの学校がすごく評判がいいですよね。
    この学校の質が落ちているということではなく、相対的な要因なのではないでしょうか。

  3. 【3982988】 投稿者: 尽きない心配  (ID:cgqw2Tqc2kM) 投稿日時:2016年 02月 03日 10:46

    こんなことを書いて申し訳ないですが、その倍率、合格者平均点の低さがあったから合格できたのかもしれないですよね。
    メリットを享受してから、その文句を言うって少し矛盾しているなと思いました。
    大好きな学校に合格を貰って大喜びして、お子さんは学校を盛り立てる!とやる気満々なら、ただただ喜べばいいように思うのですが、ご心配ですか。

  4. 【3983050】 投稿者: 2日入試  (ID:GBlOaFIIFpI) 投稿日時:2016年 02月 03日 11:34

    桐朋が2日入試を今年から始めた為、先生方も受験層の動向を手探りで、問題を例年の傾向と変えたり、歩留まりが分からない為に合格者を多めに出したりしたことも考えられるのでは。もともと入り口に比して出口を良い学校なので、学校のカリキュラムに上手く乗せて、出口偏差値を家庭共々学校と協力して伸ばしていく姿勢が大切だと感じてます。

  5. 【3983075】 投稿者: よかった  (ID:MOmVthO29M6) 投稿日時:2016年 02月 03日 11:48

    こちらに合格を頂き、
    ながい受験生生活が終わりました。
    とりあえずはほっと一息の我が家です。
    偏差値的には常に超えていましたが三年間の通塾は本当に大変でした。

    某近隣校、私もみなさんと同じく思っておりました。嬉しくなって書きこみです。


    これから、よろしくお願いします。

  6. 【3983109】 投稿者: 鬼は外  (ID:cZ3t1Jijg8g) 投稿日時:2016年 02月 03日 12:17

    遅らばせながら、皆様の仰る学校が分かりました。
    意図的だか何だかは不明ですが、変に盛り上がってる風の書き込みが続く学校ですよね。
    そこの学校よりも、エイメイの方が謙虚で上品な感じがして好感が持てます。

    ところで、合格頂いたばかりの学校の偏差値低下を心配する受験生っていらっしゃるんですね。
    ふつう第一志望だったなら、合格できて嬉しくて仕方無いはずですが。

  7. 【3983130】 投稿者: 低倍率  (ID:zH.ertcJZvs) 投稿日時:2016年 02月 03日 12:34

    1日目の低倍率の原因は、募集人数の増(50→70人)によるもの、
    2日目の低倍率は、三多摩男子が桐朋に流れたのと、1日と併願してる子供が1日で多数合格して受験者が減ったことによるもの、
    と推測します。

    低倍率の結果、これまでだったら合格できなかった層が一定程度合格されている場合には、入試結果を基に算出する偏差値は下がることになります。

    偏差値が下がることも残念ですが、この「これまで合格できなかった層」が6年後の出口(や、学校の雰囲気)にどう影響するのか、それが気になります。

    こちらの学校の特徴の一つとして、「入り口と比較した出口の良さ」があります。そこが維持できないと、立地等の不利な条件から負のスパイラルに入ってしまう可能性もゼロではないかと。学校側はそのことをよく考えた方がいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す