最終更新:

96
Comment

【6030090】穎明館中学校の没落について

投稿者: 教えて下さい   (ID:PUPf9njDdHM) 投稿日時:2020年 09月 24日 23:55

穎明館中学高等学校

ブログ最新記事

卒業式

早春の陽光に包まれながら、高校3年生が卒業式を迎えました。 3月2日(土)10時より...続きを読む

穎明館中学校 偏差値下落
四谷塾公開模試55→44
首都圏模試64→61
教育開発模試80%偏差 60→59
SAPIXオープン 44→41
日能研R4偏差値 55→53


東大・京大 現役生の合格者推移
東大6名・京大2名(2015)→東大2名・京大1名
(2020)

近隣高校の合格実績
都立南多摩→東大3名・京大2名 創価高校→東大3名

穎明館が高校公募を取らない180人弱の少人数学年で近隣高校が大所帯なのを加味したとしても、以前は多摩地区で頭一つ出ていたのに
今では並ばれてしまっています。
この没落っぷりは全国を見ても前例がありません。
東京都の私立中学の偏差値下落ランキングワーストらしいですがこの進学実績と偏差値下落の原因は一体何なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6051396】 投稿者: 青葉区  (ID:1HJYbHOHx2k) 投稿日時:2020年 10月 12日 07:25

    桐蔭学園は男女共学になって人気が若干回復していますよ
    都立が原因と見ていますけど生徒数が少ない南多摩に受験生は多少取られたとしてもそこまで影響はないのでは?他の私立の中高一貫校の影響の方が大きいと思います。どこも優秀な生徒を入れるために頑張っている感じ。昨年度まで中学受験生は増加傾向にあったわけですし。

  2. 【6064547】 投稿者: 要因  (ID:WccXd1r63h6) 投稿日時:2020年 10月 24日 03:14

    穎明館内部の独自の問題もあるかも知れません。それ以外の要因は、おおまかに2つ(細かく分ければ3つ)ありますね。

    1-1.都立中高一貫の実績が出そろった2010年頃から、徐々に優秀な生徒の流れが加速していった。特に南多摩と立川国際。
    1-2.また、都立高校の学区も廃止され、これも2010年頃から徐々に地元の優秀な生徒が公立トップ高校志向(クニタチなど)になっていった。(特待をもらって私立に行く必要がなくなった)
    2.多摩地区の人口減少。2010→2020で1割は減っており、都心から離れるほど減少率が高くなる傾向、特に高尾周辺の西側は東京都内でも最悪レベル)。地域の受験人口が相対的に減れば偏差値も同様に下がるため。

    今の救いは、コロナで都心回避がはっきりしてきているので、やや離れた郊外に受験生が流れてくる可能性があり、今後優秀な生徒が戻ってくる要因になるかも。

  3. 【6066273】 投稿者: これ  (ID:dH8eGbnm1dI) 投稿日時:2020年 10月 25日 17:31

    多摩地区の私学は帝京大の一人勝ち?
    桐朋も穎明館も落ち目

  4. 【6066475】 投稿者: うーん  (ID:tNmpU8x4iOE) 投稿日時:2020年 10月 25日 21:17

    エメと比べるのは桐朋に失礼では?偏差値15以上高いし高校入試では上位校です
    多摩地区で人気なのは早実、明明、明八、中附、法政などの早稲田マーチ付属校と成蹊や帝京大は付属校だけど進学校寄りで安定した人気がありますね偏差値のブレが少ないです

  5. 【6066651】 投稿者: 多摩の老人  (ID:az3yQwR4Sp6) 投稿日時:2020年 10月 26日 00:43

    穎明館が登り調子の時は、桐朋を蹴って穎明館という生徒も居ました。
    それと都内からの生徒だけではなく神奈川からの生徒も多かった。
    倅がここの卒業生ですが、平塚とか渋沢(小田急の秦野の先)からの同級生が居ました。
    神奈川からの流れを堰き止めるように相模原中等とか自修館と言った公立、私立の一貫校ができました。
    これも打撃を与えているのではないでしょうか。
    帝京大中高だけが受験難度を落としていないのが不思議です。
    穎明館は単なる受験の為の学校でなく、教養備えた生徒の育成を目指していました。
    この点は帝京大中高の遠く足元に及ばない点でした。
    例えば第二外国語とか。それもかなりの数の外国語から選べました。
    ところが今のカリキュラムを見るとわずかに中国語が英語に代えて取れるだけになっています。
    昔は中学でアメリカ研修、高校で中国研修と二度外国に行っていました。
    これも四年生のアメリカ研修だけに一本化してしまいました。
    穎明館自身も強く訴えるポイントを自ら捨てているような気もします。

  6. 【6066702】 投稿者: 公立の中高一貫校について  (ID:N/upUE7pRFg) 投稿日時:2020年 10月 26日 06:52

    相模原中等の名も上がっていますが、
    横浜川崎の人口増加に伴い競争率が激化しています。
    生徒は小田急や田都の子が多いです。
    年々難易度が上がってしまって洗足や聖光を受験するレベルの子が
    受けています。クラスや学年で1人合格するかどうかという感じです。
    南多摩も私学と併願している子が多いと塾の先生に聞きました。
    だから正直穎明館を受ける層とそう被ってないのではと思います。

  7. 【6066733】 投稿者: 入り口  (ID:VvhZ2YkKe.A) 投稿日時:2020年 10月 26日 07:31

    >帝京大中高だけが受験難度を落としていないのが不思議です。

    元々規模が大きくない上に、更に小入、中入、高入に分けて入り口の人数を絞って、加えて受験回数を増やしているので、偏差値が吊り上がるのは必然ですよ。

  8. 【6066806】 投稿者: 高校受験親  (ID:i7ITyTgNPvU) 投稿日時:2020年 10月 26日 08:46

    帝京大学は高校受験ではよく調べているご家庭にとても人気ありましたよ。

    帝京は当日とれないと併願優遇でもあっさり落とされる非常に珍しい学校なのでその点がいまいちなのですが、フリー受験する子も多かったです。

    西、くにたち落ちが結構行ったと思います。

    そして元生徒から都立落ちて良かったと聞く珍しい学校と塾の先生も話してました。

    高入生には人気もあるし、レベルが高い学生が入学してますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す