最終更新:

173
Comment

【6815404】穎明館の良い点と悪い点(受験生保護者向け)

投稿者: 中1保護者   (ID:RBOlkGbLHlc) 投稿日時:2022年 06月 14日 13:39

穎明館中学高等学校

ブログ最新記事

卒業式

早春の陽光に包まれながら、高校3年生が卒業式を迎えました。 3月2日(土)10時より...続きを読む

上の子が別の私立中に通っているので、その学校との比較も兼ねて思うがままお伝えします。

穎明館の良い点は、
①保護者への情報発信が小まめにあるため子供の学校生活が把握しやすい。特に男子が多いためか小学生の延長線のようなお便りがあり、中1のまだ幼い男子には大変助かる。お便りが親に渡らないリスクを回避するためなのかオンラインメッセージもきちんとくる。(クラッシー)。入学式の在校生限定youtube配信等の配慮も嬉しかった。
②小テストが頻繁にあり、勉強への取り組みに関しては管理型と言える。この小テストをきちんとこなせば、定期テストの点数も取れるスパイラルになっている。
③アドバンストクラスの設定の上手さ。大学受験における相関が一番高いと言われる中3にアドバンストクラスを設定している。1発勝負の受験結果で判断する訳ではなく入学後の総合的な学力で判断してくれる。またアドバンストクラスではなくても科目別に習熟度別に分かれている。つまり多くの生徒のやる気を起こさせてくれる。
④とにかく仲が良い。クラスの男女仲も良いし、スポーツ部の先輩後輩も仲が良く無駄(理不尽)な上下関係がない。
⑤給食の無料大盛りが助かる。大学時代の学生食堂の味と雰囲気を思い出させる内容。高級レストランのようなレシピは出てこないが中高生には十分。部活後の揚げパン販売を購入している生徒も多いらしい。
⑥やる気がある子には、駿台模試の希望者を募るなど、バックアップ体制がある。駿台模試対策のための夏期講習も実施される。これは塾不要の理由がうなずける。
⑦普通の感覚の保護者が多い。 お金持ちを前面に出してくる人がいない。子供自慢をしたがる人がいない。子供を通じた家庭自慢の声もあまり聞こえてこない。
⑧進学校の私立は下校時間が18時で設定されていることが多いが、穎明館は自習室利用者のみ下校時間が19時であり、学校で勉強できる。

良い点だけでなく、個人的に感じるマイナス点も書きます。
①登下校時の携帯利用が出来る点。バス待ちで携帯いじる生徒が多い。
②どの学校でもあると思うが、クラスlineのメッセージが多い。(クラスの半数くらいがグループに参加)メッセージは比較的同じメンバーの発信と思われる。
③高校女子のスカート丈が短い子が3割ぐらいいる。(スカート短い=生活が乱れていると考えがちな親は気になるかも)
④高校受験がないためか知名度が低い(中学受験組以外の保護者に学校名を言っても伝わらない)
⑤土曜日に穎明館の生徒が授業している中で堀越の生徒が部活動をしているのが親目線では少し気になった。(別に悪いことではないが気分的に)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「穎明館中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 15 / 22

  1. 【6957303】 投稿者: えめお  (ID:DL60hPlTGVw) 投稿日時:2022年 10月 04日 21:27

    大手塾には通わずに小6から個人塾で目指すお子さんもいますね。
    地元ローカル塾は穎明館の対策講座を設置しているようです。

  2. 【6958072】 投稿者: 中1保護者  (ID:t2WGywMwNQg) 投稿日時:2022年 10月 05日 16:44

    我が家の場合、小学校時代は、ECC、習字、ピアノ、週末はスポーツの習い事をしていました。
    ただ、最後まで続けられたのはスポーツだけです。それ以外は、小学校3年の時、入塾するタイミングで整理しました。
    受験勉強もかなりハードにやっていたと思います。6年生の秋までは土日にまとまった勉強時間をとれない分、平日は17時から塾が始まり、帰宅後も23時頃までやっていました。
    今振り返ると、二度と繰り返せないような生活だったと思います。
    個人的に思いますのは、難関校でなくても受験は本当にシビアで厳しいと感じています。
    結果難関校に合格できなくても難関校を夢見て勉強するときはあると思うんですよね。初めから偏差値にとらわれない受験は逆に面白くないと思うことすらありました。
    その中で子供の小学生時点の成長を見極めて、無理に追い詰めない受験へと切り替えていきました。子供の成長を楽しむことで、受験勉強のサポートが楽しく感じ、それが子供の勉強へのやる気にもプラスに作用されました。
    今でこそ、自発的に計画を立てて勉強するようになりましたが、6年夏頃までは、どうしても親からの「勉強しちゃいな」という声掛けが必要だったことを思い出します。
    勉強でも趣味でも一生懸命やることが大切です。そして努力すれば、いつか必ず報われる日がくるはずです。息子は小学校の時にスポーツで、それを学んだと思います。その経験は次への活力になり「失敗してもいつか成功できる」と思えるメンタルが育めていけると思います。
    ご家庭により何を大切にしたいかは様々だと思いますので、後で後悔しない選択ができることを願っております。

  3. 【6958219】 投稿者: 小学生の頃の過ごし方  (ID:YLw50bB7LXA) 投稿日時:2022年 10月 05日 18:48

    教えていただきありがとうございます。
    勉強でもスポーツでも習い事でも、何かを一生懸命やる、というのをサポートしてこられたのですね。
    受験勉強の量は第一志望が何処かでも変わるし、いろんなご家庭があるのだと思いました。その多様性は難関校にない魅力だと感じました。

  4. 【6958306】 投稿者: すずめ  (ID:HUPUcO5sydY) 投稿日時:2022年 10月 05日 20:04

    上に書かれているようにこじんまりとした小規模塾から穎明館だけに絞って目指して入られる生徒さんもいますね。
    志望動機は 上の子がEMKで満足したから、自然環境や、やりたい部活動、進学実績が良いからなど...色々です。
    上位校難関校に落ちて入ってきた子も6年後にはEMKで良かったと言いながら卒業していきます。
    うち的には満足度が高くてオススメです(^ ^)

  5. 【6958661】 投稿者: スポーツずっとやっていた子  (ID:LOuDC.0dYoY) 投稿日時:2022年 10月 06日 07:18

    我が子たちは中堅の中学に通ってますが、やはりいますね、ずっとスポーツ少年団やっていた子。
    でも、中1保護者さんの言われるように、塾以外の何かをやりながらは平坦な道では無いというのは、本当に同意します。
    受験というものは、難関校第一志望の子が押し出されて中堅校に入学し、中堅校第一志望の子が押し出されて、、、と、どんどん流れていく構図になっているので、はじめから「難関校じゃないから」と一校のみの決め打ちで、それなりにしかやらないというのは危険かな。とも、2人受験終了した私は感じます。
    確かにemkに行ったお友達はものすごいガチ受験ではない子が多かった印象ですが、それなりに親御さんは大変そうでしたよ。

  6. 【6958669】 投稿者: スポーツずっとやっていた子  (ID:LOuDC.0dYoY) 投稿日時:2022年 10月 06日 07:41

    第一志望率を見てみればわかるとおり、emk第一志望の勉強量では、emkに合格しないっていうことですよ。
    私なら、絶対受からせたい学校があるなら、その学校の一番高い日程の偏差値プラス5を目指すように指導します。
    私はemk保護者ではないので、価値観の違いはご安心下さい。

  7. 【6958877】 投稿者: まぁ  (ID:zrWfIufzKls) 投稿日時:2022年 10月 06日 11:09

    意見は色々ですね。
    確かに絶対に受かりたいなら80%偏差値+5を目指すというのは成程なと思います。
    あとEMKは問題にクセがあるので過去問研究が重要かな、と。
    記述問題や、思考力を問う問題が多く、特に理社はテキストには載ってない変な問題も出題されます。

  8. 【6959377】 投稿者: ほんとそう  (ID:X7Yko3Na072) 投稿日時:2022年 10月 06日 19:32

    穎明館、80%以上の合格率でしたが直前まで過去問が合格最低点に届かずとても不安でした。模試と入学試験は全然違うので、親だけでも早くから入学試験問題を見ておいた方が良いと思います。穎明館の試験問題は同偏差値帯の他の学校よりも難しくてくせがあります。第一志望じゃなくても、偏差値余裕でも、受かるとは限らない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す