最終更新:

173
Comment

【6815404】穎明館の良い点と悪い点(受験生保護者向け)

投稿者: 中1保護者   (ID:RBOlkGbLHlc) 投稿日時:2022年 06月 14日 13:39

穎明館中学高等学校

ブログ最新記事

第20回定期演奏会を開催...

3月30日(土)に 第20回定期演奏会を開催しました。     この記事の...続きを読む

上の子が別の私立中に通っているので、その学校との比較も兼ねて思うがままお伝えします。

穎明館の良い点は、
①保護者への情報発信が小まめにあるため子供の学校生活が把握しやすい。特に男子が多いためか小学生の延長線のようなお便りがあり、中1のまだ幼い男子には大変助かる。お便りが親に渡らないリスクを回避するためなのかオンラインメッセージもきちんとくる。(クラッシー)。入学式の在校生限定youtube配信等の配慮も嬉しかった。
②小テストが頻繁にあり、勉強への取り組みに関しては管理型と言える。この小テストをきちんとこなせば、定期テストの点数も取れるスパイラルになっている。
③アドバンストクラスの設定の上手さ。大学受験における相関が一番高いと言われる中3にアドバンストクラスを設定している。1発勝負の受験結果で判断する訳ではなく入学後の総合的な学力で判断してくれる。またアドバンストクラスではなくても科目別に習熟度別に分かれている。つまり多くの生徒のやる気を起こさせてくれる。
④とにかく仲が良い。クラスの男女仲も良いし、スポーツ部の先輩後輩も仲が良く無駄(理不尽)な上下関係がない。
⑤給食の無料大盛りが助かる。大学時代の学生食堂の味と雰囲気を思い出させる内容。高級レストランのようなレシピは出てこないが中高生には十分。部活後の揚げパン販売を購入している生徒も多いらしい。
⑥やる気がある子には、駿台模試の希望者を募るなど、バックアップ体制がある。駿台模試対策のための夏期講習も実施される。これは塾不要の理由がうなずける。
⑦普通の感覚の保護者が多い。 お金持ちを前面に出してくる人がいない。子供自慢をしたがる人がいない。子供を通じた家庭自慢の声もあまり聞こえてこない。
⑧進学校の私立は下校時間が18時で設定されていることが多いが、穎明館は自習室利用者のみ下校時間が19時であり、学校で勉強できる。

良い点だけでなく、個人的に感じるマイナス点も書きます。
①登下校時の携帯利用が出来る点。バス待ちで携帯いじる生徒が多い。
②どの学校でもあると思うが、クラスlineのメッセージが多い。(クラスの半数くらいがグループに参加)メッセージは比較的同じメンバーの発信と思われる。
③高校女子のスカート丈が短い子が3割ぐらいいる。(スカート短い=生活が乱れていると考えがちな親は気になるかも)
④高校受験がないためか知名度が低い(中学受験組以外の保護者に学校名を言っても伝わらない)
⑤土曜日に穎明館の生徒が授業している中で堀越の生徒が部活動をしているのが親目線では少し気になった。(別に悪いことではないが気分的に)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「穎明館中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 10 / 22

  1. 【6874921】 投稿者: 色々です  (ID:QBCtyyi9ItU) 投稿日時:2022年 08月 02日 09:11

    EMKではありませんがうちの子は10偏差値足りないところに進学。周りはすごく賢いんだからと気合い入れて勉強するうちに真ん中あたりから上位に。周りの中弛みもあるのでしょうけど。
    子供によって様々なので見極めも大切ですね。

  2. 【6877851】 投稿者: カリキュラム  (ID:6CetPw7zYy6) 投稿日時:2022年 08月 04日 18:15

    アドバンストの6年生は国公立向けカリキュラムなのでしょうか?
    お恥ずかしながら、科目ごとの授業時間はスタンダードクラスと同じで、文理と習熟度別で授業クラスが分かれているものと理解しておりました。
    イメージでは、主要科目の授業は文理別と習熟度別になり、ホームルームや受験外科目はクラスメイトと一緒に授業を受けるものと思っておりました。
    国公立ではなく早慶希望のためあえてスタンダードクラスを志望する生徒の理由が知りたいです。

  3. 【6878456】 投稿者: ここまで読んで  (ID:QBCtyyi9ItU) 投稿日時:2022年 08月 05日 07:57

    良スレありがとうございます。
    校風が凄く良いという書き込みが多いですね。

    校風は説明会だけではなかなか分かりにくいですね。
    市内の某管理型中高との違いは明らかですけど(代表の方の挨拶からして全然違いました、、、)。
    OBOGの話を聞くのが一番良いのでしょうか。
    身近に元保護者が数人いるのですが、彼らからは「色々変わったらしいし今の事はわからない。」としか聞かれず、、、学校選び本当に困ってました。
    このスレはとてもありがたいです。

  4. 【6878643】 投稿者: 校風  (ID:q3iIyZWVqRI) 投稿日時:2022年 08月 05日 10:40

    OBです。
    自由な校風、少人数故のアットホームさ、がEMKの良さだと思います。
    ただ自由な校風を履き違えた場合落ちこぼれてしまいます。
    上2割なら早慶や上位国立、上5割はMARCHにそれぞれ現役で進学できますが下1割は現役で日東駒専に受かれば万々歳レベルかと思います。※浪人する割合は2割強
    学校が行ってる学校改革はそういう落ちこぼれをなくして底上げする目的もあると思いますから自分は評価してます。

  5. 【6878668】 投稿者: 中1保護者  (ID:s9zdnWj9UCI) 投稿日時:2022年 08月 05日 11:02

    こんにちは。私も学校選びの時に掲示板も参考にしていた部分もありますのでこのスレを立ててみました。受験生の学校選びの時は、特に進学実績や授業カリキュラム、学習のフォロー体制に目が行きがちですが、6年間実際に通う中でのちょっとした学校の良さや悪さを伝えられればと思っています。
    穎明館の保護者は皆気さくで学校のことを良く思っている方が多いです。
    前にも書きましたが、庶民感覚で教育熱心な方が多いのだと思います。
    車での送り迎えをみても、ドイツ車等で送り迎えの方も当然いらっしゃいますが、ミニバン率が高いです。私的には、背伸びせず本人も保護者も友達付き合いできるのは些細ことですが、とても居心地が良いです。
    部活も一生懸命ではありますが、理不尽な上下関係(例えば、集合時は後輩が必ず先に来て準備をしておく。挨拶は後輩から声をかけなければいけない。SNSの交換は後輩から先に声をかけてはいけない等)が本当にありません。娘の女子中の部活はこれが当たりまえなので、中1の時は先輩がこわかったそうです。EMKに通う運動部の弟のLINEをみて、何でそんなに上下で気軽に話せるの?と言っていました。

  6. 【6878750】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:GgNWVH4UQQ2) 投稿日時:2022年 08月 05日 12:19

    理不尽な上下関係、ある学校ありますよね。
    ここ10年以上ずっと偏差値高い学校でもそうです。その学校は歴史的にとても偏差値が低かった時代があり、その時の名残か?とも考えています。(上の子の受験の時は候補から外しました。)
    校風というのは偏差値の上がり下がりに関わらず、染み付いたシミみたいに(失礼!)なかなか外れないもので、穎明館には良い校風が染み付いているのでしょうね。
    OBさんもありがとうございます。
    愛校心強いOBOG本当に多いですね。良い学校なんですね。

  7. 【6878761】 投稿者: クラス分け  (ID:8XN7uXpvCn2) 投稿日時:2022年 08月 05日 12:27

    今のクラス編成はよく分かりませんが以前のように主要科目がHRクラスの垣根を越えてのグレード別だとACを作る意味がなくなるので、また違うのではないでしょうか。

  8. 【6878768】 投稿者: 中1保護者  (ID:s9zdnWj9UCI) 投稿日時:2022年 08月 05日 12:33

    うちの子は、国語がかなり苦手でそれ以外の科目との偏差値差が10以上ありました。受験の最後までその差が埋まりませんでした。
    本人もその辺は口にはしませんが、悔しい思いをしているのか、今でも一日2時間の勉強は部活がある日も必ずこなしており、長期休暇中はスタサプで予習しています。ただ、この夏休みは思ったより宿題量が多いようで思うように進みません。社会の夏休みの宿題で「ある社会的な問題において自分で仮設を立てて図書館やネットで根拠を調べて、最後に検証結果をまとめる」というお題がありました。親が隣で助言し手伝えばすぐにできるような宿題かもしれませんが、将来大人になる上で、自分で問題提起をして、仮説をたて立証するというプロセスを踏む良い練習と思い、時間は掛かっていますが、自分なりに色々と進めています。中学受験は偏差値至上主義になりがちで子供の成長のための勉強と感じることなく忙しい日々が過ぎていきました。今では中学に入学し偏差値に縛られることなく、日々の小さなが経験が将来に役立つという思いで生活をサポートしています。小さなことですが、それを可能にしてくれているのがEMKだと感じています。橋本校長の1学期の終業式の言葉をHPで拝見しました。「勉強は何のためにするのか」について述べられており、とても共感することができる内容でした。
    偏差値が多少高くても低くても、中学に入れば、そこからがスタートです。
    入学後にミスマッチの無い学校選びを受験生の保護者様には選択して欲しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す