最終更新:

173
Comment

【6815404】穎明館の良い点と悪い点(受験生保護者向け)

投稿者: 中1保護者   (ID:RBOlkGbLHlc) 投稿日時:2022年 06月 14日 13:39

穎明館中学高等学校

ブログ最新記事

第20回定期演奏会を開催...

3月30日(土)に 第20回定期演奏会を開催しました。     この記事の...続きを読む

上の子が別の私立中に通っているので、その学校との比較も兼ねて思うがままお伝えします。

穎明館の良い点は、
①保護者への情報発信が小まめにあるため子供の学校生活が把握しやすい。特に男子が多いためか小学生の延長線のようなお便りがあり、中1のまだ幼い男子には大変助かる。お便りが親に渡らないリスクを回避するためなのかオンラインメッセージもきちんとくる。(クラッシー)。入学式の在校生限定youtube配信等の配慮も嬉しかった。
②小テストが頻繁にあり、勉強への取り組みに関しては管理型と言える。この小テストをきちんとこなせば、定期テストの点数も取れるスパイラルになっている。
③アドバンストクラスの設定の上手さ。大学受験における相関が一番高いと言われる中3にアドバンストクラスを設定している。1発勝負の受験結果で判断する訳ではなく入学後の総合的な学力で判断してくれる。またアドバンストクラスではなくても科目別に習熟度別に分かれている。つまり多くの生徒のやる気を起こさせてくれる。
④とにかく仲が良い。クラスの男女仲も良いし、スポーツ部の先輩後輩も仲が良く無駄(理不尽)な上下関係がない。
⑤給食の無料大盛りが助かる。大学時代の学生食堂の味と雰囲気を思い出させる内容。高級レストランのようなレシピは出てこないが中高生には十分。部活後の揚げパン販売を購入している生徒も多いらしい。
⑥やる気がある子には、駿台模試の希望者を募るなど、バックアップ体制がある。駿台模試対策のための夏期講習も実施される。これは塾不要の理由がうなずける。
⑦普通の感覚の保護者が多い。 お金持ちを前面に出してくる人がいない。子供自慢をしたがる人がいない。子供を通じた家庭自慢の声もあまり聞こえてこない。
⑧進学校の私立は下校時間が18時で設定されていることが多いが、穎明館は自習室利用者のみ下校時間が19時であり、学校で勉強できる。

良い点だけでなく、個人的に感じるマイナス点も書きます。
①登下校時の携帯利用が出来る点。バス待ちで携帯いじる生徒が多い。
②どの学校でもあると思うが、クラスlineのメッセージが多い。(クラスの半数くらいがグループに参加)メッセージは比較的同じメンバーの発信と思われる。
③高校女子のスカート丈が短い子が3割ぐらいいる。(スカート短い=生活が乱れていると考えがちな親は気になるかも)
④高校受験がないためか知名度が低い(中学受験組以外の保護者に学校名を言っても伝わらない)
⑤土曜日に穎明館の生徒が授業している中で堀越の生徒が部活動をしているのが親目線では少し気になった。(別に悪いことではないが気分的に)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「穎明館中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 11 / 22

  1. 【6878779】 投稿者: 中1保護者  (ID:s9zdnWj9UCI) 投稿日時:2022年 08月 05日 12:44

    本当に素敵な校風を築いてくれた先輩方には感謝です!
    息子にも、その伝統を守るように伝えています。

  2. 【6878796】 投稿者: 中1保護者  (ID:s9zdnWj9UCI) 投稿日時:2022年 08月 05日 13:01

    自由な校風の捉え方は大切ですよね。自分で責任を持ちながら自分の活動の範囲(可能性)を広げるものにして欲しいですね。
    質問ですが、昔も勉強に関しては管理型だったのでしょうか?
    今では、日々の宿題も多く勉強に関しては自由という感じではありません。

  3. 【6879716】 投稿者: 質問です  (ID:Cp/gNJfj6SI) 投稿日時:2022年 08月 06日 06:41

    スレ主さんのお子さんは国語が足を引っ張っていただけで、それ以外の偏差値にはかなり余裕があったとの解釈でよろしいでしょうか?
    その場合、管理型の宿題で時間を潰される(夏の宿題は考えさせるものなんですね。とにかく基礎!という宿題の話です)のは苦痛ではないですか?
    勉強管理型の懸念の一つがまさにこれなのです。
    上の子の時にはこれが心配で勉強管理型は回避した経緯があり、、、
    その代わり子の学校では中1から塾通いも珍しくなく。
    親の意向も含めて向き不向きがありますよね。

    私の希望としては、勉強はそこそこに読書とか自分の好きな事を追及してほしいんですが、そういう事に時間を使うでもなく。勉強はしてますが、せっかくゲットした中弛みオッケーの時間、しっかり中弛みしてほしいのに。
    全然思ったとおりには行かないものです。難しいです。

  4. 【6879862】 投稿者: 管理型  (ID:fgW2b8ltptk) 投稿日時:2022年 08月 06日 09:51

    EMKって管理型ですかね?
    有名大を目指す進学校ですし当然の量の勉強量かと思ってました

  5. 【6880017】 投稿者: 質問です  (ID:SUowotEYRZ.) 投稿日時:2022年 08月 06日 11:53

    上の子の学校は宿題なんてあまりないみたいです。うちの子は予習は自主的にやっています。毎週の小テストと定期テストで積もり積もった子には補習があるようです。学校は有名大を目指す事を標榜していません。落ちこぼれるとその度合いは激しいようです。みなさん塾でセルフサービス、進学実績は塾のおかげで見栄えは良いです。みなさんそういうのが好きで入学してるんでしょうね。
    勉強量を学校が強制するのは管理型と言えるでしょうけど、子供が特に不満を抱かないなら、自然に勉強習慣がつくし、良いのではないでしょうか。

  6. 【6880107】 投稿者: EMKは  (ID:5L4R4ddMl8w) 投稿日時:2022年 08月 06日 12:55

    校則、生活面などは相当緩い自由型。
    対して勉強面は管理型かと。

  7. 【6884222】 投稿者: 中1保護者  (ID:s9zdnWj9UCI) 投稿日時:2022年 08月 09日 09:17

    過去問的には、おそらく大丈夫だろうなと思っていました。
    ただし、入試を振り返ると、偏差値が高い低い関係なく、国語の出来次第で合否が分かれました。EMKより偏差値の高い学校にも合格し、逆に心を落ち着かせるために受験した学校に不合格ももらいました。
    今の学校の宿題に対する心構えですが、結論から言うと面倒とは思っていないようです。受験生の時は自分から進んで簡単なワーク(既に出来る問題を作業とするワークや同じ問題を繰り返す)をやりたいタイプではありませんが、今では宿題なので一生懸命にやっている感じです。親から見ると難しい問題を解いているときの方が、安心していられる気持ちも正直ありますが、数学と英語なんかは特に基礎を徹底的にやっていますが、6年後に花開くための重要な位置づけのためと思っています。どうやら中1が一番宿題の量が多いらしいです。
    塾通いについては、一貫校向けの塾も多摩地域ではあまりないため、個別フォローになるかと思いますが、残念ながらそこまでの時間は日常の中で捻出することができなそうです。
    部活と未来サポートで帰宅時間は20時頃。そこから食事をとりお風呂に入り、宿題をやり22時過ぎに就寝の日々です。
    本人も私もなぜEMKの方針を支持できるかというと、多くの立派な卒業生がいるからです。
    そして、そのような卒業生を排出してきた実績をもつ先生方がいる学校だという信頼感があるからだと思います。きちんと学校からの宿題をやり、部活に励み、友達と楽しく通うことが成長期の子供には一番大切と思っており、それを実現してくれている学校だと感じています。受験生の保護者様にお伝えしたいのは、学校選びに重要なのは、偏差値一辺倒にならず、その学校のことを信頼できるかの視点をもつことが入学後に不満の無い生活を送れるかどうかに繋がると思います。中学生活を送っている中では、時にはこれで大丈夫?と不安に思うことがあるかもしれませんが、それを包み込んで許してあげられる学校への安心感が必要だと思います。(上からな感じになっていたらすみません)

  8. 【6884294】 投稿者: えめっく  (ID:ft8ysKfDzok) 投稿日時:2022年 08月 09日 10:40

    ウチは部活のない日は早くて5時半帰宅でしたが、中1保護者さんのお宅はお帰りが遅いのですね。
    毎日部活も放課後の居残りも頑張られててすごいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す