- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新進気穎 (ID:iBA54Oah3DM) 投稿日時:2023年 01月 06日 17:34
隔年現象で今年は減らすかと思いましたが模試での志願者は増えているみたいですね。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7066485】 投稿者: 検討中 (ID:m80FKk3qvws) 投稿日時:2023年 01月 10日 18:06
第3回(2/2 PM)と、第4回(2/4)の偏差値なのですが、
第4回がかなり低い目に見えます。Yは、それほどでもないですが、
Y偏差値 第3回:47、第4回45
N偏差値 第3回:52、第4回44
首都圏模試 第3回:61、第4回56
何か理由をご存じの方いらっしゃるでしょうか。 -
【7066881】 投稿者: 単に (ID:Ot5i1qcJRas) 投稿日時:2023年 01月 10日 23:04
午後入試は高く出るからです。
ここ8年は偏差値がかなり落ちたので2/1、2/2、2/4の午前はYN45前後、首都圏模試では50後半がデフォルトになっています。 -
【7066984】 投稿者: 男女比 (ID:GapT9zqA1wk) 投稿日時:2023年 01月 11日 01:53
出願状況は昨年、一昨年とあまり変わらなそうですが今年は男子がかなり多いようです。
去年は東・京・国立医に10人合格したりと国立大の実績が良かったからですかね(^^) -
-
【7067026】 投稿者: 検討中 (ID:m80FKk3qvws) 投稿日時:2023年 01月 11日 06:13
ありがとうございます。
確かに。勘違いしていましたが、第4回が低いのではなく、第3回が高い
のですね。納得しました。 -
【7068595】 投稿者: 第3回 (ID:2eehid7aZmw) 投稿日時:2023年 01月 12日 12:17
第3回の午後入試は、第1、2、4回より穎明館が偏差値的に安全校の子が多く受験し合格していると思います。
そのため他の回に比べ高い偏差値を持っている子が多いので、高くなるのだと思います。 -
【7068757】 投稿者: 複数回の申し込みについて (ID:HdsbRgj9zW.) 投稿日時:2023年 01月 12日 15:52
今年受験、穎明館第一志望のものです。HPを見ましたら、既に2月2日午前午後や2月4日にも申し込みをされている方が結構おられるのですが、2月1日の結果が出てから申し込むより先に申し込んでおいた方が良いのでしょうか?確か、説明会では、複数回受験の優遇などはないとのお話だったと思うのですが。中学受験の常識のようなものなのでしょうか?
-
【7068794】 投稿者: えめお (ID:fEPXvsrJmnM) 投稿日時:2023年 01月 12日 16:51
2/2、2/4などを出願している方は2/1に受ける第一志望が別にあって穎明館が併願校というパターンの方が多いと思います。
もちろんもう既に2/1、2/2、2/4で申し込む穎明館第一志望の方もいると思いますが。
2/1午前の合否は当日の19時に出ますからそれを見てから第2回や第4回を申し込むで何もおかしいことはありません。
頑張って下さい。